研究課題/領域番号 |
15H03150
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
谷川 多佳子 筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (30155204)
|
研究分担者 |
津崎 良典 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10624661)
桑原 直巳 筑波大学, 人文社会系, 教授 (20178156)
望月 ゆか 武蔵大学, 人文学部, 教授 (30350226)
川中 仁 上智大学, 神学部, 教授 (60407343)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メディタチオ(省察/黙想/瞑想) / デカルト / ライプニッツ / アントワーヌ・アルノー / イグナチオ・デ・ロヨラ / ポール・ロワイヤル派 / イエズス会 / affectus(情愛/情感/情動性) |
研究実績の概要 |
14世紀後半から17世紀後半までの西洋哲学・神学史におけるメディタチオ(省察/黙想/瞑想)論の体系的分析を目指す本研究の三年目は、各論としてとりわけ以下の点に取り組んだ。 1/ デカルトからライプニッツまでを軸に、哲学的メディタチオとその基盤となる諸問題(特にメランコリー)に関する研究を、さらに当該諸問題と日本近代思想との関連に関する研究を続行した。 2/ イエズス会的パラダイムに関しては、昨年の宗教改革500年を記念するキリスト教超党派の動きに呼応するかたちで、キリスト教諸派との和解にとどまらず、広く和解をめぐるイグナチオ・デ・ロヨラの霊性のもつ射程を確認し、その具体的な試みとして、2016年秋に開催されたイエズス会36総会で取り決められた現代イエズス会の動きをまとめた。また、同様の問題関心から、The Jesuit Ecumenists Congressが主催する国際会議に、さらに、イエズス会教育に関する研究成果を発表するために、European Network of Japanese Philosophyが主催する国際会議に参加した。 3/ ポール・ロワイヤルの最初のマニフェストであるアントワーヌ・アルノー著『頻繁な聖体拝領』(パリ、1643年)、特に第2部第12章に着目し、メディタチオの観点からその独自性を考察する研究を継続した。本書は従来数ヶ月で書き上げられたとされてきたが、研究の過程で、当時の論争に触発されたかなり大きな方向転換が二度生じたことに気づかれ、生成に関する基礎研究なしに本章ならびに本書の意義は理解できないことが判明した。その大きな鍵が獄中のサン・シラン書簡の執筆時期の再考にあることを、フランスのソルボンヌ大学において講演した。 4/ 中世後期におけるメディタチオ論については、とりわけaffectusに注目した国際共同研究をフランス人研究者と行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請書に明示した各論研究の昨年度以降の進展がおおむね計画立案時に予想したものであり、かつ、それに伴って一定の成果を上げることができたため。また、国際共同研究を標榜する計画通り、本年度はとりわけロレーヌ大学(フランス)の研究者と協働し、一定の成果を上げると同時に、次年度の共同研究の布石を打つことができたから。
|
今後の研究の推進方策 |
申請書に記載した各論の展開の方向性に基本的には従いつつも、本年度の国際共同研究によってその必要性が実感されたように、日本側の研究成果を外国人研究者とより多元的かつ重層的に共有すべく、外国での研究集会の開催の可能性を探る。この点は、当初の計画書においては予想されていなかったことであるが、本研究に関する外国人研究者からの強い注目に応えるものであり、実現を目指す。と同時に、次年度は本科研における研究活動の最終年度であるため、これまでの各論を総括したメディタチオ論の(一定の)全体像の描出に全力を注ぐ。
|