• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ヴィシュヌ教からシヴァ教へ―インド中世の始まりにおける宗教文化の転回―

研究課題

研究課題/領域番号 15H03156
研究機関京都大学

研究代表者

横地 優子  京都大学, 文学研究科, 教授 (30230650)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード印度哲学 / サンスクリット文献学 / ヒンドゥー教史 / 神話研究 / ヨーガ史
研究実績の概要

本研究はヴィシュヌ教が主流であったインド古典期(2大サンスクリット叙事詩の編纂を中心とする時代、クシャーナからグプタ期)からシヴァ教が主流となる中世前期への宗教文化の転回を、教理的な視点からではなく一般信者の宗教文化という視点から扱うことを目的としている。その中で、まず課題Aでは、叙事詩・プラーナ等の文献とヒンドゥー美術の図像を総合的に扱い、ヒンドゥー教神話形成の観点からこの課題を検討する。次にBでは宗教実践の観点から、特に初期ヨーガ史の再考を目指す。Aについては、国際共同研究として校訂研究を継続しているスカンダプラーナーシヴァ教神話を体系的に描く最古のプラーナーについて、第5巻(第96章から第112章)の校訂研究を終了し、2021年4月にBrillから出版した。またその序論において、この文献においてヴィシュヌ教神話がどのように利用されてシヴァ教神話体系の中に組み込まれているかを考察した。ヒンドゥー図像に関しては、2020年1月にヴィシュヌ教・シヴァ教両者の石窟寺院を備えるエローラにおける合同調査を行い、特にラーシュトラクータ朝の元で作製された石窟を中心として図像調査を行った。ここにはいくつかの新しいシヴァ教神話に基づく図像が見られ、当時のシヴァ教神話の伝播を知る上で重要である。またBについては、コロナ禍のために2019年度の最終研究会を行うことができなかったが、2022年3月にオンラインにて、龍谷大学のRINDASプロジェクトと共同開催で、これまでの研究成果を発信するシンポジウムを開催した。このシンポジウムは日本語同時通訳を伴って英語で開催したため、国際的な研究成果発信と同時に、国内のヨーガに関心を持つ一般の人々向けの成果発信も兼ねることができた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ライデン大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ライデン大学
  • [国際共同研究] EPHE(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      EPHE
  • [国際共同研究] オックスフォード大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      オックスフォード大学
  • [国際共同研究] ナポリ東洋大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ナポリ東洋大学
  • [雑誌論文] A Goddess shrine in the Gopika Cave on the Nagarjuni Hill and its description in the Gaudavaho.2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yokochi
    • 雑誌名

      Epigraphy, Select papers from the Panel on Epigraphy at the 16th World Sanskrit Conference, Bangkok, Thailand.

      巻: なし ページ: 157-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒンドゥー教の形成とヒンドゥー美術2020

    • 著者名/発表者名
      横地優子
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集:南アジア1マウルヤ朝--グプタ朝

      巻: なし ページ: 539-561

  • [学会発表] Pasupatayoga in the Skandapurana2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yokochi
    • 学会等名
      2021 2nd RINDAS International Symposium `Reconsidering the early history of Yoga and Samkhya'
    • 招待講演
  • [学会発表] 8--9世紀のカシュミールにおける理想の王の文学的表象2021

    • 著者名/発表者名
      横地優子
    • 学会等名
      「インド世界の形成:フロンティア地域を視座として」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ラサ論:どのようにして感情は芸術的感動に変容するのか2021

    • 著者名/発表者名
      横地優子
    • 学会等名
      2020年度FINDAS研究会
    • 招待講演
  • [図書] The Skandapurana Volume V, Adhyayas 96--112. The Varaha and the Andhaka Cycle continued.2020

    • 著者名/発表者名
      Peter C. Bisschop and Yuko Yokochi
    • 総ページ数
      304 + x
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      978-90-04-45930-4
  • [備考] Skandapurana Project

    • URL

      https://www.universiteitleiden.nl/en/research/research-projects/humanities/the-skandapur%C4%81%E1%B9%87a-project#tab-1

  • [備考] 京都大学教員DB

    • URL

      https://kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/qI1pR/

  • [備考] Yuko Yokochi (academica.edu)

    • URL

      https://kyoto-u.academia.edu/YukoYokochi/

  • [学会・シンポジウム開催] 2021 2nd RINDAS International Symposium `Reconsidering the early history of Yoga and Samkhya'2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi