• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

年号勘文資料の研究基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03157
研究機関中央大学

研究代表者

水上 雅晴  中央大学, 文学部, 教授 (60261260)

研究分担者 小幡 敏行  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (10285158)
鶴成 久章  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20294845)
名和 敏光  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)
末永 高康  広島大学, 文学研究科, 教授 (30305106)
武田 時昌  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
石井 行雄  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60241402)
近藤 浩之  北海道大学, 文学研究科, 教授 (60322773)
高田 宗平  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (80597188)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード年号 / 漢学 / 漢籍 / 東アジア / 博士家 / 王権 / 術数 / 難陳
研究実績の概要

本年度は、年号研究論集の編集に重点を置いて研究活動を実施した。同論集は、前年度、国立歴史民俗博物館において実施した国際学術シンポジウム「年号と東アジア」の成果を土台にして、東アジアの年号に関する領域横断的な研究を発展させる目的で編集したものである。研究分担者を含む執筆者のひとかたならぬ協力のおかげで、800頁を超える巨冊『東アジアの年号―改元の思想と文化―』(八木書店)を刊行し、書中に26篇の論文と2篇の資料紹介を収録することができた。
多様な研究分野に属する総勢30名の共同作業の結果できあがった本書は、4年間積み重ねてきた年号研究の集大成と言え、質量ともに今後の年号研究の基本文献となり得る厚みを備えている。諸論考の中には日本漢学研究に新たな材料・アプローチを提供するものが少なからず含まれており、本書の刊行は、本研究計画が目的とする「年号勘文資料の研究基盤の構築」が達成できたことを何よりも雄弁に示す。
このほかの研究成果の概要を示すと以下の通り。(1)国際学術会議での研究報告4件、(2)国内学術会議での研究報告4件、(3)国外学術雑誌掲載論文1件、(4)国内学術雑誌等掲載論文5件、(5)研究論集掲載論文1件。これらに加え、国際学術会議の共同開催も一件実施した。
本年度内に、政府から改元のスケジュールが発表され、年号に対する一般の関心が高まると、年号資料を専門に研究する本研究計画に注目が集まった。その結果、研究組織構成メンバーがそれぞれ国内外の各種メディアから取材を受け、研究代表者だけでも、全国紙3紙、地方紙1紙、英字紙2紙、中国語紙1紙に、延べ10回以上も関連記事・コメントが掲載され、研究成果の社会還元を大々的に行うことができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』略解題2019

    • 著者名/発表者名
      髙田宗平
    • 雑誌名

      人文学論集

      巻: 37 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 江戸時代初期の改元難陳における経学的要素2019

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要(哲学)

      巻: 61 ページ: 55-82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 難陳―年号を決める議論2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 208 ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 年号に使われた漢籍2018

    • 著者名/発表者名
      近藤浩之
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 208 ページ: 11-14

  • [雑誌論文] 日本年号資料与経学2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 雑誌名

      中国典籍与文化論叢

      巻: 20 ページ: 278-289

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 年号勘文に引用された佚書―「経光卿改元定記」所引『修文殿御覧』を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      髙田宗平
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 208 ページ: 10

  • [学会発表] 国立歴史民俗博物館所蔵田中穣氏旧蔵典籍古文書『元秘抄』簡介2018

    • 著者名/発表者名
      髙田宗平
    • 学会等名
      「日中の思想と文化」総合学術会議
  • [学会発表] 仮作正月と改元等2018

    • 著者名/発表者名
      石井行雄・近藤浩之
    • 学会等名
      「日中の思想と文化」総合学術会議
  • [学会発表] 中国出土資料に見える紀年について2018

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 学会等名
      「日中の思想と文化」総合学術会議
  • [学会発表] 難陳の議論の変遷から見えるもの2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      「日中の思想と文化」総合学術会議
  • [学会発表] 年号勘文資料中的経伝文本2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      「中国的経学与日本的経学」国際学術シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 『弘決外典鈔』所引『孝経述議』与京都大学附屬図書館所蔵『孝経述議』巻四浅析2018

    • 著者名/発表者名
      髙田宗平
    • 学会等名
      「中国的経学与日本的経学」国際学術シンポジウム
    • 国際学会
  • [学会発表] 年号与日本学術文化2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      南京論壇2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本江戸時代年號會議中「難陳」和儒家經典詮釋2018

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴
    • 学会等名
      第二屆儒家經典的跨域傳釋國際學術研討會--中心與邊縁的文化受容及傳釋
    • 国際学会
  • [図書] 年号と東アジア―改元の思想と文化―2019

    • 著者名/発表者名
      水上雅晴編、髙田宗平編集協力、石井行雄・近藤浩之・名和敏光・武田時昌・末永高康・髙田宗平・水上雅晴等著
    • 総ページ数
      824
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622271
  • [図書] 日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤慶太・河内春人・関根淳・細井浩志編、髙田宗平等著
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622257
  • [備考] Five things you should know about Japanese era

    • URL

      https://www.nihu.jp/en/publication/nihu_magazine/028

  • [備考] 年号と改元についておさえておきたい5つのこと

    • URL

      https://www.nihu.jp/ja/publication/nihu_magazine/028#nengo

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi