• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ラトナーカラシャーンティの『般若波羅蜜多論』新出梵語テキストの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03159
研究機関龍谷大学

研究代表者

桂 紹隆  龍谷大学, 公私立大学の部局等, フェロー (50097903)

研究分担者 吉田 哲  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (00644080)
片岡 啓  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (60334273)
志賀 浄邦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (60440872)
護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60467199)
能仁 正顕  龍谷大学, 文学部, 教授 (70290210)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードラトナーカラシャーンティ / 般若波羅蜜多論 / 形象真実論と形象虚偽論 / ハリバドラ / 現觀荘厳光明論 / 後期中観派
研究実績の概要

ラトナーカラシャーンティ(11世紀)の『般若波羅蜜多論』の和訳は完了していたので、平成29年・30年度には、後期中観派のハリバドラ(9世紀)の『現観荘厳光明論』の第16章で「諸存在は一多の自性を持たないから、空である」というシャーンタラクシタ(8世紀)に由来する論証式を検証する長い「余論」を一郷正道氏の先行訳を参照しながら読了した。そこでは、毘婆沙師や経部の外界実在論が否定されるだけでなく、<識>の実在のみを認める瑜伽行唯識派の「<識>の形象は真実である」と「<識>の形象は虚偽である」という二つの立場も否定される。その成果として、ラトナーカラシャーンティに先行する瑜伽行唯識派内部での「形象真実派」と「形象虚偽派」の論点を整理し,理解することが出来た。この成果は、今後『般若波羅蜜多論』の梵語原典の和訳を出版する際に、訳注として反映させる。また、『現観荘厳光明論』の第16章の当該部分の和訳も公表する。
平成29年度に予定していた『般若波羅蜜多論』の梵語原典のの校訂者である羅鴻博士の来日が、平成30年度に実現した。平成31年2月に2週間京都に滞在して、『般若波羅蜜多論』の難解箇所を集中的に検討した。梵語原典の校訂に関しては、京都での検討結果と羅博士自身の修正を比較検討して、より正確な校訂本を作成することができた。また、本文解釈についても、理解を深めることが出来た。来年度には、同様の研究会を羅博士が所属する成都大学で行う予定である。
平成29年8月にトロント大学で開催された国際仏教学会で「般若波羅蜜多論の新研究」というパネルを開催し、研究代表者(桂)、片岡啓、志賀浄邦、早島慧、西山亮が研究発表した。その成果は『インド学チベット学研究』の次号に掲載される。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ブッダの教え―此れあれば、彼あり。此れなければ、彼なし―2019

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 雑誌名

      武蔵野大学 日曜講演会講演集 「心」

      巻: 第38集 ページ: 12-26

  • [雑誌論文] Ratnakarasanti on Prakasa2019

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 22 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Common scriptural sources cited by Ratnakarasanti and Kamalasila2019

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 雑誌名

      インド学チベット学研究

      巻: 22 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有形象認識論の形象は非真実か?2018

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-1 ページ: 147-154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大乗仏教の展開と仏説論2018

    • 著者名/発表者名
      能仁正顕
    • 雑誌名

      京都女子大学宗教・文化研究所 研究紀要

      巻: 第31号 ページ: 43-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] パラフレーズによるabhutaparikalpaの構造分析2017

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 雑誌名

      インド論理学研究

      巻: 10 ページ: 25-41

  • [雑誌論文] 自己認識の生成・背景・変質2017

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 雑誌名

      南アジア古典学

      巻: 12 ページ: 191-214

    • 査読あり
  • [学会発表] Ratnakarasanti on Prakasa2018

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 学会等名
      第18回国際仏教学会
    • 国際学会
  • [学会発表] On some common scriptural sources cited by Ratnakarasanti and Kamalasila2018

    • 著者名/発表者名
      志賀浄邦
    • 学会等名
      第18回国際仏教学会
    • 国際学会
  • [学会発表] An analysis of svalaksana in Dharmakirti's Philosophy2018

    • 著者名/発表者名
      護山真也
    • 学会等名
      International Workshop on Buddhist Ontology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブッダの教え―此れあれば、彼あり。此れなければ、彼なし―2018

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 学会等名
      第600回 武蔵野大学日曜講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有形象認識論の形象は非真実か?2018

    • 著者名/発表者名
      片岡啓
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
  • [学会発表] The Four Yoga Stages of the Prajnaparamitopadesa2017

    • 著者名/発表者名
      桂紹隆
    • 学会等名
      第18回国際仏教学会
    • 国際学会
  • [図書] 般舟三昧経序説2018

    • 著者名/発表者名
      能仁正顕
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      永田文昌堂
    • ISBN
      978-4-8162-2159-0
  • [備考] インド哲学研究会

    • URL

      http://www.jits-ryukoku.net/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi