• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

統治思想としての<オイコノミア>:戦間期・社会経済思想の複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03163
研究機関東京外国語大学

研究代表者

中山 智香子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10274680)

研究分担者 眞島 一郎  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10251563)
西谷 修  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20189286)
桑田 学  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20745707)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードオイコノミア / 統治 / グローバル経済 / ヤナマール / 不服従運動 / エネルギー経済
研究実績の概要

5月に計画の概要や方針を確認し、各自のヴィジョンを持ち寄る打ち合わせと研究会(桑田、西谷が報告)を開催した。これに基づき、分担者西谷が9月にフランスに文献渉猟と研究交流のための出張を行った。また代表者中山は11月にニューヨークで行われた、カール・ポラニーに関する国際セミナーに参加し、報告・研究交流を行った。
11月下旬には、グローバル世界におけるオイコノミアの破綻に向う経済システムのあり方に対抗するあり方を模索する社会運動集団「ヤナマール」のリーダーユニット、クルギをセネガルから招聘し、メンバー全員で国際シンポジウムや国際セミナーを行った。国際シンポジウムでは分担者真島が全体の進行を段取りし、分担者の西谷、桑田、土佐がコメンテータをつとめた。国際セミナーは真島、西谷、中山が東京、仙台でこれをクルギとともに開催した。またヤナマールの考察をテーマとしたセッションを日本平和学会にて行い、真島、中山が報告、土佐がコメンテータをつとめた。これらの記録は現在、主なものの文字起こしまでを終了している。
その間、特に真島、西谷、桑田、中山は何度か相談のための会合や小研究会を行い、共同研究の方向性を確認した。土佐とはメールで随時、これを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5月の段階では大戦間期に絞った思想史的研究のヴィジョンも立てており、研究会での議論も進めたが、初年度の本年、グローバル世界におけるオイコノミア思想の展開とこれに連動した社会運動の進展にかんがみ、申請時の計画では平成28年度においていた国際シンポジウムを前倒しして平成27年度に実施し、これを軸として共同研究を進めた。同企画に関するさらなる学問的考察と、大戦間期の問題点との摺合せは、平成28年度の共同研究に継続するものとした。

今後の研究の推進方策

上記にも述べたとおり、平成27年度のシンポジウムに関するさらなる考察、大戦間期の思想史との摺合せ部分については、平成28年度により強い軸足を置くこととなった。また初年度に国際シンポジウムを開催したため、資料収集や視察の出張をできなかったメンバーもあり、これについては平成28年度の実施を予定している。

研究成果

(12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [雑誌論文] 金融独裁を止める市民的不服従・非暴力の牙:「破局の後」を再考する2016

    • 著者名/発表者名
      中山智香子
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 1070 ページ: 18-19

  • [雑誌論文] 非暴力の牙2016

    • 著者名/発表者名
      真島一郎
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44(2) ページ: 129-137

  • [雑誌論文] 開かれる奈落への道2015

    • 著者名/発表者名
      西谷修
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 42 ページ: 2-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Failed Nuclear Risk Governance: Reflections on the Boundary between Misfortune and Injustice in the Case of the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster2015

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      ProtoSociology

      巻: 32 ページ: 126-149

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] フレデリック・ソディと〈破局〉の経済思想:原子力・気候工学・金融化2015

    • 著者名/発表者名
      桑田学
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43(13) ページ: 186-199

  • [学会発表] グローバル経済世界と市民的不服従の位置2015

    • 著者名/発表者名
      中山智香子
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      沖縄(琉球大学)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 西アフリカと東アジア-映しあう破局と主権の鏡2015

    • 著者名/発表者名
      真島一郎
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      沖縄(琉球大学)
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] “Imposed” freedom and peace as the reemergence of the post-war period : Consideration of peace in a complex society by Karl Polanyi2015

    • 著者名/発表者名
      Chikako Nakakayama
    • 学会等名
      International Polanyi Association/ Rosa Luxemburg Foundation
    • 発表場所
      ニューヨーク(New School for Social Research))
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-21
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] 「経済的に合理的な「平和」を考える」2015

    • 著者名/発表者名
      中山智香子
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      熊本(熊本大学)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘Historical Contexts of Frederick Soddy's Biophysical Economics: the First World War and 'the Inversion of Science'2015

    • 著者名/発表者名
      Manabu Kuwata
    • 学会等名
      4th ESHET-JSHET Joint Conference: (Japanese Society for History of Economic Thoughts)
    • 発表場所
      Otaru (Otaru University of Commerce)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-13
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 境界と暴力の政治学2016

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      岩波書店
  • [学会・シンポジウム開催] Bear the fangs of non-violence2015

    • 発表場所
      Tokyo (Tokyo University of Foreign Studies)
    • 年月日
      2015-11-23 – 2015-11-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi