• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近代京都の美術・工芸に関する総合的研究-制作・流通・鑑賞の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 15H03169
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

並木 誠士  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (50211446)

研究分担者 佐藤 敬二  京都精華大学, デザイン学部, 教授 (00434738)
中尾 優衣  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 工芸課, 主任研究員 (00443466)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)
木立 雅朗  立命館大学, 文学部, 教授 (40278487)
田島 達也  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (40291992)
実方 葉子  公益財団法人泉屋博古館, 学芸課(本館), 学芸課長 (40565587)
三宅 拓也  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (40721361)
中川 理  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (60212081)
加茂 瑞穂  京都工芸繊維大学, 研究戦略推進本部, 京都工芸繊維大学特別研究員 (70705079)
青木 美保子  京都女子大学, 家政学部, 准教授 (80390102)
松尾 芳樹  京都市立芸術大学, その他部局等, 学芸員 (80728105)
矢ヶ崎 善太郎  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (90314301)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード近代 / 京都 / 絵画 / 染織 / 漆芸 / 流通 / 鑑賞 / 教育
研究実績の概要

本研究は、近代京都の美術工芸を「制作」「流通」「鑑賞」という観点から分析するもので、分担者・協力者個々の、そして、合同での調査および研究会を重ねて、新たな知見を導くことができた。
具体的な成果は、分担者・協力者の論文をまとめて『近代京都の美術工芸-制作・流通・鑑賞-』(思文閣出版、2019年3月)として発表したが、そのなかでは、新出資料の紹介、これまで分析されることのなかった『時事漫画 非美術画報』『日本美術と工芸』といった雑誌類、『小美術』のような図案集、友禅協会による図案募集などの分析、これまで経歴や業績が未詳であった木島桜谷、太田喜二郎などの画家や池田清助のような美術商についての研究を収録することができた。また、本研究の特色である、建築・庭園のようなこれまで美術工芸と合わせて研究されることの少なかった分野についても、土田麥僊の画室建設、京都商品陳列所、武徳殿の建築など、新しい観点からの論考を加えることができた。
このような成果のなかで、とくに近代京都における「図案」の問題の重要性が研究メンバーの共通認識となり、海外における図案集の受容、図案募集と図案教育の関係、図案教育の方法論と実態解明などを研究会で検討し、その成果の一端を代表者所属大学における展示施設で展覧会を実施して、公開し、ひろく資料の収集をすることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「酒飯論絵巻」の引用をめぐる考察-風俗画の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      嗜好品文化研究

      巻: 4 ページ: pp.36-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミュージアムとまち・地域2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士
    • 雑誌名

      日事連

      巻: 57 ページ: pp.4-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治維新と都市―第一回京都博覧会による都市整備2019

    • 著者名/発表者名
      三宅拓也
    • 雑誌名

      危機の都市史

      巻: 1 ページ: pp.224-247

  • [雑誌論文] Innovative Trading Strategies for Japanese Art: Ikeda Seisuke, Yamanaka & Co. and their Overseas Branches(1870s-1930s)2018

    • 著者名/発表者名
      山本真紗子
    • 雑誌名

      Acquiring Cultures: Histories of World Art on Western Markets

      巻: 1 ページ: pp.223~238

  • [学会発表] 復活した希少染色技法「マドレー染」の活用 ‐ビジネス展開に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      青木美保子
    • 学会等名
      日本家政学会色彩・意匠学部会
  • [学会発表] 大原女-イメージと実像の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      山本真紗子
    • 学会等名
      京都販女文化研究会例会
  • [学会発表] 伝統の染織工芸に関わる産学連携プロジェクト-その活動の意義を考える -2018

    • 著者名/発表者名
      青木美保子
    • 学会等名
      日本家政学会 服飾史・服飾美学部会
  • [図書] 近代京都-制作・流通・鑑賞2019

    • 著者名/発表者名
      並木誠士ほか18名
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      978-4-7842-1938-4
  • [図書] MADE IN JAPAN 日本の匠:世界に誇る日本の伝統工芸2018

    • 著者名/発表者名
      前﨑信也・山本真紗子
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      IBCパブリッシング
    • ISBN
      978-4794605603

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi