研究課題/領域番号 |
15H03173
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
中村 義孝 筑波大学, 芸術系, 名誉教授 (10198252)
|
研究分担者 |
田中 佐代子 筑波大学, 芸術系, 教授 (10326415)
武末 裕子 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10636145)
松尾 大介 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50377230)
宮崎 甲 千葉大学, 教育学部, 教授 (60272291)
外舘 和子 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (60829141)
田中 修二 大分大学, 教育学部, 教授 (70336246)
|
研究協力者 |
川島 史也
木村 公則
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 蝋型ブロンズ彫刻 / 造形表現 / 蝋型美術鋳造 / 彫刻 / ブロンズ / イタリア |
研究成果の概要 |
本研究は蝋型ブロンズ彫刻の特質を活かした新しい彫刻表現の可能性を追求したもので、蝋の板材、棒材による直造り表現、異素材を組み合わせた表現、触覚感覚を活かした表現について実制作を通して実証した。 研究は日伊の彫刻家、鋳造家、美術史家等の交流を通して行われ、ローマのクロチェティ―美術館、筑波大学ギャラリー等で成果物の展示と研究発表会、報告書の出版、配付などによって日本近代以降の蝋型ブロンズ表現の位置づけなども明らかにされ、日本のブロンズ彫刻界を活性化することができた。
|
自由記述の分野 |
彫刻表現
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、彫刻家が鋳造過程まで踏み込み、蝋型鋳造の特質を活かしてどのような表現が可能かという点で、十分な研究がなされてこなかった。この研究において蝋型ブロンズ彫刻表現の可能性を十分示唆することができたことで、今後の日本の彫刻界におけるブロンズ表現の発展が期待できる。また、美術史的観点から蝋型ブロンズ技法のイタリアからの導入、現代の彫刻家たちのブロンズ表現の取り組みなども研究され、日本近代以降の彫刻史における位置づけなども明らかにされたことはこれまでにない成果である。これらの研究の成果を研究発表会の開催や、報告書の出版、配付することによって、日本のブロンズ彫刻界を活性化することができた。
|