研究課題/領域番号 |
15H03187
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大石 和欣 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50348380)
|
研究分担者 |
田中 裕介 青山学院大学, 文学部, 准教授 (00635740)
山口 惠里子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (20292493)
アルヴィ なほ子 (宮本なほ子) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20313174)
ディヴィッド ヴァリンズ 広島大学, 文学研究科, 教授 (70403623)
川端 康雄 日本女子大学, 文学部, 教授 (80214683)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ロマン主義 / 受容 / オリエンタリズム / モリス / ラスキン / ラファエル前派 |
研究実績の概要 |
本年は本科研最終年度であり、研究のとりまとめを行うことになっていたが、代表者である大石の校務の都合で一部とりまとめが完了していないが、大石が編集し、研究分担者アルヴィおよびヴァリンズも寄稿している論集『コウルリッジのロマン主義』など意義ある研究書を公開できたことは実績と言える。各研究分担者はそのほかそれぞれ研究のとりまとめを終了した。大石はロマン主義の影響を19世紀以降の文学における都市論や建築表象のなかにたどった単著『家のイングランド』を刊行した。アルヴィはイギリスロマン主義のテクストの異文化圏における再構築の様態を、20世紀初頭の日本のイギリスロマン主義の受容、宗主国イギリスと東洋のイギリス(旧)植民地の母国を往還する20世紀のアジアの文学者のイギリスロマン主義のテクストとの対峙と新しい文学の創造の観点から考察し、論文に纏めた。川端は2018年度から準備していた世田谷美術館での特別展「ある編集者のユートピア――小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校」に学術研究員として企画・実施に関わり、図録への執筆、編集に協力した。またヴェネツィア大学での国際会議Convegno internazionale: l’Europa di John Ruskinに出席し、ジョン・ラスキンについて研究発表を行った。山口はラファエル前派、とりわけD. G. ロセッティのジャポニズム、オリエンタリズム論を含む英文の著書を執筆した。イギリスの出版社より来年度に刊行予定。また、イギリスの現代作家リチャード・ロングのイギリス・ロマン主義を継承しているといわれる歩行作品について調査し、ロングが日本で制作した作品におけるオリエンタリズムの乗り越えとしての「転移」の思想について考察した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|