研究課題/領域番号 |
15H03190
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
田口 まゆみ 大阪産業大学, 国際学部, 教授 (30216832)
|
研究分担者 |
徳永 聡子 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (60453536)
タイ ワンチェン 慶應義塾大学, 文学部(日吉), 講師(非常勤) (10750416)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 英文学 / 中世 / 写本校訂 / 初期刊行本 / translation studies / 本文校訂 |
研究成果の概要 |
研究課題であるキャクストン版『黄金伝説』の校訂版2巻の作成を完了し、Early English Text Society(初期英語文献協会)に提出した。審査を経て、本協会の年2冊の定期刊行物に選ばれ、第1巻2020年、第2巻2021年の刊行が決まった。本研究課題の5年の研究期間中、海外の出版物や国際学会での発表を続け、研究の展開を国際的に発信してきた。最終年度には、初期英語文献の校訂・出版に造詣が深い第一線の研究者4名を招聘して、国際シンポジウム(日本中世英語英文学会 企画シンポジウムおよび講演会)を開催し、中英語文献の本文研究の意義を広報することができた。
|
自由記述の分野 |
中世英文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Early English Text Society(初期英語文献協会)は創設1864年の歴史を誇る、オックスフォード大学に拠点を置く権威である。本協会からの出版物は世界中の主要図書館に収められ、半永久的に初期中世英語文献研究に寄与する。厳しい審査があり、定期刊行物は年2冊と決まっているので、審査を通ってもすぐ出版されるとは限らない。日本の研究者として初めて本審査を通り、連続2年の即時刊行が決定したことは意義深い。また、この研究過程において、海外の研究者たちと交流を深め、招聘を継続的に行い、国内の研究者に英語文献の本文校訂研究の可能性を示すとともに、海外の専門家たちとの絆を築いてきた。
|