• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

20世紀半ばの上海から香港への文化人の移動と文化的越境についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03198
研究機関関西学院大学

研究代表者

西村 正男  関西学院大学, 社会学部, 教授 (80302652)

研究分担者 韓 燕麗  関西学院大学, 経済学部, 教授 (10537096)
邵 迎建  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (30375315)
城山 拓也  立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (60749109)
アン ニ  日本映画大学, 映画学部, 特任教授 (70509140)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード上海 / 香港 / 映画 / 漫画 / 音楽
研究実績の概要

本年度は本研究課題の最終年度にあたり、後述する国際ワークショップを共催した。また、それ以外にも各自が個別に研究を進めた。研究代表者の西村は本研究課題に関連する研究成果として「「何日君再来」再考」、「音楽のるつぼ台湾―『グー嶺街少年殺人事件』の音楽から」、「戦後日本の流行歌シーンにおける中国趣味の継承―山口淑子・胡美芳から」などの口頭発表を積極的に行った。また『中国文化事典』に中国流行音楽史についての項目を執筆し、『中国雲南省少数民族から見える多元的世界―国家のはざまを生きる民』には中国国家の作曲者・聶耳についての論文などを執筆、『越境する中国文学―新たな冒険を求めて』には中国から西洋に広まった流行歌Rose, Rose, I Love Youについての論文を寄稿した。
研究分担者の邵迎建は、「革命・戦争と女性──白薇『打出幽霊塔』と張愛玲『傾城之恋』」を『越境する中国文学』に、「洪深と『包得行』」を『知性と創造』第9号に寄稿した他、四回の口頭発表を行った。研究分担者の韓燕麗は、『日中映画交流史』の書評を『映像学』第98号に発表し、日本現代中国学会関西部会大会において香港映画についての口頭発表を行った。研究分担者のアンニは、著書中国語訳出版準備などを進めた他、シンポジウム等で司会やコーディネイターを行った。研究分担者の城山拓也は「中国をスケッチする方法――『浅予速写集』と『旅行漫画』について」や「『良友』に命を吹き込む――編集者、万籟鳴の仕事」などの論文を発表した他、口頭発表も行った。
本研究課題が共催した国際ワークショップが「移動するメディアとプロパガンダ――抗日戦争期から戦後にかけての芸術文化」である。西村が李香蘭の後継者に関する発表を行い、城山が張光宇についての発表を行った。アンニは司会を担当、邵は総評を担当した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 洪深と『包得行』2018

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 雑誌名

      知性と創造

      巻: 9 ページ: 74~89

  • [雑誌論文] 中国をスケッチする方法――『浅予速写集』と『旅行漫画』について2018

    • 著者名/発表者名
      城山 拓也
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 9 ページ: 26~39

  • [雑誌論文] 総論 貫戦期における日中映画-歴史/表象の連続と断絶2018

    • 著者名/発表者名
      アン ニ
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 18 ページ: -

  • [雑誌論文] 読林奕含『房思琪的初恋楽園』2017

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 雑誌名

      上海書評

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 劉文兵著『日中映画交流史』(東京大学出版会、2016年6月)2017

    • 著者名/発表者名
      韓 燕麗
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 98 ページ: 77~80

    • DOI

      https://doi.org/10.18917/eizogaku.98.0_77

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 戦後日本の流行歌シーンにおける中国趣味の継承―山口淑子・胡美芳から2018

    • 著者名/発表者名
      西村 正男
    • 学会等名
      日本大学文理学部人文科学研究所総合研究「ジャンルの記憶とその転換をめぐる研究―東アジアの言語・文化・表現史を中心に」
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後における李香蘭の二人の後継者――胡美芳と葛蘭2018

    • 著者名/発表者名
      西村 正男
    • 学会等名
      名古屋大学文学研究科・文学部国際ワークショップ「移動するメディアとプロパガンダ――抗日戦争期から戦後にかけての芸術文化」
    • 国際学会
  • [学会発表] 『花街』と『春江遺恨』(邦題『狼火は上海に揚がる』)―庶民/権力・宣伝2018

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 学会等名
      国際シンポジウム「貫戦期における日中映画」
    • 国際学会
  • [学会発表] 革命、戦争女性―白薇『打出幽霊塔』と張愛玲『傾城之恋』2018

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 学会等名
      中国女性史研究会例会
  • [学会発表] 張光宇の『西遊漫記』について2018

    • 著者名/発表者名
      城山 拓也
    • 学会等名
      国際ワークショップ「移動するメディアとプロパガンダ――抗日戦争期から戦後にかけての芸術文化」
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアの初期ロック受容と「伝統」の創造―『グーリンチェ少年殺人事件』の音楽から2017

    • 著者名/発表者名
      西村 正男
    • 学会等名
      国際シンポジウム「台湾人が歩んだ民主化・本土化の道―台湾民主化運動の 40 年」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「何日君再来」再考2017

    • 著者名/発表者名
      西村 正男
    • 学会等名
      日本現代中国学会第 67 回全国学術大会
  • [学会発表] 音楽のるつぼ台湾―『グーリンチェ少年殺人事件』の音楽から2017

    • 著者名/発表者名
      西村 正男
    • 学会等名
      日本ポピュラー音楽学会2017年度第3回関西地区例会
  • [学会発表] 文学辜負了tamenma――読林奕含『房思琪的初恋楽園』2017

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 学会等名
      第十三回中国女性文学学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 菊与刀―中日第一部合拍電影及其他2017

    • 著者名/発表者名
      邵 迎建
    • 学会等名
      河南大学外国語学院講演
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「映画的」とは何か―中国モダニズム文学を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      城山 拓也
    • 学会等名
      2017年度中国現代文学研究者懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 返還20年の香港映画を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      韓 燕麗
    • 学会等名
      日本現代中国学会関西部会大会
    • 招待講演
  • [図書] 越境する中国文学-新たな冒険を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      根岸 宗一郎、鄧 捷、大野 公賀、陳 朝輝、藤澤 太郎、白井 澄世、鈴木 将久、清水 賢一郎、高 彩ブン、王 姿ブン、邵 迎建、星野 幸代、西村 正男、張 文薫、王 俊文、明田川 聡士、松崎 寛子、張 季琳、関 詩佩、八木 はるな 他
    • 総ページ数
      665
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497218018
  • [図書] 上海モダン 『良友』画報の世界2018

    • 著者名/発表者名
      孫 安石、中田 崇、陳 祖恩、馬 軍、孫 慧敏、中村 みどり、江上 幸子、城山 拓也、田島 奈都子、林 美莉、岩間 一弘、村井 寛志、髙綱 博文、菊池 敏夫、鈴木 直子、森平 崇文、みずの とう、呉 孟晋、石川 照子
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222088
  • [図書] 戦時日中電影関係史2018

    • 著者名/発表者名
      アン ニ
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      北京大学出版社
  • [図書] 中国文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      竹田 晃、大木 康、青木 隆、明木 茂夫、荒木 達雄、新田 元規、飯田 真紀、飯塚 容、井川 義次、池上 貞子、池澤 優、石川 洋、石川 英昭、石濱 裕美子、板倉 聖哲、市川 桃子、一見 真理子、伊東 貴之、稲葉 明子、西村 正男 他
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621301179
  • [図書] 中国雲南省少数民族から見える多元的世界-国家のはざまを生きる民2017

    • 著者名/発表者名
      荻野 昌弘、李 永祥、村島 健司、佐藤 哲彦、林 梅、西村 正男、金 明秀
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345086
  • [学会・シンポジウム開催] 名古屋大学文学研究科・文学部国際ワークショップ「移動するメディアとプロパガンダ――抗日戦争期から戦後にかけての芸術文化」2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi