• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ポスト世界文学に向けた比較詩学的共同研究の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H03200
研究機関共立女子大学

研究代表者

福嶋 伸洋  共立女子大学, 文芸学部, 専任講師 (00711847)

研究分担者 中村 隆之  大東文化大学, 外国語学部, 講師 (20510085)
中丸 禎子  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 講師 (50609287)
古川 哲  聖心女子大学, 文学部, 非常勤講師 (60714459)
鵜戸 聡  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)
三枝 大修  成城大学, 経済学部, 専任講師 (80707662)
奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (90513169)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードポスト世界文学 / マイナー言語 / 東欧文学 / 学生運動 / 動物表象 / バスク文学 / オートフィクション
研究実績の概要

8月5日、来日中のクロアチアの亡命作家ウグレシッチを招いた研究会を開き、現地の文学をめぐる動向について貴重な情報を得た。2016年2月には、分担者の奥が編著者の一人、分担者の鵜戸が著者の一人となった『東欧の想像力』が刊行されるなど、この研究会は東欧文学研究の重要な拠点になっている。
10月10日、共立女子大学にて、芥川賞作家でドイツ文学者の柴田翔氏を招いた研究会を開き、代表作である、1964年に出版された小説『されどわれらが日々ーー』の作品世界を中心に、60年代の世界情勢とそれに連動する形での学生運動について議論。現在の世界情勢を理解するための足がかりを得ることができた。
12月19日、共立女子大学にて、協力者の村上による、大江健三郎『万延元年のフットボール』における動物表象をめぐる研究の報告。人間と人間にあらざるものとの境界一般について考えるための視座を得た。
2月21日、鹿児島大学にて、この研究会で編集・出版することを企画している世界文学の短篇集の内容について議論。多様な文化への入り口となる短篇を選択し、その国について知識のない読者にとっての導入となるような解説を付すという方向性を確認。また、22日には、同大にて、研究協力者の金子奈美が翻訳したキルメン・ウリベ著『ムシェーー小さな英雄の物語』(白水社、2015年)の合評会を行い、そのオートフィクションとしての性格、バスク語での創作や読者層について検討。
2月28日から3月14日の日程で、研究協力者の金子奈美を、スペインのビルバオ、サンセバスティアンに派遣。金子は既にバスク語作品の邦訳も手がけており(2015年度に刊行されたキルメン・ウリベ 『ムシェ』は第二回日本翻訳大賞を受賞)、最新の動向の把握や、バスク人研究者や作家たちとの交流は、本研究の展開のみならず、多様な言語・地域の文学を日本に紹介するにあたって大きな意義をもつ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分担者・協力者それぞれの研究の進展によって、当初の計画にはなかった方向性が見えてきてもいるが、「ポスト世界文学」という、既存の地域・言語別のカテゴリーを越えるテーマのもとで、研究は進捗している。

今後の研究の推進方策

本研究の2年目となる本年度は、分担者・研究者それぞれの現在の関心を相互に、緊密に連絡を取り合って共有し、研究会の大きなテーマとの擦り合わせを行い、最終的な成果を視野に入れてさらに研究を推進していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 絵を描くムーミンママ──トーベ・ヤンソン『パパと海』における女性の芸術と自己実現2016

    • 著者名/発表者名
      中丸禎子
    • 雑誌名

      詩・言語

      巻: 58 ページ: 7-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エドゥアール・グリッサンと『アコマ』(1)2016

    • 著者名/発表者名
      中村隆之
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 27-2 ページ: 189-205

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石川淳の翻訳力(2)──モリエール『ドン・ジュアン』の場合2015

    • 著者名/発表者名
      三枝大修
    • 雑誌名

      『経済研究』(成城大学経済学部紀要)

      巻: 第210号 ページ: 303-331

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 西川長夫の著作における〈新〉植民地主義のテーマについて2015

    • 著者名/発表者名
      中村隆之
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 27-1 ページ: 175-180

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スウェーデン文学のカノン――スウェーデン・アカデミーの歴史と現在2016

    • 著者名/発表者名
      中丸禎子
    • 学会等名
      世界文学研究会
    • 発表場所
      岩波書店会議室(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-01-10
  • [学会発表] Disability and Disease in Selma Lagerlos Marbacka and Jerusalem2015

    • 著者名/発表者名
      Teiko Nakamaru
    • 学会等名
      Lagerlof in Japan. Between Modernity and Tradition
    • 発表場所
      Josai University, Tokyo(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 1930 年前後のプラトーノフ作品における空虚なもの2015

    • 著者名/発表者名
      古川哲
    • 学会等名
      ロシア文学会2015年度(第65回)定例総会・研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] Can fiction create a new vernacular literature?2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi UDO
    • 学会等名
      the 2015 International Conference on Taiwanese Literature Translation
    • 発表場所
      National Museum of Taiwan Literature (Tainan)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市とリゾーム──エドゥアール・グリッサンを手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      中村隆之
    • 学会等名
      公開研究会「都市空間の未来像」Vol, 2「近代都市の境界:関係・混淆・錯綜」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-09-26
  • [学会発表] The notion of art in critical essays of Andrei Platonov and Kenji Miyazawa2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      ICCEES IX World Congress(国際中欧・東欧研究協議会世界大会)
    • 発表場所
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 詩の在り処──ジュール・シュペルヴィエルを読む2015

    • 著者名/発表者名
      三枝大修
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所公開研究会
    • 発表場所
      中央大学(後楽園キャンパス)(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 招待講演
  • [学会発表] フィクション、あるいは信じること2015

    • 著者名/発表者名
      中村隆之
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2015年春季大会ワークショップ
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-31
  • [図書] 東欧の想像力2016

    • 著者名/発表者名
      奧彩子、西成彦、沼野充義、加藤有子、櫻井映子、中丸禎子、阿部賢一、木村英明、早稲田みか、三谷惠子、高野史緒、井浦伊知郎、福田千津子、宮島龍祐、伊東信宏、住谷春也、国重裕、越野剛、水畑紗織、和田忠彦、鵜戸聡、都甲幸治、久野量一
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      松籟社
  • [図書] 紛争地から生まれた演劇72016

    • 著者名/発表者名
      国際演劇協会日本センター編(鵜戸聡分担著・翻訳・解題)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      公益社団法人国際演劇協会日本センター
  • [図書] アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章2016

    • 著者名/発表者名
      小澤実・中丸禎子・高橋美野梨(編著)
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 岩波書店2016

    • 著者名/発表者名
      中村隆之
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      エドゥアール・グリッサン──〈全-世界〉のヴィジョン

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi