• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

移動表現による言語類型:実験的統一課題による通言語的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03206
研究機関神戸大学

研究代表者

松本 曜  神戸大学, その他の研究科, 教授 (40245303)

研究分担者 吉成 祐子  岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (00503898)
河内 一博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 准教授 (00530891)
長屋 尚典  東京外国語大学, その他部局等, 講師 (20625727)
古賀 裕章  慶應義塾大学, 法学部, 講師 (40597241)
高橋 清子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (50364922)
今里 典子  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90259903)
守田 貴弘  東洋大学, 経済学部, 講師 (00588238)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード移動動詞 / 類型論 / 経路 / 直示 / 実験 / 意味論 / 認知言語学
研究実績の概要

平成28年度は、初年度として、研究を行うための備品などの整備を行うほか、文献や今までの研究成果に基づき、どのような実験調査を行うかを検討し、実験プログラムの作成と一部の言語における本調査を行った。これは、今後の考察の基礎になることである。
まず、4-6月に、中心的なメンバーで研究会を行い、先行研究の検討を研究課題と仮説の設定を行った。それに基づき、実験のデザインとビデオの撮影を行った。実験調査は、コンピュータで、ビデオ映像を提示し、それを実験協力者(被験者)に言語で表現してもらい、その発話を録音するというものである。撮影した状況は、階段を上ヘ、階段を下へ、建物の中ヘ、建物の外ヘ、川に沿って、道を渡って、などの一連の移動事象で、同時に複合的な例(下りながら箱の中に入るなど)も扱った。全部で44のクリップを選定し、ブラウザーで作動できる実験プログラムを作成した。日本語版と英語版を作成し、他の言語にも対応できるようにした。
そのプログラムを用いて、いくつかの言語で本実験を行った。日本語、英語、シダーマ語である。また、以前に作成された実験プログラムを用いて、イロカノ語における実験調査を行った。また、これらの形で得られたデータを分析するための方法についての話し合いを、代表的なメンバーが集まって検討し、専用エクセルシートの作成に入った。
その一方で、今までの英語、日本語、イタリア語に関する研究成果を検討して、類型論的考察を行い、学会において研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年の計画として、先行研究の検討を研究課題と仮説の設定、及び実験プログラムのデザインとビデオの撮影、プログラムの作成、試実験、さらに一部の言語における本実験を予定していた。実際のところ、ほぼ予定通りに、これらを行うことができた。実験調査を行ったのは、日本語、英語、シダーマ語、そしてイロカノ語である。

今後の研究の推進方策

平成27年度に作成した実験プログラムなどを用いて、平成28年度にはさらに多くの言語で実験調査を行い、データを収集する。それと同時に、データの分析方法に関する検討を進め、収集したデータの分析を進める。その上で、類型論的な考察を行う。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 15件)

  • [国際共同研究] 内蒙古大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      内蒙古大学
  • [国際共同研究] 東アフリカ・カトリック大学(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      東アフリカ・カトリック大学
  • [国際共同研究] Technology High School(アラブ首長国連邦)

    • 国名
      アラブ首長国連邦
    • 外国機関名
      Technology High School
  • [国際共同研究] サラゴサ大学(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      サラゴサ大学
  • [国際共同研究] イースト・アングリア大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      イースト・アングリア大学
  • [雑誌論文] Influence of L1 English on the descriptions of motion events in L2 Japanese with focus on deictic expressions2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko
    • 雑誌名

      Kaori Kabata & Kiyoko Toratani (Eds.), Cognitive-functional approaches to the study of Japanese as a second language.

      巻: なし ページ: 275-300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Sign Syntax2016

    • 著者名/発表者名
      Imazato, Noriko
    • 雑誌名

      Masahiko Minami (Eds.), Handbook of Japanese Applied Linguistics

      巻: なし ページ: 483-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction: An overview of event integration patterns in African languages2016

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Asian and African Languages and Linguistics

      巻: 10 ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Event integration patterns in Kupsapiny2016

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Asian and African Languages and Linguistics,

      巻: 10 ページ: 37-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perfect in Tagalog.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori.
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: 21 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Describing motion events in Japanese L2 acquisition: How to express deixtic information2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko
    • 雑誌名

      Iraide Ibarretxe-Antuñano & Alberto Hijazo Gascón (Eds.), New horizons in the study of motion: Bringing together applied and theoretical perspectives

      巻: なし ページ: 32-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラマホロット語のアスペクト辞 morə̃ の二つの解釈と話者の知識.2015

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 91 ページ: 57-68

  • [雑誌論文] ラマホロット語の自他交替2015

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 雑誌名

      プラシャント・パルデシ, 桐生和幸, ハイコ・ナロック (編) 『有対動詞の通言語的研究 - 日本語と諸言語の対照から見えてくるもの』

      巻: なし ページ: 189-204

  • [学会発表] Reconsidering the typology of motion expressions: Focusing on differences between Italian, English, and Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko, Fabiana Andreani and Miho Mano.
    • 学会等名
      Societas Linguistica Europaea 2016
    • 発表場所
      Naples
    • 年月日
      2016-08-30 – 2016-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 「イタリア語およびハンガリー語を母語とする日本語学習者の移動表現:類型論からみた母語の影響.」2016

    • 著者名/発表者名
      吉成祐子、江口清子、眞野美穂
    • 学会等名
      第20回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      Ca’Foscari University of Venice, Italy
    • 年月日
      2016-07-07 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Focus and prosody in Tagalog: A preliminary analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori & Hyun Kyung Hwang
    • 学会等名
      The third International Workshop on Information Structure in Austronesian Languages.
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-20
    • 国際学会
  • [学会発表] The Tagalog ano ‘what’: From interrogative to discourse marker.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori.
    • 学会等名
      Discourse Markers and Discourse Connectives in Several Languages
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 年月日
      2016-01-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Italian expressions of motion events: Observation from the encoding pattern of deictic information in comparison with English and French2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko, and Fabiana Andreani
    • 学会等名
      Going Romance 29
    • 発表場所
      Radboud University in Nijmegen, Holland
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 「イベント統合のプロジェクトの成果と今後の展望」2015

    • 著者名/発表者名
      河内一博、阿部優子、古閑恭子、小森淳子、稗田乃、吉野宏志、米田信子、若狭基道.
    • 学会等名
      Aflang研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 「クプサビニィ語のイベント統合に関する問題点」2015

    • 著者名/発表者名
      河内一博
    • 学会等名
      Aflang研究会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 使役と事象構造: 重なる使役、繰り返す使役2015

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [学会発表] 「直示動詞における「話者領域」と視覚性:日中英語にお けるビデオ実験による考察」2015

    • 著者名/発表者名
      松本曜・夏海燕
    • 学会等名
      日本言語学会第151回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] Caused-motion Expressions in Kathmandu Newar.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuse, Ikuko
    • 学会等名
      Himalayan Languages Symposium 21
    • 発表場所
      Tribhuvan University in Kathmandu, Nepal
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 意志と知識: タガログ語のヴォイス現象.2015

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター・研究プロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究-英語・日本語・アジア諸語を中心として-」2015年度第2回研究会
    • 発表場所
      成蹊大学アジア太平洋研究センター
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] Interlingual versus intralingual tendencies in second language acquisition: Expressing motion events in English, Hungarian and Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko, Miho Mano, Kiyoko Eguchi.
    • 学会等名
      (Processability Approaches to Language Acquisition
    • 発表場所
      Østfold University College in Halden, Norway
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Event Segmentation in French Motion and Caused Motion Events.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita, Takahiro.
    • 学会等名
      The 16th Annual Meeting of the Japanese Cognitive Linguistics Association.
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Event integration Patterns in Kupsapiny.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro
    • 学会等名
      8th World Congress of African Linguistics.
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Affectedness and volitionality: The case of Tagalog,2015

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori.
    • 学会等名
      Affectedness Workshop 2015: Verb Classes and the Scale of Change in Affected Arguments
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore
    • 年月日
      2015-08-13 – 2015-08-14
    • 国際学会
  • [学会発表] How African languages fit in Talmy's typology of event integration2015

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro, Yuko Abe, Osamu Hieda, Kyoko Koga, Junko Komori, Nobuko Yoneda, and Hiroshi Yoshino
    • 学会等名
      13th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Northumbria University, Newcastle, UK
    • 年月日
      2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Do speakers select constructions depending on the naturalness of described complex motion events?2015

    • 著者名/発表者名
      Kawachi, Kazuhiro.
    • 学会等名
      13th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Northumbria University, Newcastle, UK.
    • 年月日
      2015-07-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Clause Integration in Different Types of Caused Motion: A Crosslinguistic Experimental Study2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, Yo, Kimi Akita, Kiyoko Eguchii, Monica Kahumburu,Miho Mano, Takahiro Morita, Kiyoko Takahashi
    • 学会等名
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Northumbria University, Newcastle, UK
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] The choice of the construction for motion events in Italian: A comparison of Japanese and English expressions.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari, Yuko
    • 学会等名
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Northumbria University, Newcastle, UK
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Possession and nominalization in Lamaholot2015

    • 著者名/発表者名
      Nagaya, Naonori
    • 学会等名
      Thirteenth International Conference on Austronesian Linguistics,
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-23
    • 国際学会
  • [学会発表] タガログ語のnaka-結果状態構文2015

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      第150回日本言語学会,
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-29

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi