• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

取調過程の言語使用の実証的・学際的分析により言語研究の社会的寄与を目指す研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03209
研究機関明治大学

研究代表者

堀田 秀吾  明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)

研究分担者 片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)
若林 宏輔  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (40707783)
藤田 政博  関西大学, 社会学部, 教授 (60377140)
日置 孝一  神戸大学, 経営学研究科, 講師 (60509850)
指宿 信  成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
首藤 佐智子  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90409574)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード法言語学 / 可視化 / 取調べ / 自称詞 / 供述 / 調書 / 法コミュニケーション / コーパス
研究実績の概要

平成28年度の研究計画として、前年度の検討内容を継続しつつ、「取調べにおける会話と、それをもとに取調官によって作成された供述調書との整合性の検討」を行うことを予定していた。年度初めに研究組織の全体会議を開催し、各班の前年度の作業の進行状況を確認したところ、ほぼ順調に進んでいたため、特に当初の研究計画から変更をする必要がないという判断に至った。取調過程班は、関西の弁護士の協力を得て、実際の二つの事件に関するデータおよび分析の機会を得た。分析結果に関しては、今後、公表できるものについては随時公表していく予定である。供述調書班は、供述調書および関連資料の分析を引き続き行い、その分析結果の一部について、法と言語学会で首藤と片岡が報告した。判例班は、判例データベースから判例を引き続き収集した。そして、取調過程班・供述調書班の連携のもと、取調べにおける会話と供述調書との整合性を検討した。その結果をもとに、自称詞の違いによる事実認定者の判断に影響を与える影響を実験によって調査した。結果について、藤田・日置・若林が、「「私」か「俺」か、あるいは「僕」か:供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響」と題したポスター発表を法と心理学会の年次大会で行った。判例班は、判例コーパスにおけるコロケーションや分布を見ることで、供述(調書)とその判断基準に関する傾向を抽出できるか検討する予定であったが、これについては作業の遅れがみられるため、29年度に行う。また、チーム全体の研究成果の報告として、研究の中間報告を兼ねて、7月に横浜で開催されたThe 31st International Congress of Psycologyという国際学会で、10月には立命館大学で開催された法と心理学会で、本研究チーム全員でワークショップを開催した。以上の状況に鑑みて、概ね研究は計画通りに遂行していると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね順調に進んでいるが、判例班は、判例コーパスにおけるコロケーションや分布を見ることで、供述(調書)とその判断基準に関する傾向を抽出できるか検討する予定であったが、これについては作業の遅れがみられるため、29年度に行う予定である。

今後の研究の推進方策

現在の研究進行状況、および共同研究者同士の連携体制において、特に大きな問題はないと考えられるため、研究計画の変更はない。今後の推進方針については、交付申請書に記載した通りである。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 心理学における取調べ録音・録画の利用の今後2017

    • 著者名/発表者名
      若林宏輔
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 89 ページ: 138-142

  • [雑誌論文] 取調べ手法とカメラアングルの組み合わせが事実認定に与える影響についての予備的実験2017

    • 著者名/発表者名
      山崎 優子・山田 直子・ 指宿 信
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 35 ページ: 67-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to Translate Apology and Non-apology in Legal Contexts: A Linguistic Analysis of Potentially Serious “Subtle Mistranslation” in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Shudo, Sachiko
    • 雑誌名

      International Journal for the Semiotics of Law

      巻: N/A ページ: N/A

  • [雑誌論文] 再入率削減のための政策 : 「治療的司法」に基づく制度・施策の導入を2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 82(6) ページ: 135-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロー・ジャーナル Apple対FBI問題を考える : 法執行機関と暗号規制2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 61(7)=738 ページ: 5-8

  • [学会発表] Sincerity Condition Revisited: Truth or Dare?2016

    • 著者名/発表者名
      Shudo, Sachiko
    • 学会等名
      The 21st Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-12-17
  • [学会発表] 発話行為の「名前」による概念の形成を探る―「脅迫する」「おどす」「おどかす」の成立条件の比較を参考に2016

    • 著者名/発表者名
      池邉瑞和・首藤佐智子
    • 学会等名
      日本語用論学会第19回大会
    • 発表場所
      下関市立大学
    • 年月日
      2016-12-17
  • [学会発表] New Trends in the False Confession Studies : Unexpected Impact in the Visual Recording of Suspect Interview2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      The 36th Annual Congress of Australian and New Zealand Assoiciation of Psyhiatry Psychology and Law
    • 発表場所
      University of New South Wales
    • 年月日
      2016-11-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 監視、傍受あるいはバックドア2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 学会等名
      情報NW法学会2016 第16分科会「暗号とセキュリティ:Apple-FBI問題から考える」
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-11-13
  • [学会発表] Confession, Lies and DVDs: Unexpected Impact in the Visual Recording of Suspect Interview2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      10th 東アジア法心理会(East Asian Law and Psychology conference : EALP)
    • 発表場所
      Jeju, South Korea
    • 年月日
      2016-10-20
  • [学会発表] 情状弁護の質的転換を考える2016

    • 著者名/発表者名
      中村正、菅原直美、指宿信
    • 学会等名
      第17回法と心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-10-16
  • [学会発表] 供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響, ワークショップ報告(取調べ過程のコミュニケーションをめぐる心理研究と言語研究の交錯)2016

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      法と心理学会第16回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] 「私」か「俺」か、あるいは「僕」か: 供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤田政博
    • 学会等名
      法と心理学会第16回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [学会発表] 被疑者取調べにおける言語的不均衡:人称とモダリティに注目して2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      法と心理学会第16回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 取調過程のコミュニケーションをめぐる 心理研究と言語研究の交錯2016

    • 著者名/発表者名
      堀田秀吾
    • 学会等名
      法と心理学会第16回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] Who will watch the watchdog? : Consideration of “Trust” to the Police in the View of Transparency and Acc ountability2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      KNPU International Academic Seminar
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-10-14
  • [学会発表] 取調べ可視化以降の供述分析手法について.―計量的な心理学テキスト分析ー, ワークショップ, 取調べ過程のコミュニケーションをめぐる心理研究と言語研究の交錯2016

    • 著者名/発表者名
      若林宏輔
    • 学会等名
      法と心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-10-05 – 2016-10-05
  • [学会発表] シンポジウム刑事司法と対人援助2016

    • 著者名/発表者名
      福島至、水藤昌彦、 森久智江、池原毅和、指宿信
    • 学会等名
      第43回犯罪社会学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] Confession, Lies and DVDs : Unexpected Impact in the Visual Recording of Suspect Interview2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      East Asian Law and Society
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] GPS捜査/新しい捜査手法と弁護活動2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 学会等名
      近弁連刑事弁護委員会夏期合宿
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-08-27
  • [学会発表] Discussant of Thematic Session, Studying criminal justice through psychology: Judgments, interrogation, and death penalty2016

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Kosuke
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Studying criminal justice through psychology: Judgments, interrogation, and death penalty.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Masahiro
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of direction on communication styles in the interrogation process2016

    • 著者名/発表者名
      Hioki, Koichi; Hotta, Syugo
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Where linguistics and psychology meet in the analysis of criminal investigation2016

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Syugo
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] How To Develop Reliable Forensic Psychology In The Criminal Justice? : Introdu ction to “Informational Justice” Approach2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      Asian Conference of Criminal & Operations Psychology 2016
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-07-14
  • [学会発表] Criminal Justice and Law: A Holistic Approach to Crime and Punishment in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ibusuki, Makoto
    • 学会等名
      タイ王国司法関係者レクチャープログラム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-06-27
  • [学会発表] 取調べ可視化制度のこれから:テミス像はなぜ「目隠し」をしているのか?2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 学会等名
      第18回 被疑者取調べ録画研究会
    • 発表場所
      京都弁護士会館
    • 年月日
      2016-06-10
  • [学会発表] Anatomy of Lay Judge Trials in Japan : Trends and Prospects of the new lay participation in the Japanese Criminal Trial2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ibusuki
    • 学会等名
      Workshop on“Common Sense Justice: Appraising Lay Judge/Jury Criminal Trials”
    • 発表場所
      Onati International Institute for the Sociology of Law
    • 年月日
      2016-06-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic Anatomy of Saiban’in Trials2016

    • 著者名/発表者名
      Hotta, Syugo
    • 学会等名
      Workshop on“Common Sense Justice: Appraising Lay Judge/Jury Criminal Trials”
    • 発表場所
      Onati International Institute for the Sociology of Law
    • 年月日
      2016-06-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Does introducing mixed jury system promote trust in justice system in Japan?: Discussion based on the secondary analyses of Japanese General Social Surveys and Matsumura et al. (2012)2016

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Masahiro
    • 学会等名
      The 2016 Annual Meeting of Law and Society Association
    • 発表場所
      New Orleans Marriott Hotel
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] ポスト「可視化」の課題2016

    • 著者名/発表者名
      指宿信
    • 学会等名
      志布志事件シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島市町村自治会館
    • 年月日
      2016-04-02
    • 招待講演
  • [図書] 刑事司法への問い シリーズ刑事司法を考える2017

    • 著者名/発表者名
      指宿 信
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 被疑者取調べ録画制度の研究?可視化をめぐる法と諸科学2016

    • 著者名/発表者名
      指宿 信
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi