研究課題/領域番号 |
15H03223
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
高島 英幸 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40128434)
|
研究分担者 |
村上 美保子 茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (10331638)
今井 典子 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30510292)
桐生 直幸 鎌倉女子大学短期大学部, 初等教育学科, 講師 (50442132)
杉浦 理恵 東海大学, 国際文化学部, 准教授 (60413738)
工藤 洋路 玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 英語学習状況の縦断的調査 / 継続的英語のスピーキングテスト / 継続的英語の文法テスト / ICレコーダによるスピーキングテスト / 継続した授業の質問紙調査 / 小中連携した英語後置修飾の学習状況調査 / 同一児童・生徒の継続した英語学習状況調査 / フォーカス・オン・フォーム指導 |
研究実績の概要 |
本研究は3年間の継続研究で,同一の児童・生徒が小学校6年生から中学校2年生になるまでの英語の語順(後置修飾)の学習状況を縦断的に調査するものである。平成27年度は平成28年度より開始する本調査策定のための事前調査を行った。 平成27年度には7度の会議を開催し,9月の会議では,本研究のアドバイザー,Larsen-Freeman 教授(ミシガン大学)を交え研究デザインを決定した。また,実施校の選定(小学校3校と中学校2校)を行い,調査問題(スピーキングテスト,文法テスト,アンケート調査紙(授業前・授業後と授業ごとの振り返り用))の作成を行い,機器(ICレコーダー,ヘッドセット等)を購入し調査に備えた。 調査問題, および,指導教材の作成が整った平成27年11月から12月に,事前調査協力校に研究代表者,および,分担者が出向き,各学校の学校長や授業担当教員,当該学校が属する教育委員会の指導主事等に研究の趣旨, および,意義を説明し調査協力を依頼した。児童・生徒の実情を把握し,授業の進度等を鑑み,平成28年1月から3月にかけて,プリテスト ― 授業(4回) ― ポストテストの調査を実施した。4回の授業については,分担者が指導案,および,教材を用意し各学校の授業担当者に説明の上,調査協力学校の教員が行った。授業において本研究の意図に合った授業が行われたことの確認,および,児童・生徒の学習状況把握のためのビデオ撮影を依頼した。 平成28年3月中旬には事前調査が終了し,ICレコーダに録音された音声データ,筆記データとアンケートの回答を回収・収集し,PC上に分析が可能となる状況を整え,分析基準を定めた。 プリテストとポストテストに加え,事前,事後アンケート,4時間分の授業の振り返りのアンケートの資料を分担者に配分し,4月末までに分析結果をまとめ,6月上旬の科研会議で報告することになっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本調査のための事前調査は,予定通り完了した。本研究は授業における指導の効果を測るものであるため,授業前,授業後のテストおよびアンケートに加え,指導計画,教材の開発が研究の要となる。そのため,事前調査協力学校の教員と協議の上,実行可能な授業を考案し,授業後には授業者からフィードバックを得て,本調査に向けた改善を行っている。また,テストおよびアンケートの分析も進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
各研究分担者より4月末までに報告される事前調査(スピーキングテスト,文法テスト,アンケート調査(授業前・授業後と授業ごとの振り返り))の回答の分析結果を受け,本調査の全問題の再検討・確認・修正を6月初旬の科研会議で行う。 研究分担者を一名増加し,全7人体制で,基本的に,事前調査と同様のリサーチデザインで,事前と事後の調査(ICレコーダによるスピーキングテスト,文法テスト,アンケート調査),各学校の授業担当教員による4回の授業と振り返りのためのアンケートを実施する。平成28年4月現在,実験群では,千葉県旭市の小学校2校とその小学校の児童が入学する中学校1校,統制群では,鹿児島市の小学校1校とその小学校の児童が入学する中学校1校が決定している。6月上旬の科研会議では,それぞれの群で, さらにもう一校ずつ(小学校1校とその小学校児童が入学する中学校1校)の選定を行う。 本年度は,小学校6年生を対象とする授業研究を行うため,研究分担者が小学校に調査の事前説明に赴き,2学期以降に調査を開始することとなっている。
|