研究課題/領域番号 |
15H03227
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
Detey Sylvain 早稲田大学, 国際教養学術院, 准教授 (00548927)
|
研究分担者 |
近藤 眞理子 早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
杉山 香織 西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
川口 裕司 東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20204703)
川島 浩一郎 福岡大学, 人文学部, 教授 (60389335)
秋廣 尚恵 東京外国語大学, その他部局等, 講師 (60724862)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | Spoken French / Japanese learners / Corpus / Multi-level analysis / Intermediate Fluency |
研究実績の概要 |
2015年度は、本プロジェクトにおける研究手法をさらに洗練させた。また、分析に使用するコーパス構築に向けてデータを収集した。以下に詳細を挙げる。
-2015年春:IPFCプロトコルに基づいた手法(PFCの文章の読み取り、ネイティブとの会話、学習者同士の会話)を用いて、B1-C2レベルの46人の日本語話者を対象に録音を行った。大学別の内訳としては、早稲田大学の学生16人、東京外国語大学の学生12人、西南学院大学の学生10人、福岡大学の学生8人である。続いて、データ処理(音声のトリミング、データクレンジング、タグ付け、メタデータの付加、匿名化など)を行った。そして、2つの会話タスクについてはTranscriberを使用し、読み取りタスクについてはPraatを使用して文字化に取り掛かった。IPFCのコードに従って、リエゾンのコード化も始めている。 -研究を進捗させるため、早稲田大学と西南学院大学にて2つのワークショップを開催した。学会や論文で発表した研究について報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
2015年度は、コーパス構築に向けての録音作業を中心に行った。なお、録音作業は終了している。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は、録音の転写作業やアノテーションが作業の中心となる。より詳細には以下に挙げた作業を行う。2015年度録音データの文字化。 読み取りタスクで見られたリエゾンへのIPFCのコードを用いたコード化。学習者が行ったタスクに対する知覚評価方法の考案、母語話者による評価の実施。データや、アノテーションの分析。第1回目の調査に参加した学生のうち、第2回目の調査に参加可能な学生の録音。一部のデータの音響分析。学会や論文を通した研究成果の報告。CLIJAFのサイト上へのプロジェクト内容の統合
|
備考 |
Content still in preparation
|