• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

A corpus-based multi-level analysis of spoken French produced by pre-advanced Japanese learners of French

研究課題

研究課題/領域番号 15H03227
研究機関早稲田大学

研究代表者

Detey Sylvain  早稲田大学, 国際教養学術院, 准教授 (00548927)

研究分担者 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (00329054)
杉山 香織  西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
川口 裕司  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20204703)
川島 浩一郎  福岡大学, 人文学部, 教授 (60389335)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, その他部局等, 講師 (60724862)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードSpoken French / Japanese learners / Corpus / Multi-level analysis / Intermediate Fluency
研究実績の概要

2015年度は、本プロジェクトにおける研究手法をさらに洗練させた。また、分析に使用するコーパス構築に向けてデータを収集した。以下に詳細を挙げる。

-2015年春:IPFCプロトコルに基づいた手法(PFCの文章の読み取り、ネイティブとの会話、学習者同士の会話)を用いて、B1-C2レベルの46人の日本語話者を対象に録音を行った。大学別の内訳としては、早稲田大学の学生16人、東京外国語大学の学生12人、西南学院大学の学生10人、福岡大学の学生8人である。続いて、データ処理(音声のトリミング、データクレンジング、タグ付け、メタデータの付加、匿名化など)を行った。そして、2つの会話タスクについてはTranscriberを使用し、読み取りタスクについてはPraatを使用して文字化に取り掛かった。IPFCのコードに従って、リエゾンのコード化も始めている。
-研究を進捗させるため、早稲田大学と西南学院大学にて2つのワークショップを開催した。学会や論文で発表した研究について報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2015年度は、コーパス構築に向けての録音作業を中心に行った。なお、録音作業は終了している。

今後の研究の推進方策

2016年度は、録音の転写作業やアノテーションが作業の中心となる。より詳細には以下に挙げた作業を行う。2015年度録音データの文字化。 読み取りタスクで見られたリエゾンへのIPFCのコードを用いたコード化。学習者が行ったタスクに対する知覚評価方法の考案、母語話者による評価の実施。データや、アノテーションの分析。第1回目の調査に参加した学生のうち、第2回目の調査に参加可能な学生の録音。一部のデータの音響分析。学会や論文を通した研究成果の報告。CLIJAFのサイト上へのプロジェクト内容の統合

備考

Content still in preparation

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 10件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] La liaison chez les apprenants japonophones avances de FLE : etude sur corpus de parole lue et influence de l’experience linguistique2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Kawaguchi, Y. & Kondo, N.
    • 雑誌名

      Bulletin suisse de linguistique appliquee Vals-Asla

      巻: 102 ページ: 123-145

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Corpus oraux, liaison et locuteurs non-natifs : de la recherche en phonologie a l’enseignement du francais langue etrangere2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 雑誌名

      Bulletin suisse de linguistique appliquee Vals-Asla

      巻: 102 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Does perception precede production in the initial stage of French nasal vowel quality acquisition by Japanese learners ? A corpus-based discrimination experiment.2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICPhS2015

      巻: 1 ページ: 894

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vowel epenthesis in Japanese speakers’ L2 English2015

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, K., Konishi, T., Hanzawa, K., Short, G. & Kondo, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICPhS2015

      巻: 1 ページ: 969

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Developmental Change in English Stress Manifestation by Japanese Speakers2015

    • 著者名/発表者名
      Konishi, T. and Kondo, M.,
    • 雑誌名

      Proceedings of ICPhS2015

      巻: 1 ページ: 1029

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Acoustic features of Japanese words spoken by Japanese natives and non-natives2015

    • 著者名/発表者名
      Amano, S., Yamakawa, K. & Kondo, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICPhS2015

      巻: 1 ページ: 386

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Segmental Variation of Japanese Speakers’ English: Analysis of “the North Wind and the Sun” in AESOP Corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M., Tsubaki, H. & Sagisaka, Y.
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 19(1) ページ: 3-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic Vowel Length Discrimination for Japanese Motivated by Perceptual Experiments2015

    • 著者名/発表者名
      Short, G., Hirose, K., Kondo, M. & Minematsu, N.
    • 雑誌名

      Speech Communication

      巻: 73 ページ: 47-63

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Language Independent Automatic Pronunciation Scoring with Features Based on Dynamic Time Warping2015

    • 著者名/発表者名
      Short, G. and Kondo, M.
    • 雑誌名

      Proc.of the joint conference of 2015 International Conference on Speech Database and Assessments and Conference on Asian spoken Language Research and Evaluation

      巻: 1 ページ: 245-249

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Study of the Production of Unstressd Vowels by Japanese Speakers of English Using the J-AESOP Corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Yazawa, K., Ozaki, Y., Short G., Kondo, M. & Sagisaka, Y.
    • 雑誌名

      Proc.of the joint conference of 2015 International Conference on Speech Database and Assessments and Conference on Asian spoken Language Research and Evaluation

      巻: 1 ページ: 96-100

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Formule d’adresse et variation entre faire savoir et faire a savoir dans les actes champenois au XIIIeme siecle2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Etudes de linguistique medievale. Hommage a Ambroise Jean-Marc Queffelec. Bern: Peter Lang.

      巻: 1 ページ: 93-108

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] TUFS言語モジュールと言語変異2015

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      グローバル・コミュニケーション研究

      巻: 2 ページ: 19-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Renyô syûshôkuteki) fukubun, Furansugo ni tsuite (Adverbial subordinate clause in french)2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of Language Research

      巻: 20 ページ: 77-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 接続法半過去形および接続法大過去形における半過去記号素と単純過去記号素の対立の中和2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 46(4) ページ: 899-923

  • [雑誌論文] いわゆる直説法三人称単数現在の動詞形 ― 時制、アスペクト、法、態、人称、数の不在 ―2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 40 ページ: 57-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合過去と半過去の区別に関する一考察 ― 現在時との関係の有無 ―2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47(1) ページ: 151-163

  • [雑誌論文] 無標の冠詞形態素 : 定冠詞の教授方針2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      Rencontres

      巻: 29 ページ: 67-71

  • [雑誌論文] 複合過去記号素における動詞記号素の対立の解消2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集

      巻: A : 人文科学編15-1 ページ: 9-15

  • [雑誌論文] 仮定を提示するSi節における半過去記号素と単純過去記号素の対立の中和 ― 半過去記号素と原過去時制記号素 ―2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47(2) ページ: 61-69

  • [雑誌論文] 完了アスペクトとフランス語教育 ― 初級教科書における複合過去形 ―2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学言語教育研究センター紀要

      巻: 14 ページ: 61-69

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複合過去形と半過去形の選択にかかわるタスクデザイン ― 時制的弁別とアスペクト的弁別 ―2015

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47(3) ページ: 787-812

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランス語学習者における学習者のニーズと動機づけ2015

    • 著者名/発表者名
      杉山香織
    • 雑誌名

      外国語教育研究 第

      巻: 18 ページ: 145-153

  • [雑誌論文] Fluency in Oral Tasks by Japanese Beginner Learners of French:From the Perspective of Temporal Measuring2015

    • 著者名/発表者名
      Koga, K. & Sugiyama, K.
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 40 ページ: 120-135

    • 査読あり
  • [学会発表] La base de donnees IPFC : une premiere esquisse2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Didelot, M.
    • 学会等名
      IPFC2015
    • 発表場所
      Paris - CIU (France)
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Le schwa chez les non-natifs: perspectives de codage2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Andreassen, H.N.
    • 学会等名
      IPFC2015
    • 発表場所
      Paris - CIU (France)
    • 年月日
      2015-12-08 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Entre centre et peripherie : perception des normes de prononciation du francais au Canada2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Cote, M.-H., Didelot, M. & Detey, S.
    • 学会等名
      FLORAL-PFC2015
    • 発表場所
      Paris - CIU (France)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-07
    • 国際学会
  • [学会発表] The InterPhonology of Contemporary French (IPFC): An international corpus-based L2 phonology research programme2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 学会等名
      Satellite Workshop of ICPhS2015 on Phonetic Learner Corpora
    • 発表場所
      Glasgow - ICC (UK)
    • 年月日
      2015-08-12 – 2015-08-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A phonological learner corpus of L2 French in Japan: from compilation to pedagogical use.2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Kawaguchi, Y.
    • 学会等名
      IWALS2015
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies (Japan)
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-02
  • [学会発表] L’acquisition de la liaison en francais langue etrangere : illustration a travers le projet Interphonologie du francais contemporain (IPFC)2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 学会等名
      PFC : phonologie, corpus, methodes
    • 発表場所
      University of Vienna (Austria)
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Furansugo no hijyzoku setsuka wo megutte (The Insubordination in French)2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 学会等名
      The 16th Research Seminar : Contrastive Study for Japanese and Other Languages
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies (Japan)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-11
  • [学会発表] Francais de reference et varietes de francais vernaculaire : prononciation, corpus, perception et didactique.2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Racine, I. & Lyche, C.
    • 学会等名
      Colloque AFLS La linguistique du francais vernaculaire : analyses synchroniques, perspectives diachroniques et applications didactiques
    • 発表場所
      Caen University (France)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Vers un renouvellement des donnees pour l’enseignement de la liaison en FLE2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I., Detey, S. & Paternostro, R.
    • 学会等名
      Colloque AFLS La linguistique du francais vernaculaire : analyses synchroniques, perspectives diachroniques et applications didactiques
    • 発表場所
      Caen University (France)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Prononciation du francais de reference et locuteurs non natifs : par-dela le FLE.2015

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Atelier Langage et Didactique du FLE
    • 発表場所
      Perpignan University (France)
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-15
    • 招待講演
  • [学会発表] Une approche sur corpus de la liaison en francais L2: le projet InterPhonologie du français Contemporain2015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 学会等名
      Seminaire Liaison du laboratoire MoDyCo
    • 発表場所
      Paris Ouest University (France)
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-16
    • 招待講演
  • [図書] L'apprentissage de la liaison en francais par des locuteurs non natifs: eclairage des corpus oraux/French liaison learning by non-native speakers in the light of oral corpora - Special Issue of Bulletin suisse de linguistique appliquee Vals-Asla 1022015

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S. (eds)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      Neuchatel University (Switzerland)
  • [備考] CLIJAF

    • URL

      http://www.clijaf.com/index.php?page=home

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi