• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

A corpus-based multi-level analysis of spoken French produced by pre-advanced Japanese learners of French

研究課題

研究課題/領域番号 15H03227
研究機関早稲田大学

研究代表者

Detey Sylvain  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)

研究分担者 近藤 眞理子  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00329054)
杉山 香織  西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
川島 浩一郎  福岡大学, 人文学部, 教授 (60389335)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (60724862)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードSpoken French / Japanese Learners / Corpus / Multi-level analysis / Intermediate Fluency
研究実績の概要

2016年度は、本プロジェクトにおける研究手法をさらに洗練させた。また、2015年度に収集したコーパスについて、データの大半の転写を終え、第二回目の録音を行った。以下、詳細を挙げる:
-一年間かけて、2015年度に録音したデータの転写とアノテーションを進めた。そのうち、音読テキストデータについては、Praat上でIPFCの規定にしたがってリエゾンのコード化を行い、会話データについてはTranscriber上で語彙・文法的アノテーションを含む規定にしたがって文字化を行った。
-2016年の秋には、PFCテクストの音読、ネイティブとの会話、学習者同士の会話の録音調査をIPFCのプロトコルにしたがって行った。今年度はB1-C2レベルの学習者30名が参加した。各大学の内訳は、早稲田大学4名、東京外国語大学14名、西南学院大学12名であった。被験者のうちの一部は2015年度に録音を行った被験者と同じであった。その後、音声のトリミング、データクレンジング、タグ付け、メタデータの付加、匿名化などのデータ処理を行い、文字化やアノテーション作業を始めた。
-Labguisticのプラットフォームを用いた知覚テストの試作版を作成し、Archean Technology の研究者であるLionel Fontan博士と連携協力して、データの自動評価の可能性を探った。また、2016年5月にはLionel Fontan博士の講演会を行った。非規範的言語の評価については、2016年1月に東京で行ったワークショップにJean-Luc Nespoulous教授を招待し、研究への一助を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2016年度は、2015年度に行った録音データの転写や、第二回録音調査に専念した。目的を達成することができたといえる

今後の研究の推進方策

2017年度は主に、データの転写やアノテーション作業を中心に行う。具体的には以下の作業を行う。2015年度に録音したデータの転写とアノテーションを終える。2016年度に録音したデータの転写とアノテーションを続ける。Lionel Fontan博士のチームと連携してデータの自動評価を進める。転写データの分析を始める。場合によっては、アノテーションを含むデータの分析を行う。学会で研究結果を発表し、論文を出版する。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 14件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] La liaison dans un corpus d’apprenants : le projet "Interphonologie du Francais Contemporain" (IPFC)2016

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 雑誌名

      Corpus

      巻: 15 ページ: 237-264

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enseignement de la prononciation et correction phonetique : principes essentiels2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 雑誌名

      In S. Detey, I. Racine, Y. Kawaguchi & J. Eychenne (eds), La prononciation du francais dans le monde: du natif a l’apprenant. Paris : CLE International

      巻: 1 ページ: 226-236

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Le francais de reference et la norme2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Lyche, C.
    • 雑誌名

      In S. Detey, I. Racine, Y. Kawaguchi & J. Eychenne (eds), La prononciation du francais dans le monde: du natif a l’apprenant. Paris : CLE International

      巻: 1 ページ: 23-30

    • 国際共著
  • [雑誌論文] L’apprentissage de la prononciation d’une langue etrangere : le cas du francais2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Racine, I.
    • 雑誌名

      In S. Detey, I. Racine, Y. Kawaguchi & J. Eychenne (eds), La prononciation du francais dans le monde: du natif a l’apprenant. Paris : CLE International

      巻: 1 ページ: 84-97

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Les japonophones2016

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama, T., Detey, S. & Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      In S. Detey, I. Racine, Y. Kawaguchi & J. Eychenne (eds), La prononciation du francais dans le monde: du natif a l’apprenant. Paris : CLE International

      巻: 1 ページ: 155-162

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Plurilinguisme, usages francophones et anglicisation, de l’Afrique a l’ASEAN : quelles implications educatives pour le francais au Japon ?2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 雑誌名

      In Graziani, J.-F. & Nishiyama, N. (eds), Le Japon, acteur de la francophonie : enjeux interieurs, enjeux exterieurs. Paris : Editions des Archives Contemporaines

      巻: 1 ページ: 121-135

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction: how to use this book and the accompanying digital material2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C.
    • 雑誌名

      In Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C. (eds), Varieties of Spoken French. Oxford: Oxford University Press

      巻: 1 ページ: 1-12

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The PFC programme and its methodological framework.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C.
    • 雑誌名

      In Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C. (eds), Varieties of Spoken French. Oxford: Oxford University Press

      巻: 1 ページ: 13-23

    • 国際共著
  • [雑誌論文] A methodological framework for the pedagogical use of a corpus of spoken French.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S. & Lyche, C.
    • 雑誌名

      In Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C. (eds), Varieties of Spoken French. Oxford: Oxford University Press

      巻: 1 ページ: 38-52

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The notion of norm in spoken French : production and perception.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Lyche, C., Racine, I., Schwab, S. & Le Gac, D.
    • 雑誌名

      In Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C. (eds), Varieties of Spoken French. Oxford: Oxford University Press

      巻: 1 ページ: 55-67

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Variation among non-native speakers: the InterPhonology of Contemporary French.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Racine, I., Kawaguchi, Y. & Zay, F.
    • 雑誌名

      In Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C. (eds), Varieties of Spoken French. Oxford: Oxford University Press

      巻: 1 ページ: 491-502

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The perception of Mandarin lexical tones by native Japanese adult listeners with and without Mandarin learning experience2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukada, K., Kondo, M. & Sunaoka, K.
    • 雑誌名

      Journal of Second Language Pronunciation

      巻: 2 ページ: 225-251

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 英語母語話者による日本語のダウンステップの実現2016

    • 著者名/発表者名
      矢澤翔、近藤眞理子
    • 雑誌名

      回日本音声学会全国大会予稿集 日本音声学会創立90周年記念大会号

      巻: 30 ページ: 12-17

  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の挿入母音の持続時間長に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      小西隆之、矢澤翔、近藤眞理子
    • 雑誌名

      回日本音声学会全国大会予稿集 日本音声学会創立90周年記念大会号

      巻: 30 ページ: 70-75

  • [雑誌論文] 日本語話者の英語の流音認識の非対称性2016

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      回日本音声学会全国大会予稿集 日本音声学会創立90周年記念大会号

      巻: 30 ページ: 38-43

  • [雑誌論文] Evolution ou variation? ; Particules negatives dans les textes anglo-normands2016

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y.
    • 雑誌名

      In S. Mejri & G. Gross (eds), Phraseologie et profils combinatoires : lexique, syntaxe et semantique. Hommage a Peter Blumenthal. Honore Champion.

      巻: 1 ページ: 263-275

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Usage of Parce que in informal spoken French (written in Japanese)2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 雑誌名

      In Y. Togo & H. Yoshitaka (eds), The frontier of French Linguistics. Tokyo: Hitsuji shobo.

      巻: 4 ページ: 47-84

  • [雑誌論文] Parce que et kara, etude contrastive entre francais et japonais basee sur des corpus oraux2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th world congress of French linguistics. SHS Web of Conferences, 27 (2016) 14002

      巻: 27 ページ: 1-18

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/shsconf/20162714002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 表意単位として十全に機能しない定冠詞の用法2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      ふらんぼー

      巻: 41 ページ: 96-111

  • [雑誌論文] 完了アスペクト記号素,不定詞記号素と発話の他の部分の境界画定 ― 前置詞記号素apresと共起する場合 ―2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 47-4 ページ: 1371-1388

  • [雑誌論文] メトニミ,メタファにおける代置する概念と代置される概念の非弁別化2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 50 ページ: 29-49

  • [雑誌論文] Pendant que節における半過去記号素と単純過去記号素の対立の中和2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学研究部論集

      巻: A16-1 ページ: 33-40

  • [雑誌論文] 過去時制記号素との共起における複合過去記号素と単純過去記号素の対立の中和 ― ディスクールとイストワールの弁別と大過去形 ―2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学人文論叢

      巻: 48-1 ページ: 133-152

  • [雑誌論文] 無標の過去時制記号素 : 半過去形の教授方針2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      Rencontres

      巻: 30 ページ: 74-78

  • [雑誌論文] 初級教科書における代名動詞の用法 ― フランス語教育の観点から ―2016

    • 著者名/発表者名
      川島浩一郎
    • 雑誌名

      福岡大学言語教育研究センター紀要

      巻: 15 ページ: 33-41

  • [学会発表] complex sentence structures in native and learner spoken French2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 学会等名
      20th conference of JAFLE
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies (Japan)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] La variation francophone pour le FLE : recherches, ressources et reflexions.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Echanges culturels d’aujourd’hui : Langue et litterature.
    • 発表場所
      Tamkang University (Taiwan)
    • 年月日
      2016-12-08 – 2016-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Asymmetrical interpretation of English liquid consonants by Japanese speakers2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M.
    • 学会等名
      5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu (Hawaii)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Duration of Japanese singleton and geminate stops with devoiced vowel in various speaking rates2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, S., Yamakawa, K. & Kondo, M.
    • 学会等名
      5th Joint Meeting of the Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu (Hawaii)
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] La base de donnees IPFC : travaux en cours.2016

    • 著者名/発表者名
      Racine, I. & Detey, S.
    • 学会等名
      FLORAL-IPFC 2016
    • 発表場所
      CIU - Maison de la Norvege (France)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Relation entre perception et production de la parole en L2 : le cas d’apprenants japonophones de FLE en court sejour immersif.2016

    • 著者名/発表者名
      Fontan, L., Sahraoui, H. & Detey, S.
    • 学会等名
      FLORAL-IPFC 2016
    • 発表場所
      CIU - Maison de la Norvege (France)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • 国際学会
  • [学会発表] Parce que et kara, etude contrastive entre francais et japonais2016

    • 著者名/発表者名
      Akihiro, H.
    • 学会等名
      5th World Congress of French Linguistics
    • 発表場所
      Tours University (France)
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-08
  • [学会発表] Variation, plurilinguisme et evaluation en FLE : synthese.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Variation, plurilinguisme et evaluation en FLE - 125 ans d’enseignement du FLE a Geneve
    • 発表場所
      Geneva University (Switzerland)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Enseigner la variation diatopique en FLE dans deux contextes L1 variationnels distincts : le cas de la Norvege et du Japon.2016

    • 著者名/発表者名
      Lyche, C. & Detey, S.
    • 学会等名
      Variation, plurilinguisme et evaluation en FLE - 125 ans d’enseignement du FLE a Geneve
    • 発表場所
      Geneva University (Switzerland)
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Perception of English liquid consonants by Japanese speakers: Evidence from mimicry speech2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo, M. & Short, G.
    • 学会等名
      New Sounds2016
    • 発表場所
      Aarhus (Denmark)
    • 年月日
      2016-06-10 – 2016-06-12
  • [学会発表] La prononciation des apprenants japonais de FLE : introduction. Table Ronde "La prononciation des apprenants japonais de FLE : caracteristiques et approches.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      La parole des apprenants de FLE au Japon : evaluer, corriger, guider.
    • 発表場所
      Waseda University (Japan)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Le francais parle par les apprenants japonais : ce que l’on sait, ce que l’on veut savoir.2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S.
    • 学会等名
      Workshop "Etudes sur corpus, FLE, oralite"
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University (Japan)
    • 年月日
      2016-04-24 – 2016-04-25
  • [図書] La prononciation du francais dans le monde: du natif a l'apprenant2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Racine, I., Kawaguchi, Y. & Eychenne, J.
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      CLE International
  • [図書] Varieties of Spoken French2016

    • 著者名/発表者名
      Detey, S., Durand, J., Laks, B. & Lyche, C.
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      Oxford University Press
  • [図書] 仏検2級準拠 頻度順フランス語単語集2016

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司, 古賀健太郎、菊池美里
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      駿河台
  • [図書] 初級フランス語のすべて2016

    • 著者名/発表者名
      川口 裕司
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      IBCパブリッシング

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi