研究課題/領域番号 |
15H03237
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
石川 寛 名古屋大学, 人文学研究科, 特任准教授 (30612527)
|
研究分担者 |
斎藤 夏来 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (20456627)
秋山 晶則 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40293691)
池内 敏 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (90240861)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本史 / 旗本高木家 / 高木家文書 / 史料研究 / 木曽三川 |
研究実績の概要 |
本年度の調査・研究では、名古屋大学附属図書館およびその他の公的機関や個人が所蔵している旗本高木家文書の撮影と収集に取り組み、内容分析と目録データ入力およびデータベースへの登録をおこなった。詳細は以下の通りである。 1.台湾大学図書館所蔵の東高木家文書の調査・修復・翻刻を実施し、44点の目録を作成して高木家文書デジタルライブラリーで公開した。2.名古屋市蓬左文庫と名古屋大学附属図書館の間で「名古屋市蓬左文庫所蔵「美濃高木家文書」の画像利用に関する覚書」を取り交わし、蓬左文庫が所蔵する美濃高木家文書(東高木家文書)を高木家文書デジタルライブラリーに登録し、公開することで合意した。これを踏まえて美濃高木家文書のメタデータを作成した。3.名古屋城振興協会が所蔵する高木家当主宛て尾張藩主書状2点をデジタル撮影し、その他の徳川御三家直状とあわせて高木家文書デジタルライブラリーへ登録した。4.これまで調査してきた高木家所蔵文書のメタデータを作成し、234点を高木家文書デジタルライブラリーへ登録した。5.東高木家治水文書(個人蔵)約6000点のうち、800点余を整理・補修し、デジタル撮影によりデータ収集をおこなった。これにより、他機関所蔵分とあわせ、現存する東高木家文書の全体像を把握することができた。北高木家関係文書(個人蔵)約4100点についても、仮目録データを点検し、目録化にむけた準備を進めた。6.このほか、旗本領主支配の研究を豊富化する情報資源として、高木家の陣屋がおかれた宮村に隣接する多良上原村の地方史料を収集した。7.高木家の知行所に隣接する美濃国石津郡牧田村の吉田家に受け継がれてきた資料群の整理を終え、大垣市教育委員会と共同で『吉田家文書目録』を刊行した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|