• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近現代日本における「議会政治」の再検討:両院事務局所蔵の未公開資料群に基づいて

研究課題

研究課題/領域番号 15H03238
研究機関京都大学

研究代表者

奈良岡 聰智  京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)

研究分担者 小林 和幸  青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)
笹部 剛史 (若月剛史)  成蹊大学, 文学部, 助教 (30625744)
萩原 淳  京都大学, 法学研究科, 特定助教 (50757565)
小宮 京  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80451764)
大石 眞  京都大学, 総合生存学館, 教授 (90091660)
赤坂 幸一  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90362011)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード政治史 / 憲法史 / 議会 / 議会事務局 / 政党
研究実績の概要

①両院事務局所蔵資料の分析:昨年度に引き続き、衆議院本会議の議事進行および列国議会同盟に関係する資料群の調査・分析を進めた。また、衆議院事務局国際部OBへのインタビュー記録を取りまとめ、刊行する準備を進めた。
②私文書の調査・整理・出版:研究計画に従って、「議会政治」の運営に携わった政治家や議会官僚などの私文書の調査・整理を進めた。本年度は、このうち最重要史料と目される「河井弥八日記 戦後篇2(昭和23-26年)」(信山社)を刊行した。本日記には、初期参議院内部の状況が詳細に記されており、今後、日本国憲法施行当初の「議会政治」再編について考える上で必須の資料として活用されることが見込まれる。
③スイスにおける調査の実施:列国議会同盟事務局アーカイブズにおいて、各種資料の調査を行った。
④定例研究会の開催:2016年7月に、衆議院事務局において本年度の第1回研究会を開催した。奈良岡聰智(京都大学、代表者)がイギリスの政党アーカイブズについて、大石眞(京都大学、分担者)が衆議院事務局所蔵資料について、伊東かおり(九州大学、協力者)が列国議会同盟関係史料について報告を行い、議会関係資料の保存・公開のあり方について活発な議論を行った。2016年12月に、九州大学で第2回研究会を開催した。小林和幸(青山学院大学、分担者)が「花房文書」について、西山由理花(京都大学)が「政党政治と地域性の変容」について、官田光史(九州大学)が昭和12年の「政治博覧会」について報告を行った。また、「麻生家文書」(九州大学所蔵)の調査も実施した。2017年3月には、河井弥八記念館でシンポジウムを開催した。以下の講演と活発な意見交換が行われた。森山優(静岡県立大学)「河井弥八と戦時体制」、川崎政司(参議院法制局、協力者)「戦後立法の軌跡と国会」、内藤一成(宮内庁書陵部、協力者)「河井弥八と水利事業」。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①衆議院事務局所蔵資料については、昨年度に引き続き、円滑に資料の調査・分析を実施できた。
②私文書については、予定通り「河井弥八日記」第2巻を刊行できた。現在第3巻の刊行に向けた準備も順調に進んでいる。また、その他の私文書の調査も実施できた。
③昨年度調査を行ったイギリスの政党アーカイブズについて論文を刊行できた。
④研究協力者の助力を得て、これまで日本でほとんど知られてこなかったスイスの列国議会事務局アーカイブズで調査を実施できたのは、大きな成果であった。現在その成果を論文などとして発表する準備を進めている。

今後の研究の推進方策

①衆議院事務局資料については、本年度までの成果の上に立ち、引き続き本格的分析を進めていく予定である。
②本年度に引き続き、「河井弥八日記 戦後篇3(昭和27-29年)」(信山社)を刊行する予定である。その他の私文書については、成果発表が遅れているが、一部の資料については来年度刊行できる見込みである。
③イギリス、スイスでの史料調査を踏まえ、議会文書の保存・公開・活用についてより実際的な検討を進めていきたい。
④以上の成果を踏まえ、個別テーマの研究も深化を図り、著書や学術雑誌などの形で公表していく。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] イギリスの政党文書館の概要-保守党文書館を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 180巻5・6号 ページ: 409-433

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 山川健次郎「遺稿」の基礎的考察2017

    • 著者名/発表者名
      小宮京・中澤俊輔
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 35号 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] 竹﨑博允-司法制度改革へのアンビヴァレンス2017

    • 著者名/発表者名
      赤坂幸一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89巻3号 ページ: 92-97

  • [雑誌論文] ドイツにおける連邦政府内部の憲法適合性審査-ベルリン調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      赤坂幸一
    • 雑誌名

      レファレンス

      巻: 794号 ページ: 67-86

  • [雑誌論文] 「アーカイブズの国」イギリス2016

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      公研

      巻: 54巻5号 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 英国の国立公文書館・大英図書館における私文書の閲覧体制 : 利用者の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス

      巻: 329号 ページ: 14-18

    • DOI

      http://current.ndl.go.jp/ca1882

  • [雑誌論文] 昭和戦前期における技術官僚の土木工学振興論-宮本武之輔と「科学技術」2016

    • 著者名/発表者名
      若月剛史
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 277号 ページ: 13-21

  • [雑誌論文] 「銓衡任用」をめぐる政治過程-応答性と専門性とのあいだ-2016

    • 著者名/発表者名
      若月剛史
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 154号 ページ: 31-39

  • [雑誌論文] 近現代史の人物史料情報 村松岐夫2016

    • 著者名/発表者名
      若月剛史
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 823号 ページ: 90

  • [雑誌論文] 史料散歩 山川健次郎のもう一つの「遺稿」2016

    • 著者名/発表者名
      小宮京
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 817号 ページ: 74-76

  • [雑誌論文] ハルツⅣ改革と自治権の保障2016

    • 著者名/発表者名
      赤坂幸一
    • 雑誌名

      自治研究

      巻: 92巻3号 ページ: 143-151

  • [学会発表] 日本の官僚制の歴史と文書管理2016

    • 著者名/発表者名
      若月剛史
    • 学会等名
      ARMA東京支部第113回定例会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-12-01
  • [学会発表] 昭和初期の枢密院運用と二大政党:憲法解釈をめぐる先例と顧問官統制を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-10-02
  • [学会発表] 昭和戦前期における「技術」をめぐるガバナンス―土木系技術官僚を中心として2016

    • 著者名/発表者名
      若月剛史
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-10-01
  • [図書] 国民主義の時代 -明治日本を支えた人々-2017

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      KADOKAWA
  • [図書] 河井弥八日記 戦後篇2[昭和二十三年~昭和二十六年]2016

    • 著者名/発表者名
      尚友倶楽部・中園裕・内藤一成・村井良太・奈良岡聰智・小宮京編
    • 総ページ数
      656
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 統治機構の憲法構想2016

    • 著者名/発表者名
      大石眞
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 近現代日本 選択の瞬間2016

    • 著者名/発表者名
      小林和幸(編著)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 『「憲法改正」の比較政治学』(このうち赤坂幸一執筆部分:V-2章「ドイツにおける憲法改正論議」263-288頁)2016

    • 著者名/発表者名
      待鳥聡史・駒村圭吾(編著)
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      弘文堂
  • [図書] 対話的憲法理論の展開(このうち赤坂幸一執筆部分:「『立憲主義』の日独比較-憲政史の観点から」21-38頁)2016

    • 著者名/発表者名
      憲法理論研究会(編)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      敬文堂
  • [図書] 平沼騏一郎と近代日本:官僚の国家主義と太平洋戦争への道2016

    • 著者名/発表者名
      萩原淳
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi