• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

中世後期守護権力の構造に関する比較史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03239
研究機関愛媛大学

研究代表者

川岡 勉  愛媛大学, 教育学部, 教授 (90186057)

研究分担者 古野 貢  武庫川女子大学, 附属総合ミュージアム設置準備室, 事務長 (40382022)
遠藤 ゆり子  淑徳大学, 人文学部, 教授 (70612787)
佐々木 倫朗  大正大学, 文学部, 教授 (80280907)
野田 泰三  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 教授 (90335183)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード日本史
研究実績の概要

今年度は共同研究の初年度であったため、5年間の研究計画・研究方法について14名の研究参加者(研究代表者・研究分担者・研究協力者)の意思統一を図ることを重視した。メールで連絡を取り合うとともに、研究会を2度開催し、それぞれが担当する守護や地域を確定し、担当する守護に関する史料の所在・収集方法・研究状況等に関する情報を交換する機会を持った。これにより、研究参加者の間で問題意識が共有され、何をどこまで明らかにするか、どのような項目を盛り込んだデータベースを作成するかが明確になった。
以上の点を踏まえて、それぞれの計画に基づき、各守護ごとに史料の収集・データベース化に着手した。まず、各守護分国に対応する自治体史・各種史料集などの刊本史料から、当該地域における守護の受発給文書を抽出して整理作業を行った。あわせて、史料の所蔵機関に出向いて史料検索・調査の作業を開始している。
こうした作業を進めながら、研究代表者の川岡勉は、毛利氏と大内氏に関する研究発表を行い、伊予河野氏と出雲尼子氏について論述した。研究分担者の古野貢は、畿内近国の大名と盟約について研究成果を公表した。同じく研究代表者の遠藤ゆり子は、大崎・伊達・最上氏に関する著作を発表した。各守護の特質が徐々に明らかになり、比較史料学的研究を進める基礎が形成されつつあると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は共同研究の初年度であったため、5年間の研究計画・研究方法について14名の研究参加者(研究代表者・研究分担者・研究協力者)の意思統一を図ることを重視した。メールで連絡を取り合うとともに、研究会を2度開催し、それぞれが担当する守護や地域を確定し、担当する守護に関する史料の所在・収集方法・研究状況等に関する情報を交換する機会を持った。これにより、研究参加者の間で問題意識が共有され、何をどこまで明らかにするか、どのような項目を盛り込んだデータベースを作成するかが明確になった。

今後の研究の推進方策

初年度に開催した2回の研究会において5年間の研究計画・研究方法に関する研究参加者の意思統一が図られ、作業課題が明確となったので、本年度はこれを踏まえて史料の調査・収集・データベース化の本格的な作業に着手する。まず、各守護分国に対応する自治体史・各種史料集などの刊本史料から、当該地域における守護の受発給文書を抽出して整理作業を行う。あわせて、史料の所蔵機関に出向いて史料検索・調査に取り組む。収集・整理が進んだ順に、史料のデータベース化を開始する。
一方、年に2回の研究会を開催し、それぞれの調査成果を報告するとともに、受発給文書の分析から導き出される各守護の権力的特徴や地域社会との関わりなどについて議論する場を設ける。研究会では、作業方法のチェック・修正や、作業を進めていく中で浮かび上がってきた問題点や課題の確認なども行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 大内氏の芸備支配に関する史料と毛利氏2016

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る

      巻: 15 ページ: 70-75

  • [学会発表] 西国社会における大内氏2016

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉
    • 学会等名
      大内氏歴史文化研究会
    • 発表場所
      山口県教育会館・山口県山口市
    • 年月日
      2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦国期権力の成長過程と家格秩序 ―毛利氏の事例から―2015

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉
    • 学会等名
      中世史研究会
    • 発表場所
      桑山ビル中会議室・愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [図書] 松江市史 通史編2 中世2016

    • 著者名/発表者名
      川岡 勉、井上寛司、西田友広、原慶三、長谷川博史、中野賢治、西尾克己、山根正明、永井猛、的野克之
    • 総ページ数
      702 (235-336)
    • 出版者
      松江市
  • [図書] 戦国時代の南奥羽社会 ―大崎・伊達・最上氏―2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤ゆり子
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 東北の中世史4 伊達氏と戦国争乱2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤ゆり子、菅野正道、垣内和孝、佐藤貴浩、金子拓、熊谷隆次、松岡進、佐々木徹
    • 総ページ数
      293 (1-11,61-62,242-246,290-293)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 伊予河野氏2015

    • 著者名/発表者名
      川岡勉、山内治朋、山田康弘、山内譲、西尾和美、得能弘一、桑名洋一、中平景介
    • 総ページ数
      356 (87-103)
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 環境と文化の歴史学6 契約・誓約・盟約2015

    • 著者名/発表者名
      古野貢、佐藤雄基、則竹雄一、大喜直彦、小林一岳、川端泰幸、平井上総、志賀節子、東島誠、櫻井彦、河内将芳、渡辺滋、田村憲美、矢部 健太郎、窪田涼子、藤井崇、酒井紀美、高谷知佳
    • 総ページ数
      494 (331-352)
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi