• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03241
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐賀 朝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (40319778)

研究分担者 松井 洋子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00181686)
小野沢 あかね  立教大学, 文学部, 教授 (00276700)
人見 佐知子  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (00457029)
横山 百合子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20458657)
吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
金 富子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40558102)
吉田 ゆり子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50196888)
塚田 孝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60126125)
神田 由築  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60320925)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本史 / ジェンダー
研究実績の概要

本研究は、近世~近代日本の遊廓について、多様な事例発掘と具体的分析により遊女・娼妓の存在形態と「遊廓社会」の歴史的特質を解明するものである。①遊女・芸者の存在形態、②遊女屋・貸座敷業者とその集団の実態、③遊廓が立地する都市地域の社会=空間構造、④多様な遊廓事例とその対比的特徴、⑤近世~近代にわたる「遊廓社会」の変容過程、⑥19~20世紀の植民地・勢力圏への性売買「普及」と国際的人身売買問題、の分析を課題とした。
2018年度は、以前から継続して公開中の「遊廓・遊所研究データベース」について、詳細データを追加収集し、山形県・茨城県・福岡県などのデータ更新を行った。作業進捗のためのデータベース小研究会も複数回開催した。
また、現地調査・研究会と日常的な史料調査としては、一昨年度以来、史料の検討を進めてきた栃木県の烏山遊廓の現地調査と史料の撮影・収集を行い、現地での史料検討会も開催した。また新たに、東北歴史博物館において遊廓関係の一次史料(宮城県若柳町阿部家文書)の調査を行い、継続して調査検討が必要な重要資料であることが判明した。
研究面では、代表者が昨年度収集した横浜遊廓関係史料にもとづき、幕末~維新期の横浜遊廓と開発に関する個別研究を進めたほか、科研最終年度であることをふまえて、2019年1月には総括シンポジウムを東京で開催した。代表者である佐賀が司会・進行を担当し、分担者である横山百合子・小野沢あかね・金富子らによる研究報告を受けて、各分野の課題整理を行った。一次史料に基づいて近世後期~近代における遊廓社会の実態を遊女・娼妓のありようにも留意して追究する作業の到達点と課題を整理したほか、朝鮮半島の植民地遊廓に関する研究の成果と課題も確認することができた。本科研による研究成果を中間的に総括するとともに、一次史料に基づくさらなる研究の可能性と課題をも確認・共有することができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 12件、 招待講演 10件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 町奉行所市中取締掛と幕末期の江戸社会2019

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 雑誌名

      塚田孝編『近世巨大都市の社会構造と史料』〈三都研究会国際シンポジウム報告書〉大阪市立大学大学院 文学研究科・都市文化研究センター

      巻: - ページ: 3-17

  • [雑誌論文] 一九世紀半ばの横浜―マリア・ルス号と芸娼妓解放令をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      歴史地理教育 増刊号

      巻: 882 ページ: 50-55

  • [雑誌論文] 翻訳・解題 チョン・ミレ/イ・ハヨン「韓国における性売買の政治化と反性売買女性人権運動」2019

    • 著者名/発表者名
      金 富子
    • 雑誌名

      Quadrante

      巻: 21 ページ: 305-320

    • DOI

      2434-9232 11.3MB

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 居留地と遊廓社会―横浜・大阪・東京を素材に―2018

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 雑誌名

      都市史研究

      巻: 5 ページ: 85-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 維新変革と性売買問題―芸娼妓解放令を素材に―2018

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 雑誌名

      ダニエル・V・ボツマン、塚田孝、吉田伸之編『「明治一五〇年」で考える 近代移行期の社会と空間』

      巻: - ページ: 81-101

  • [雑誌論文] 「歴史学の方法をめぐる断想」から20年―都市史・地域史・国際交流―2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 21 ページ: 22-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世大坂の道頓堀周辺―非人垣外と水茶屋―2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 972 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (講演録)「江戸時代の日本とオランダ」2018

    • 著者名/発表者名
      松井洋子
    • 雑誌名

      日本学士院紀要

      巻: 72 ページ: 273-285

  • [雑誌論文] 書評 林葉子著『性を管理する帝国――公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動』2018

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 617 ページ: 79-89

  • [雑誌論文] 近代日本における売春観の起点―芸娼妓解放令制定過程とイギリスフェミニズム運動の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      ダニエル・V・ボツマン、塚田孝、吉田伸之編『「明治一五〇年」で考える 近代移行期の社会と空間』

      巻: - ページ: 102-116

  • [雑誌論文] 新吉原遊廓の社会2018

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 雑誌名

      池享・櫻井良樹・陣内秀信・西木浩一・吉田伸之編『みるよむあるく 東京の歴史5 地帯編2中央区・台東区・墨田区・江東区』

      巻: 5 ページ: 68-73

  • [雑誌論文] 大分県別府温泉における芸娼妓の社会と空間2018

    • 著者名/発表者名
      松田法子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 83 ページ: 979~986

    • DOI

      10.3130/aija.83.979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Multi-Linear Trajectories of Modernizing on the Pleasure Quarters: Research on the Yokohama Pleasure Quarters2019

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      Osaka City University-University of Illinois Symposium“Modernization ”
    • 国際学会
  • [学会発表] The Modernization of Prostitution in Yokohama from the Late Edo period to Early Meiji2019

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      Yale-OCU Joint Seminar Series “Marginal Social Groups and Historical Documents in Asia - Japan and the Ottoman Empire”
    • 国際学会
  • [学会発表] Social Structure on the Margins of the Great City of Osaka: From the Records of the Narumai family of Namba Village2019

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      Yale-OCU Joint Seminar Series “Marginal Social Groups and Historical Documents in Asia - Japan and the Ottoman Empire”
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方遊廓の実態―栃木県烏山町福二楼の一次史料に見る娼妓たち2019

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 学会等名
      基盤研究 B「近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究」 総括シンポジウム「近世~近代遊廓社会史研究の広がりと課題」
  • [学会発表] 「芸娼妓紹介簿」について2019

    • 著者名/発表者名
      人見佐知子
    • 学会等名
      遊廓社会小研究会
  • [学会発表] 新吉原遊廓の仮宅と深川の関係について―天保9年局見世一件を素材に―2019

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      基盤研究 B「近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究」 総括シンポジウム「近世~近代遊廓社会史研究の広がりと課題」
  • [学会発表] 近代日本の軍隊と植民地遊廓2019

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      基盤研究 B「近世~近代日本における遊女・娼妓と遊廓社会の総合的研究」 総括シンポジウム「近世~近代遊廓社会史研究の広がりと課題」
  • [学会発表] 植民地遊廓と日本の軍隊―「京城」(ソウル)を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 学会等名
      シンポジウム「メディアと観光スポットにおける植民地時代、戦争・ 平和のイメージ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代日本の民衆世界と都市社会構造―大阪を素材に―2018

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      東アジア都市史学会 創立記念国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] World of Lower-level People in Pre-modern Osaka and Structure of Urban Society2018

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      オレゴン大学・国際シンポジウム「 Building Osaka: Urban Dynamics Across Fifteen Centuries 大阪の歴史の再発見と新知見:千五百 年の変遷を甦る」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The World of the Pleasure Quarters in the Transitional Period from Early Modern to Modern Japan :Research on the Yokohama Pleasure Quarters2018

    • 著者名/発表者名
      佐賀朝
    • 学会等名
      シンガポール国立大学・国際シンポジウム「Revisiting Japan’s Restoration Interregional, Interdisciplinary, and Alternative Perspectives
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Early Modern Japanese Cities and Villages ; a Look at Osaka and Izumi2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      オレゴン大学・国際シンポジウム「 Building Osaka: Urban Dynamics Across Fifteen Centuries 大阪の歴史の再発見と新知見:千五百 年の変遷を甦る」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リプライ:孝子・忠勤褒賞から考える若干の論点の敷衍2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      都市史学会主催・書評ワークショップ「塚田孝著『大坂 民衆の近世史―老いと病・生業・下層社会』を読む」
  • [学会発表] Considering the Meiji Restoration from Localities: Reflections based on the Izumi Region2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      シンガポール国立大学・国際シンポジウム「Revisiting Japan’s Restoration Interregional, Interdisciplinary, and Alternative Perspectives」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 都市大坂の拡大と難波村―成舞家文書とは?2018

    • 著者名/発表者名
      塚田孝
    • 学会等名
      上海社会科学院城市人文遺産研究創新団体・上海社会科学院歴史研究所主催“中日城市史研究与比較;”学術研討会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 町奉行所市中取締掛と幕末期の江戸社会2018

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之
    • 学会等名
      「中日城市史研究与比較」国際学術討論会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメント2018

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 学会等名
      国際研究集会「買売春と社会―日本中世から近代まで」(歴博基盤共同研究「日本列島社会の歴史とジェンダー」)
    • 国際学会
  • [学会発表] 性売買研究の立場から2018

    • 著者名/発表者名
      小野沢あかね
    • 学会等名
      「戦争と女性への暴力」リサーチ・アクションセンター総会シンポジウム「「慰安婦」被害はどう聞き取られてきたか――証言からオーラル・ヒストリーへ」
    • 招待講演
  • [学会発表] Closing Talk:The Research on the Meiji Restoration as Social History -- Focusing on Edo & Tokyo--2018

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      Revisiting Japan’s Restoration Interregional, Interdisciplinary, and Alternative Perspectives s (A conference by the Department of Japanese Studies)National University of Singapore
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新吉原遊廓における遊女の自己形成とリテラシー2018

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館主催国際研究集会「買売春と社会―日本中世から近代まで― Prostitution and Society in Japan: from Pre-modern to Modern Era」
  • [図書] 近世巨大都市の社会構造と史料(三都研究会国際シンポジウム報告書)2019

    • 著者名/発表者名
      塚田孝編
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      大阪市立大学文学研究科都市文化研究センター
  • [図書] 植民地遊廓-日本の軍隊と朝鮮半島2019

    • 著者名/発表者名
      金富子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 「明治一五〇年」で考えるー近代移行期の社会と空間2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・V・ボツマン、塚田孝、吉田伸之編著
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 江戸東京の明治維新2018

    • 著者名/発表者名
      横山百合子
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 遊廓・遊所研究データベース

    • URL

      http://yukakustudy.jp/

  • [備考] 国立歴史民俗博物館基盤共同研究「日本列島社会の歴史とジェンダー」

    • URL

      http://rekihaku-gender.sblo.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi