研究課題/領域番号 |
15H03245
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
小口 雅史 法政大学, 文学部, 教授 (00177198)
|
研究分担者 |
天野 哲也 北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (90125279)
小嶋 芳孝 金沢学院大学, 文学部, 教授 (10410367)
中村 和之 函館工業高等専門学校, 一般科目人文系, 教授 (80342434)
田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (10570129)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本北方史 / 北東アジア交流史 / 北の環日本海世界 / 北の内海世界 / 精神文化と物質文化 |
研究実績の概要 |
本研究では、年度初めの全体会で、予定通り全参加者を、A文献・出土文字資料班、B土器・陶磁器班、C玉・砂金・鉄器班、D矢羽根・獣皮班、E住居・墓制班の5班に分け、各班ごとに物質文化と精神文化の交流について具体的事例の集成を進め、年度末の全体会で個別事例の蓄積を確認した。その過程で、精神文化と物質文化の交流をもっとも端的に示すのが玉であることを確信し、C班を中心に他の各班もC班に情報提供する形で作業を進めた。その結果、これまで流通経路が明らかでなかった北海道の遺跡出土の玉について、時期は限定されるが、大陸との関係を推測させるデータを集めることが出来た。これまで北海道の玉の流入経路がはっきりしなかったのは、大陸沿海地方やサハリンのデータが無いからであったが、今回はまず、考古学的に出土地や遺跡性格が明確な、ウラジオストクに集積されている良好な考古学遺物である玉関係資料について、組成と製作技術を中心に、集中的に分析を進めた。年代や出土地がはっきりしない資料は分析しても比較が難しいからである。その結果については今後精査が必要であるが、見通しとして続縄文期など古い時代については、データ数が少ないこともあって問題が残るが、北海道との関係は断絶しているとみてよいようである。それが時代が降ると、とくに組成の面で、沿海州と北海道との関係性がたどれる可能性が出てきている。このことをとくに墓制の比較から裏付ける態勢も整えることが出来た。 また本州との関係では平泉との関係を明らかにしうる資料の存在が北海道厚真町や伊達市に存在することを確認した。今後何らかの分析を施すこととした。また文献史料にみえる「粛慎羽」について、今治市大山祇神社と鎌倉鶴岡八幡宮に現存する羽が時代的に古い可能性があり、肉眼による素材鑑定に入った。さらに顕微鏡による装置分析が必要であるが、北海道産の可能性が高いという推測を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまで精神文化を代表する玉について、アイヌ文化期以前、大陸との関係を認めるべきか、本州との関係で理解すべきか長く未解決のままであったわけであるが、本企画の調査によって、この問題を解明する道筋がみえてきた。大陸との関係がわからなかったのは、これまで大陸側の玉の分析がまったくなされていなかったからであるが、本企画によって、まずはウラジオストクの良好な考古遺物である玉について時期や地域は限定的ではあるものの、相当数の分析を実施することが出来たのは、研究史的に大きな意味を持つ。今後は同じ手法でさらに時代や地域を広げていけば、もっと明確な結論が出るはずで、研究方法論的にも確立できたといえる。玉については当初の計画をこのまま継続していきたい。さらにこれを側面から援助できる資料も蓄積出来た。とくに精神文化という点では葬制との比較が重要である。大陸沿海地方の遺構の集成を予定通り進めている。 また本州との交流については平泉と北海道との関係が重要であるという見通しを立てていたが、本企画ではそれを解明するための素材として、蝦夷刀を北海道厚真町や伊達市で見出している。次年度以降何らかの自然科学的分析を施して結論を得られる見通しが立った。 一方で青森の防御性集落の遺物分析では、必ずしも平泉との関係が強くないことも明らかに出来た。今後は平泉から北海道への流入ルートを検討していく必要を確認できた。 また本州と北海道との関係では、さらに粛慎羽の分析が、所蔵者のご厚意によって予想以上に分析可能になった。残る問題は顕微鏡観察であるが、今後の分析続行についてもすでに許可を得ることが出来ているので、研究の進展が期待される。
|
今後の研究の推進方策 |
精神文化の中心である玉については、今後、大陸沿海地方の内陸部についてもデータを集める必要がある。この問題については、すでにハバロフスクや、さらに内陸奥地のブラゴヴェシェンスク遺跡での調査の許可を内々に得ることが出来たので、確実に実施する方向で進めていきたい。 あわせて次年度は、精神文化の交流解明の対象として、渤海を中心とする大陸側の葬制遺跡の集成と、比較対象としての北海道や青森の葬制遺跡の集成に重点を置いていくこととした。 平泉と北海道の関係を明らかにしうる蝦夷刀については、その分析装置を提供してくれる機関をいくつか検討している。まずはどのような分析をするのかを確定したい。 また粛慎羽については、顕微鏡装置による観察が必須であるが、鶴岡八幡宮から実施についての内諾をえている。日本野鳥の会の専門家の協力を仰いで、確実に実施していきたい。
|