• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

戦争叙述のための博物館の可能性―歴史の方法の有効性について

研究課題

研究課題/領域番号 15H03259
研究機関駒澤大学

研究代表者

佐々木 真  駒澤大学, 文学部, 教授 (70265966)

研究分担者 丸畠 宏太  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (20202335)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
剣持 久木  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60288503)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヨーロッパ史 / 軍事史 / 戦争 / 博物館 / 記憶 / 歴史叙述 / 歴史認識 / 平和
研究実績の概要

平成29年度も研究分担者4人に加え、連携研究者2人(鈴木直志、原田敬一)、研究協力者3人(西願広望、松本彰、斉藤恵太)の10人体制で研究を実施した。2年間の研究の結果、本年度の課題はすでに共有されていたため、メール等での連絡を使用して訪問先を決定した。国内施設に関しては、9月11日から13日にかけて、京都府を中心に調査を行った、訪問先は、所蔵品が世界記憶遺産に登録された舞鶴引揚記念館(学芸員と意見交換)、平和博物館の研究上の拠点である立命館大学国際平和ミュージアム(学芸員らと意見交換)を中心とし、その他、伏見市深草地区の戦争遺跡、舞鶴市の諸施設(赤れんが博物館(学芸員と意見交換)、北吸浄水場、海軍記念館、旧東郷邸)、大阪国際平和センター(ピースおおさか)を訪問した。昨年までのヨーロッパと日本における調査の結果、両地域に加えて第3の比較の参照軸の設定が有益であるとの結論に達した。そのため、本年度はヨーロッパ諸国とは異なる戦争体験を有してきたアメリカの博物館を調査することとし、2018年1月4日から9日にかけて、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島の諸施設を訪問した。具体的には、日本軍の真珠湾攻撃で沈んだ戦艦アリゾナの記念館、1945年9月に降伏調印式が行われた戦艦ミズーリ、パールハーバー太平洋航空博物館、潜水艦ボーフィンなど真珠湾の諸施設に加え、アメリカ陸軍博物館、ビショップ博物館などを調査した。トランスナショナルな視点を強く有していたヨーロッパの博物館とは異なる展示がアメリカの博物館では行われていたが、ナショナリズムより距離をとり、戦争の多面性を描こうとする展示もあり、戦争展示と歴史学との複雑な関係をさらに知ることができた。また、オアフ島の調査には、前年9月に知り合った立命館大学国際平和ミュージアムの学芸員も参加し、学芸員の視点からの分析を知ることもでき、有益であった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] プロイセン軍制改革と軍旗宣誓問題―国民軍対における兵士の忠誠の対象をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 第19号 ページ: 29-39

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 軍事文化の越境性と限界2018

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 第53巻第2号(通巻212号) ページ: 1

  • [雑誌論文] (翻訳)ゲルト・クルマイヒ「戦争責任から国際化へ―第一次世界大戦研究の回顧と展望2018

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 10号 ページ: 17-29

  • [雑誌論文] 高大連携の視点からみた歴史学習の課題2018

    • 著者名/発表者名
      田澤晴子、辻本諭、古田修一朗、早川万年
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      巻: 66巻2号 ページ: 19-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラウクハルトとプロイセン軍2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 第19号 ページ: 5-27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東学農民運動と日本メディア2018

    • 著者名/発表者名
      原田敬一
    • 雑誌名

      人文学報((京大人文科学研究所)

      巻: 111号 ページ: 163-206

  • [雑誌論文] 気まぐれな運命の女神―近世ヨーロッパにおける戦争と軍隊の表象2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 雑誌名

      桃山歴史・地理

      巻: 53号 ページ: 3-34

  • [雑誌論文] 西欧近世・近代史研究の動向とその課題-3冊の近著を題材に-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 957号 ページ: 17-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2016年の歴史学界ー回顧と展望ー現代ヨーロッパ 一般2017

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126編5号 ページ: 351-353

  • [雑誌論文] 書評 宮下雄一郎『フランス再興と国際秩序の構想:第二次世界大戦期の政治と外交』2017

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 63号 ページ: 49-56

  • [雑誌論文] 「広義の軍事史」の射程2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 第65巻4号 ページ: 38-51

  • [雑誌論文] 「嘗胆臥薪」論と日清戦後社会2017

    • 著者名/発表者名
      原田敬一
    • 雑誌名

      鷹陵史学

      巻: 43号 ページ: 99-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アート、フォーク、コメモレーション、フェスティヴァル2017

    • 著者名/発表者名
      松本彰
    • 雑誌名

      文化人類学研究(早稲田大学)

      巻: 17号 ページ: 56-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「アート」―社会実践と文化政策(座談会)2017

    • 著者名/発表者名
      松本彰,
    • 雑誌名

      文化人類学研究(早稲田大学)

      巻: 17号 ページ: 68-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦争と文学」を考える視座―ナポレオン伝説の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 第53巻第1号 ページ: 40-47

    • 査読あり
  • [学会発表] 兵士から見る19世紀プロイセン軍―兵士F.W.ハックレンダーの回想記を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      日本クラウゼヴィッツ学会 (於:学士会館)
  • [学会発表] Military history from a wider perspective: recent scholarship on the British army and society in the long eighteenth century2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tsujimoto
    • 学会等名
      Rethinking Social History 2 (Institute of Human Sciences Open Seminar, Toyo University)
    • 国際学会
  • [学会発表] 近世ヨーロッパの軍隊における人材の移動と交流―三十年戦争期のバイエルンとオーストリアを例に2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 学会等名
      アルプス史研究会 (於:京都教育大学)
  • [学会発表] Administrator oder Krieger? Der bayerische Kriegskommissar waehrend des Dreissigjaehrigen Krieges2018

    • 著者名/発表者名
      Keita SAITO
    • 学会等名
      International Workshop: Administration, Logistik und Infrastrakturen des Krieges in der Fruehen Neuzeit. Sektion II: Administration des Krieges, Hamburg
    • 国際学会
  • [学会発表] 「セッションI 支配者と身分」コメント2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      身分制社会における身分と周縁 ―16~19世紀における日本とフランス― (於:国際基督教大学)
    • 国際学会
  • [学会発表] フランス絶対王政研究と17世紀の芸術 ― 歴史学の視点から2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 学会等名
      近世美術研究会第12回研究発表会
  • [学会発表] 小シンポジウム「忠誠のゆくえ―近代移行期における軍事的エトスの比較史」コメンテーター2017

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会大会 (於:一橋大学)
  • [学会発表] 尾崎修治氏報告「第一次世界大戦期ドイツのカトリック戦場司牧」コメンテーター2017

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      現代史研究会例会 (於:成城大学)
  • [学会発表] 19世紀ドイツの兵士の世界―規律化と国民化2017

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      近現代史研究会(於:立正大学)
  • [学会発表] 『軍事史とは何か』(原書房)合評会評者2017

    • 著者名/発表者名
      丸畠宏太
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会例会 (於:キャンパスプラザ京都)
  • [学会発表] 公共史の射程ーヨーロッパにおける歴史認識越境化と東アジアー2017

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      アジア太平洋地域歴史認識問題研究会 (於:京都外国語大学)
  • [学会発表] 反戦平和運動の挫折から仏独歴史和解へ:歴史認識問題解決のヒントを求めて2017

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 学会等名
      第17回日韓歴史家会議 (於:東北亜歴史財団 (ソウル))
    • 国際学会
  • [学会発表] クリストファー・クラーク著、小原淳訳『夢遊病者たち-第一次世界大戦はいかにして始まったか』(みすず書房、2017年)合評会評者2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      現代史研究会 (於:明治大学)
  • [学会発表] 暴力教育の世紀末から『子供の世紀』へ?―19世紀末ドイツの学校教育における体罰2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所第19期「身体・環境史研究会」(於:同志社大学)
  • [学会発表] Between Border Regions and Oversea Colonies: The German Empire as a Model for Imperial Japan on the Eve of the First World War2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 学会等名
      Annual Meeting of Association for Asian Studies (AAS-in-ASIA). Panel 086: Beyond Comparison: Japan and its Colonial Empire in Trans-Imperial Relations (Korea University, Seoul)
    • 国際学会
  • [学会発表] 結びつきの場としての軍隊―18世紀イギリス陸軍将校の人的つながりに注目して2017

    • 著者名/発表者名
      辻本諭
    • 学会等名
      近現代史研究会第115回例会 (於:立正大学)
  • [学会発表] 歴史の捉え方―アイルランドの歴史を題材にして2017

    • 著者名/発表者名
      辻本諭、田中伸、前田佳洋、矢島徳宗
    • 学会等名
      世イギリス史研究会年次例会シンポジウム「歴史研究と中学校・高等学校の歴史教育―イギリス史の視点から (於:早稲田大学)
  • [学会発表] ドイツにおける軍旗宣誓 (小シンポジウム「忠誠のゆくえ」―近代移行期における軍事的エトスの比較史)2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会 (於:一橋大学)
  • [学会発表] 18世紀後半におけるプロイセン軍将校の軍制改革論議2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      比較国制史研究会 (於:北海道大学)
  • [学会発表] 『軍事史とは何か』(原書房)合評会評者2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木直志
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会例会 (於:キャンパスプラザ京都)
  • [学会発表] 「アート―社会実践と文化政策―」 コメント2017

    • 著者名/発表者名
      松本彰
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会シンポジウム (於:早稲田大学)
  • [学会発表] 小シンポジウム「忠誠のゆくえ―近代移行期における軍事的エトスの比較史」コメンテーター2017

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会 (於:一橋大学)
  • [学会発表] 傭兵隊長ガラッソと神聖ローマ帝国―三十年戦争期の軍隊における人脈と帝国の政治2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 学会等名
      イタリア中近世史研究会 (於:晴海プラザホテル)
  • [学会発表] 近世ヨーロッパ史のなかの軍隊―「上から」と「下から」の間の視点へ2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤恵太
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会 (於:キャンパスプラザ京都)
  • [図書] 図説 ルイ14世2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309762692
  • [図書] 剣持久木編『よくわかるフランス近現代史』(分担執筆:2-17、20-23ページ)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木真
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082605
  • [図書] 剣持久木編『越境する歴史認識:ヨーロッパにおける「公共史の試み」』(編集、分担執筆:序章 歴史認識問題から公共史、第1章 映像の中での公共史―「フランスの村」にみる占領期表象の現在へ、おわりに)2018

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223010
  • [図書] 剣持久木編『よくわかるフランス近現代史』(編集、分担執筆:80ー81、112-119、122-137、140-141、161、170-171ページ)2018

    • 著者名/発表者名
      剣持久木
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082605
  • [図書] 剣持久木編『越境する歴史認識―ヨーロッパにおける「公共史」の試み』(分担執筆:第6章 ヨーロッパ国境地域における戦争の記憶の博物館―アルザス・モーゼル記念館を例に)2018

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223010
  • [図書] 剣持久木編『よくわかるフランス近現代史』(分担執筆:24-54ページ)2018

    • 著者名/発表者名
      西願広望
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082605
  • [図書] 歴史学研究会編『第4次現代歴史学の成果と課題 (2)世界史像の再構成』(分担執筆:4.地域と生活世界の再編)2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161326
  • [図書] 歴史学研究会編『歴史を社会に活かす・楽しむ・学ぶ・伝える・観る』(分担執筆:Ⅳ-5 ヨーロッパにおける歴史博物館と国境地域―2つの事例から)2017

    • 著者名/発表者名
      西山暁義
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130230735
  • [図書] Sous la direction d'Etienne Francois et Thomas Serrier, avec Pierre Monnet, Akiyoshi Nishiyama, Olaf B. Rader, Valerie Rosoux et Jakob Vogel, Europa, notre histoire. L'heritage europeen depuis Homere2017

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi Nishiyama
    • 総ページ数
      1385
    • 出版者
      Les Arenes
    • ISBN
      9782352046035

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi