研究課題/領域番号 |
15H03275
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉浦 和子 京都大学, 文学研究科, 教授 (50155115)
|
研究分担者 |
水野 一晴 京都大学, 文学研究科, 教授 (10293929)
松田 素二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
木津 祐子 京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
池田 巧 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90259250)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 地理思想・方法論 / 地理学史 / ヘディン / チベット |
研究実績の概要 |
1.白須淨眞氏を講師として招き、20世紀初頭のチベットをめぐる緊迫した国際情勢と大谷光瑞とヘディンの関係についての研究会を開催した。ヘディンのチベット探検に対して、大谷光瑞が政治的・財政的な支援を行ったこと、ヘディンの日本訪問には大谷光瑞へ謝意を伝える意味があったことを確認できた。 2.チベットでの撮影を写真家に委託した。第3回探検でヘディンが踏査したルートの文物、風俗、風景、建造物等を撮影してもらった写真家を講師として招き、画像上映と現地の状況説明を聴くための研究会を開催した。1世紀の時間を隔てて、変化したチベットと変わらないチベットの諸要素を確認した。 3.公開国際シンポジウム「近代日本における学術と芸術の邂逅―ヘディンのチベット探検と京都帝国大学訪問―」(京都大学大学院文学研究科主催)を開催した。6人による報告を通じて、ヘディンの多面的な才能、チベットという地への好奇心、絵という視覚的な媒体といった要素が相まって、学術や芸術のさまざまな分野を超えた出会いと活発な交流を刺激したことが明らかにされた。シンポジウムには学内外から80名を超える参加があった。 4.展覧会『20世紀初頭、京都における科学と人文学と芸術の邂逅―スウェン・ヘディンがチベットで描いた絵と京都帝国大学文科大学に残された遺産』(文学研究科主催、スウェーデン大使館後援)を開催し、2週間の会期中、2100名を超える来場者があった。新聞4紙でも紹介され、近代日本におけるヘディン来訪の意義を伝えることができた。会期中、関連の講演会を開催し、40名を超える聴衆が参加した。 5.報告書と図録の刊行に向けて、論文執筆や解説等、準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
公開シンポジウムならびに展覧会を計画どおり実施し、いずれも盛況であった。調査研究の意義を社会的に情報発信することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の研究報告書の刊行を準備する。
|