• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

人口減少期の都市地域における空き家問題の解決に向けた地理学的地域貢献研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03276
研究機関広島大学

研究代表者

由井 義通  広島大学, 教育学研究科, 教授 (80243525)

研究分担者 久保 倫子  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (00706947)
宮澤 仁  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10312547)
西山 弘泰  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 講師 (20550982)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
櫛引 素夫  青森大学, 社会学部, 教授 (40707882)
若林 芳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (70191723)
大塚 俊幸  中部大学, 人文学部, 教授 (80351188)
岩間 信之  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90458240)
中澤 高志  明治大学, 経営学部, 教授 (70404358)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード空き家 / 都市衰退 / 郊外 / 高齢化 / 中古住宅流通 / 住宅市場
研究実績の概要

人口減少期にある日本の住宅市場では、住宅需要の落ち込みに加えて、高度経済成長期以降の持ち家取得層が高齢化し、彼らの子どもたちの独立や中古住宅市場の低迷によって空き家が増加しており、空き家問題は過疎地域だけではなく都市部においても深刻な問題となっている。本研究は、大都市地域における空き家発生の実態調査とメカニズムの解明、空き家問題への取り組みを分析し、住宅市場や住宅制度等の背景を考慮しながら大都市地域における構造変容の解明と包括的都市再活性化策の検討を目的とし、第一に、空き家発生メカニズムのモデル構築のために、住宅供給や住宅制度の側面から都市内部と郊外地域における空き家の実態調査を行った。第二に、全国の自治体や地域住民による空き家対策について調査を行い、既存住宅ストックの活用等の地域事情に応じた包括的な都市再活性化策の提案について検討し、講演やワークショップの開催によって地域に研究成果を還元し、地理学による地域貢献を探ることを検討した。当該年度の研究計画では、住宅市場における空き家の状態を解明するために、研究協力者の上村氏との共同研究によって長期間市場に出されても売買のないデッドストックの実態把握や空き家管理ビジネスの実態、地方都市における空き家の実態分析などを行った。それらの研究成果は、ヨーロッパ日本研究学会などの国際学会での研究発表のほか、人文地理学会や日本地理学会などの国内主要学会で発表した。研究計画では、大都市中心部における空き家の実態調査については、個人情報の関係から自治体からの資料提供が難しく、この研究のみ進行が計画よりやや遅れている。また、最終年次に向けて、研究成果を英文化して、英文図書としての刊行を準備しており、出版社との交渉を行い、章構成や各章の内容について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終年次の前年にあたる2017年度は,前年度までの研究成果をまとめてヨーロッパ日本研究学会や住宅社会学などの国際学会と日本地理学会・人文地理学会・日本都市学会等において成果を発表を発表するとともに,これまでの研究事例がほとんどない中古住宅市場に関してオリジナリティの高い研究報告ができたことは評価できる。また,空き家ビジネスに関する調査と研究も進んでおり,空き家活性化との関連で全国的な動向を捉えることができた。
一方,少し遅れているのは,東京大都市圏の郊外と都心地域における空き家調査であり,実態調査が大変なため行政が作成した資料を利用できなかったため,小地域統計のGIS分析を駆使して,都市構造の変容と関連させて,都市の空き家研究を進めたいと考えている。
また,研究成果は人文地理学会などの国内主要学会において発表してきたが,平成30年度にはそれらを論文化するとともに,国際地理学会などの国際学会において口頭発表し,英文化して図書として出版するために,日本と諸外国における空き家研究のレビューを行い,これまで積み重ねてきた事例研究を再整理して英文図書の刊行の準備を行う。

今後の研究の推進方策

最終年次にあたる2018年度は,カナダのケベックシティで開催される国際地理学会での成果発表とともに,日本語論文の投稿を予定している。さらに,日本語論文を取りまとめるのではなく,これまでの研究成果のうちオリジナル原稿を英文にして図書を刊行する予定である。
この他に、広島県、岐阜市、青森市などの空き家対策や利活用に関連する委員会や勉強会を通して研究成果を公表し、多様な対策方法を提示することによって、地域事情に応じた空き家問題の解消のための方策作成に協力する。
また,中古住宅の流通について,研究協力者の上村要司氏との共同研究によって関西大都市圏におけるデッドストックとなった中古住宅の特徴を解明し,空き家発生のメカニズムを明らかにする。地理学の他,都市計画学などでも中古住宅の流通と空き家との関係で分析した研究は少ないため,極めてオリジナリティの高い研究成果を発表できるものと考えている。また,空き家活性化への提言作りについては,2017年に西山と由井による空き家管理ビジネスの研究成果を論文化し,中古住宅流通と連携させることによって空き家減少をはかる提言を取りまとめる予定である。
研究遂行上の課題としては、空き家の実態を明らかにすることが個人情報の関連で非常に難しいため、自治体との協力によって地域事情に応じた解決策作成に向けて協働することが困難な地域があることである。個人資産の維持管理の問題とともに,公共財としての住宅問題を捉え,自治体との連携によって空き家の利活用につながる研究へと発展させることを検討したい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] すまいの耐震化の普及・啓発におけるジオデモグラフィクスの活用: 京都市を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 雑誌名

      京都歴史災害研究

      巻: 19 ページ: 39-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広島市における郊外住宅団地の中古住宅の取引価格2017

    • 著者名/発表者名
      由井 義通
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 50 ページ: 289-294

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Les cites-jardins au Japon : entre urbanisme occidental et hybridation locale.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kubo
    • 雑誌名

      Geoconfluences, 2017

      巻: online ページ: online

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] L’accroissement de la vacance residentielle dans les villes japonaises: le cas de la peripherie urbaine de Tokyo.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T., Mashita, M., Ishizaka, M., Kawamura, K., Hata, T., et Yagasaki, T.
    • 雑誌名

      Geoconfluences, 2017

      巻: online ページ: online

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ステューデンティフィケーションとは何か : 論点の整理と日本の都市地理学研究への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      中澤高志
    • 雑誌名

      都市地理学

      巻: 12 ページ: 33-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ふるさと納税における空き家巡回・管理の実態2017

    • 著者名/発表者名
      西山 弘泰
    • 雑誌名

      都市経済研究年報

      巻: 17 ページ: 125-138

  • [雑誌論文] ソーシャルビジネスによる空き家問題の解決-㈱中川住研の古民家再生ビジネスを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      西山 弘泰
    • 雑誌名

      都市経済研究年報

      巻: 17 ページ: 149-160

  • [雑誌論文] フードデザート問題の対策事業2017

    • 著者名/発表者名
      岩間 信之
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 108-6 ページ: 33-39

  • [雑誌論文] Shrinking and SuperAging Suburbs in Japanese Metropolis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Yuia, Tomoko Kubob, Hitoshi Miyazawa
    • 雑誌名

      Sociology Study

      巻: 7-4 ページ: 195‐204

    • DOI

      10.17265

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Disruption of Dietary Habits in the Elderly Analysis of a Japanese food desert2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Iwama
    • 学会等名
      French Research Institute on Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Shrinking and super-ageing suburbs in Japanese metropolis2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Yui
    • 学会等名
      Exploring Leadership and Learning Theories in Asia (ELLTA)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 転換期のコンパクトシティ政策と郊外型団地の現状-青森市の模索と幸畑団地地区の住宅・空き家の動向2017

    • 著者名/発表者名
      櫛引 素夫
    • 学会等名
      東北地理学会秋季学術大会
  • [学会発表] Shrinking suburbs and super-ageing society in Japanese cities2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimichi Yui
    • 学会等名
      The 15th the European Association for Japanese Studies (EAJS) International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢化する郊外住宅団地における施設の変化2017

    • 著者名/発表者名
      由井 義通
    • 学会等名
      日本都市学会第64回大会
  • [学会発表] すまいの耐震化の普及・支援のためのジオデモグラフィクスの活用2017

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也・矢野桂司
    • 学会等名
      2017年度地理情報システム学会研究発表大会
  • [学会発表] The growth of city-center living and the shrinkage in suburbs: A case of the Tokyo metropolitan area.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kubo
    • 学会等名
      ISA RC43 Housing and the Built Environment meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方都市郊外住宅地における空き家と住宅地の変化-栃木県宇都宮市を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      西山 弘泰
    • 学会等名
      日本都市学会第64回大会
  • [学会発表] 空き家管理事業者へのアンケートからみた空き家管理事業の実態2017

    • 著者名/発表者名
      西山 弘泰
    • 学会等名
      2017年人文地理学会大会
  • [学会発表] 既存住宅市場の流通空き家に関する地域特性 -近畿圏を対象として-2017

    • 著者名/発表者名
      上村 要司
    • 学会等名
      2017年人文地理学会大会
  • [図書] 都市のフードデザート問題 - ソーシャル・キャピタルの低下が招く街なかの「食の砂漠」2017

    • 著者名/発表者名
      岩間信之編
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      農林統計協会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi