• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

声と文字をめぐる宗教実践の研究―東南アジアと隣接地域の比較

研究課題

研究課題/領域番号 15H03282
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 忠良  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (50334016)

研究分担者 池田 一人  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (40708202)
北田 信  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (60508513)
山根 聡  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80283836)
林 行夫  京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (60208634)
片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (10513517)
小島 敬裕  京都大学, 東南アジア研究所, 研究員 (10586382)
川田 牧人  成城大学, 文芸学部, 教授 (30260110)
津村 文彦  福井県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40363882)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
伊藤 悟  京都文教大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90633503)
吉本 康子  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (50535789)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード宗教実践 / オーラリティ / リテラシー / メディア / 民族意識 / 身体 / 東南アジア
研究実績の概要

東南アジア地域では、聖典とともにもたらされた文字が、単に音声言語を表記する技術にとどまらず、口承を中心とした土着の宗教世界を変容させ、また人々の歴史意識や民族意識にも大きな影響を与えてきた。しかしそれにもかかわらず、口承を中心とした「声」の宗教実践も広くみられる。「書かれた聖典」をもつ宗教実践にとっての「声」と「文字」の使われ方に注目し、東南アジアと近隣地域の比較を行う本研究では、以下の3点について今年度は下記のとおり明らかにすることができた。
①声と文字からみるリテラシー:ミャンマー、タイ、中国雲南省の上座仏教徒諸民族の仏教文書朗誦文化(小島、伊藤、村上)、タイ国における大乗経典朗誦(片岡)、山地民族の宗教実践(吉野)の研究から、宗教文書をめぐる実践は、常に文字と声の両実践の統合体として現れていることが明らかとなった。
②メディアの特性:身体に刻まれるイレズミ(津村)、映像に記録される文書朗誦儀礼(伊藤)、聖像にまつわる奇跡譚の文書化(川田)、中世文学作品の演劇化(北田)の研究から、声と文字の宗教実践は、それが記録され・上演され・複製されるメディアのもつ特性に大きく影響されていることが明らかとなった。
③文字とアイデンティティ:ミャンマーの仏教徒少数民族の諸文字と民族意識の形成(池田)、南アジアのイスラームにおける言語の階層性の変遷(山根)の研究から、言語の使用、特に書かれた文字の使用が人々のアイデンティティ形成に大きな影響を与えていることが明らかとなった。
また、声と文字の双方を伴った宗教文書の使用と民族意識(池田、小島、伊藤、村上、山根)の関係など、①と③が相互に密接に関連している論点があることも確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた3つの論点内における各研究テーマの共通性と特異性についての確認を行うことができた。また3つの論点の複数にわたるテーマをいくつか見つけることができた。

今後の研究の推進方策

今後は、3つの論点ごとの分析をさらに進めると同時に、複数の論点にまたがる共通テーマを明らかにし、その特徴を分析する計画である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] The Change in Pashtun Identity: Ethnicity and the Religion of the Pashtuns in Northern Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Tadayoshi
    • 雑誌名

      Studies in Language and Culture

      巻: 42 ページ: 179-193

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パンジャービー語のスーフィー文学に現れるヨーガ行者~ワーリス・シャー作『ヒールとラーンジャー2016

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 雑誌名

      ウルドゥー文学(東京外国語大学ウルドゥー文学会)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] カトマンドゥ山村に伝わる仮面舞踊劇、ファルピン村のカルティク・ナーチ2016

    • 著者名/発表者名
      北田信
    • 雑誌名

      印度民俗研究(大阪大学言語文化研究科・印度民俗研究会)

      巻: 15 ページ: 22-35

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 〈歌〉の詠唱法と儀礼への応用:タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の新たな宗教2016

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系Ⅱ

      巻: 67 ページ: 105-112

  • [雑誌論文] 「パオ仏教」の創出?―ミャンマー連邦シャン州の民族と仏教の境界―2015

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 53(1) ページ: 44-67

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山地からみたブンチュム崇拝現象-ラフの事例-2015

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 53(1) ページ: 100-136

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山地民パラウンの越境と仏教実践の独自性−ミャンマー・シャン州ナムサン周辺地域の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      小島敬裕
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 53(1) ページ: 9-43

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 序論:呪術的実践=知の現代的諸相― 科学/医療/宗教/その他の実践=知との並存状況から2015

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 7 ページ: 159-166

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 注射と吹きかけ --東北タイにおける注射医と呪医の治療効果をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      津村文彦
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 7 ページ: 167-191

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝統文化と接合する映像メディアの人類学的研究―中国雲南省タイ族の掛け合い歌の事例2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤悟
    • 雑誌名

      公益財団法人三島海雲記念財団 研究報告書

      巻: 52 ページ: 136-141

  • [雑誌論文] 人類学的映像ナラティブの一探究―民族誌映画制作における協働と拡張される感覚2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤悟
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 80(1) ページ: 38-58

    • 査読あり
  • [学会発表] Palaung Orthography Development: Writing and the Politics of Ethnicity in Shan State2016

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Takahiro
    • 学会等名
      Language, Power and Identity in Asia: Creating and Crossing Language Boundaries
    • 発表場所
      National Museum of Antiquities, Leiden, Netherlands
    • 年月日
      2016-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ人はなぜ出家するのか2016

    • 著者名/発表者名
      林行夫
    • 学会等名
      日本タイクラブ第6回公開 フォーラム
    • 発表場所
      綿業会館(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 入選 映画 Sensing the Journey of the Dead2016

    • 著者名/発表者名
      ITO, Satoru
    • 学会等名
      The 2nd Peloponnesus International Documentary Festival
    • 発表場所
      Peloponnese, Greece
    • 年月日
      2016-01-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Command on the Forests: International Relations of Southeast Asia as Viewed from the Highlands2015

    • 著者名/発表者名
      KATAOKA, Tatsuki
    • 学会等名
      The Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ北部におけるミエンの歌謡と儀礼の新たな形態について2015

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      国際シンポジウム“瑶族の歌謡と儀礼”(一般社団法人 ヤオ族文化研究所)
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ国の中国系大乗仏教2015

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 学会等名
      2015年華僑華人学会研究大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-14 – 2015-11-15
  • [学会発表] A New Hybrid Chinese Used in Mahayana Chanting among the Chinese Immigrants of Thailand2015

    • 著者名/発表者名
      KATAOKA, Tatsuki
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies
    • 発表場所
      Huaqiao University, Fujian, China
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Tai Buddhist Practices and Cross-border Networks in the China-Myanmar Frontier2015

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Takahiro
    • 学会等名
      The Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-10-15 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] アジアにおけるヒョウタン楽器2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤悟
    • 学会等名
      世界のヒョウタン展講演会『世界のヒョウタン文化』(生き物文化誌学会)
    • 発表場所
      国立科学博物館(東京都)
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 博士論文:中国雲南省における徳宏タイ族の即興うたと感性の民族誌的研究2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤悟
    • 学会等名
      東洋音楽学会西日本支部例会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-09-27
  • [学会発表] Cross-border Migration and Revitalization of Shan Buddhist Practices in Myanmar-Thai Border Area2015

    • 著者名/発表者名
      MURAKAMI, Tadayoshi
    • 学会等名
      International Conference on Burma/Myanmar Studies, "Burma/Myanmar in Transition: Connectivity"
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes and Challenges. Religious Networks of Tai Buddhists across the China-Myanmar Border2015

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA, Takahiro
    • 学会等名
      International Conference on Burma/Myanmar Studies, "Burma/Myanmar in Transition: Connectivity"
    • 発表場所
      Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand
    • 年月日
      2015-07-24 – 2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 「タイ仏教」再考―北部国境地域の「外国人僧」の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      村上忠良
    • 学会等名
      日本タイ学会第17回研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] 途惑う呪者-科学と呪術をめぐる信念世界の描き方2015

    • 著者名/発表者名
      川田牧人
    • 学会等名
      日本文化人類学会中国・四国地区研究懇談会-かかわりあう呪術と科学
    • 発表場所
      県立広島大学サテライトキャンパスひろしま(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-06-20
  • [学会発表] 架空の言語と架空の識字力?―タイ国における大乗系漢文経典の知識―2015

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [学会発表] 〈歌〉の詠唱法と儀礼への応用―タイ北部、ユーミエン(ヤオ)社会における2015

    • 著者名/発表者名
      吉野晃
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [図書] 変奏と衝突のジャスティス (相関地域研究叢書3)2016

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、原正一郎、林行夫、柳澤雅之(編著)、村上勇介、平野(野元)美佐、王柳蘭、山本博之、岩佐光広、林憲吾、山田協太
    • 総ページ数
      260(227-250)
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 仏教をめぐる日本とアジア地域(アジア遊学196)2016

    • 著者名/発表者名
      大澤広嗣(編著)、林行夫、奥山直司、小島敬裕、北沢直宏、岡崎礼奈、山田協太、藤本晃、伊東利勝、中西直樹、安中尚史、石原深予、村上忠良、高橋典史、君島彩子、神田英昭、大澤広嗣
    • 総ページ数
      244(4-21, 43-64, 180-184)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] ミエン・ヤオの歌謡と儀礼(神奈川大学アジア研究センター叢書)2016

    • 著者名/発表者名
      廣田律子(編著)、吉野晃、吉川雅之、丸山宏、浅野春二、内海凉子、譚静、三村宜敬
    • 総ページ数
      347(55-71)
    • 出版者
      大学教育出版
  • [図書] 社会接触のグローカル研究(グローカル研究双書)2016

    • 著者名/発表者名
      川田牧人ほか
    • 総ページ数
      (15-30)
    • 出版者
      成城大学グローカル研究所
  • [図書] 多配列思考の人類学-複数性と民族誌的リアリティを読み解く2016

    • 著者名/発表者名
      白川千尋、石森大知、久保忠行(編著)、福井栄二郎、倉田 誠、吉本康子、前川真裕子、平野智佳子、野上恵美、山口隆子、安成浩、澤野美智子、中原聖乃、椎野若菜、吉岡政德
    • 総ページ数
      384(75-94)
    • 出版者
      風響社
  • [図書] 現代アジアの宗教-社会主義を経た地域を読む2015

    • 著者名/発表者名
      藤本透子(編著)、菊田悠、和崎聖日、島村一平、趙芙蓉、小西賢吾、小島敬裕、小林知
    • 総ページ数
      473(369-418)
    • 出版者
      春風社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi