研究課題/領域番号 |
15H03283
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 国際日本文化研究センター (2017-2018) 天理大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
安井 眞奈美 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (40309513)
|
研究分担者 |
松岡 悦子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (10183948)
遠藤 誠之 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30644794)
鳥巣 佳子 天理大学, 人間学部, 准教授 (80461086)
木村 正 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90240845)
|
研究協力者 |
中本 剛二
鈴木 由利子
波平 恵美子
梶間 敦子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 出産・産後ケア / 支援ネットワーク / グリーフケア / 子どもの人権 / 出産環境 / 流産・死産 / 死生観 / ナラティブ |
研究成果の概要 |
本研究の成果は、地域基幹病院と連携した出産・産後ケアの支援ネットワークの構築に向けて、病院や助産所、クリニックなどで医療従事者や妊娠中の女性、出産後の女性たちに聞き取りを行い、現状と問題点の整理を試みた点にある。とくに流産、死産、新生児死などに直面して悲嘆に暮れる女性たち、その家族、またそれらの状況に日々接する医療従事者に対してのグリーフケアの支援ネットワークを創り出すことを目指して、一般の人々を対象としたシンポジウムや医療従事者向けのワークショップを開催し、その成果を『グリーフケアを身近に』(2018年 勉誠出版)として刊行した。
|
自由記述の分野 |
文化人類学、民俗学、ジェンダー研究
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、出産・産後ケアの支援ネットワークの中でも、流産や死産、新生児死に直面した女性、その家族、および医療従事者たちに対するグリーフケアのあり方を具体的に示した点にある。学術的な意義は、流産、死産、新生児死へのグリーフケアが必要になってきた歴史的・社会的背景を、死生観や胎児観などの変化や人口動態などの社会変化との関連から明かにしたこと、また社会的な意義は、歴史的・社会的な変遷をわかりやすく解説した上で、出産の場におけるグリーフケアの必要性を説き、また専門家にまかせるグリーフケアだけではなく、身近なところで何ができるかを一般向けの本にまとめた点にある(『グリーフケアを身近に』)。
|