• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

債権法を用いた「現代中東法」のモデル化とその比較法的考察

研究課題

研究課題/領域番号 15H03286
研究機関東北大学

研究代表者

大河原 知樹  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60374980)

研究分担者 堀井 聡江  桜美林大学, 人文学系, 准教授 (20376833)
伊藤 知義  中央大学, 法務研究科, 教授 (00151522)
磯貝 健一  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (40351259)
宮下 修一  中央大学, 法務研究科, 教授 (80377712)
桑原 尚子  早稲田大学, 法学学術院, その他(招聘研究員) (10611361)
磯貝 真澄  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (90582502)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードイスラーム法 / 民法 / 比較法 / 中東法 / オスマン帝国
研究実績の概要

本年度は、オスマン民法典(メジェッレ:以下M法典)に関する研究会を本科研主催で5回(4月~11月)実施した。これらの研究会では、第8編の「侵奪(ガスブ)・毀損(イトラーフ)」および第9編の「禁治産(ハジュル)・強迫(イクラーフ)・先買権(シュフア)」を研究するとともに、これまで研究会で検討してきたうちの保証(カファーラ)と債務引受(ハワーラ)について総合的および個別的な研究を行い、最終的に冊子『オスマン民法典(メジェッレ)の研究:保証編・債務引受編』として刊行した。また、研究会の活動の一環として、トルコ人研究者のアフメト・クルンチュ氏(ユルドゥルム・ベヤズト大学法学部/神戸大学客員研究員)を研究会に招き、M法典条文中の「成年」およびイスラーム法古典学説とを比較対照するレクチャーを実施した。
調査活動としては、代表者の大河原が9月にトルコ、イランに渡航し、それぞれの司法関係史資料を収集するとともに、イランでは研究者レザーイー氏から19世紀から20世紀初頭にかけてイランで作成された司法文書や台帳について、オスマン帝国と比較する討論を実施し、トルコではイスラーム研究センター(ISAM)の研究者複数名から最新の所蔵史資料について、貴重な情報を得た。また、大河原は、研究協力者の竹村、奥村両氏とともに、第一東京弁護士会・現代中近東法研究部会が企画したエジプト司法制度調査に加わる形で、12月にエジプトにおいて、現地の裁判所や弁護士会、大学法学部での聞き取り調査を実施した。
これらの研究会活動および調査活動は、M法典および中東法モデルの研究にとって、大きな進展をもたらしただけでなく、今後、この分野で新たな研究課題を遂行する上での基礎史資料を日本に招来し、かつ外国の研究者たちとの有用な研究ネットワーク構築に貢献したと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (20件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] セルビアにおける同性カップルの法制化と近代法経験2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤知義
    • 雑誌名

      中央ロー・ジャーナル

      巻: 15/ 4 ページ: 3-20

  • [雑誌論文] セルビア民法典草案と欧州人権裁判所ー同性カップルの法制化に焦点を当ててー2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤知義
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 80 ページ: 124-131

  • [雑誌論文] 「他の法律との適用関係・消費者団体訴訟」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第18回(最終回)2019

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 80 ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(10条)(3)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第17回2019

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 2019 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(10条)(2)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第16回2019

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 78 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 不当条項規制をめぐる改正と今後の課題―「平均的損害の額」の立証責任と不当条項の類型の追加を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1527 ページ: 64-71

  • [雑誌論文] 書評 帯谷知可編著『社会主義的近代とイスラーム・ジェンダー・家族(1)』(京都大学東南アジア地域研究研究所、2017年)」2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 68 ページ: -

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(10条)(1)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第15回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 77 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(9条)(3)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第14回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 76 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(9条)(2)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第13回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 75 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 定型約款(連載・債権法判例の行方(14))2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90/ 10 ページ: 117-121

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(9条)(1)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第12回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 74 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 日本における任意後見制度の現状と利用の活性化に向けた方策の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      韓国民事法学会

      巻: 84 ページ: 183-200

  • [雑誌論文] 「不当条項規制(8条・8条の2・8条の3)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第11回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 73 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 「改正消費者法契約の成立」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第10回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 72 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 表見代理:名義利用許諾2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編(第4版)千葉恵美子=潮見佳男=片山直也編『Law Practice 民法Ⅰ 総則・物権編(第4版)』

      巻: - ページ: 135-141

  • [雑誌論文] 「契約取消権(4条)補論・不当条項規制(8条・8条の2)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第9回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 71 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 契約取消権(5~7条)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第8回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 70 ページ: 37-40

  • [雑誌論文] 契約取消権(4条)(5)」誌上法学講座・新時代の消費者契約法を学ぶ第7回2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 69 ページ: 36-40

  • [雑誌論文] Метрические книги как источник для изучения правовых аспектов брака и развода у тюркских мусульман Урало-Поволжья2018

    • 著者名/発表者名
      ИСОГАЙ, Масуми
    • 雑誌名

      Традиционный ислам в России и выдающийся башкирский ученый-теолог просветитель мусульманского мира

      巻: - ページ: 135-137

  • [学会発表] Brief introduction of the project ‘Japanese translation of Mecelle’2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Okawara
    • 学会等名
      Second Workshop on Legal Translations in 19th and early 20th Century Japan, China, and the Ottoman Empire
  • [学会発表] 19世紀末~20世紀初頭中央アジアのワクフ関連文書2019

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第17回中央アジア古文書研究セミナー
  • [学会発表] 初期イスラーム法学における12 イマーム派とスンナ派の学説 的関係の一考察 ―選択権を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      堀井聡江
    • 学会等名
      日本オリエント学会第60回大会
  • [学会発表] 日本における任意後見制度の現状と利用の活性化に向けた方策の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 学会等名
      韓国民事法学会国際シンポジウム「高齢化社会と民事法の対応」
  • [学会発表] 適格消費者団体制度・適格消費者団体の意義と役割公益社団法人2018

    • 著者名/発表者名
      宮下修一
    • 学会等名
      日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会中部支部静岡分科会平成30年度第1回例会講演
  • [学会発表] Исламиское семейное и наследственное право в Поволжье и Приуралье Российской империи2018

    • 著者名/発表者名
      ИСОГАЙ, Масуми
    • 学会等名
      The 9th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies, Ulaanbaatar
  • [学会発表] ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のムスリムの婚姻簿―法社会史研究の試み2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      第11回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
  • [学会発表] ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のムスリム女性による最初の言論活動―宗務協議会とウラマーの関連から2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄
    • 学会等名
      CIRAS共同利用・共同研究個別ユニット「社会主義を経たイスラーム地域のジェンダー・家族・モダニティ」研究会
  • [学会発表] 法廷に持ち込まれた「家族」の問題、または、「家族」内の紛争 ―ロシア帝国領中央アジアのファトワー文書を材料とした試論―2018

    • 著者名/発表者名
      磯貝健一
    • 学会等名
      第10回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
  • [図書] オスマン民法典(メジェッレ)の研究 保証編・債務引受編2019

    • 著者名/発表者名
      大河原知樹、堀井聡江、シャリーアと近代研究会
    • 総ページ数
      43
    • 出版者
      東北大学大学院国際文化研究科 大河原研究室
  • [図書] 現代エジプトの沙漠開発 土地の所有と利用をめぐる民族誌2019

    • 著者名/発表者名
      竹村和朗
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      9784894892576

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi