• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

法専門職教育の再定義と臨床法学教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03305
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮川 成雄  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30190739)

研究分担者 須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80262418)
宮澤 節生  青山学院大学, 法務研究科, 教授 (60001830)
和田 仁孝  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80183127)
近江 幸治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90120906)
石田 京子  早稲田大学, 法学学術院, 准教授 (10453987)
藤倉 輝道  日本医科大学, 医学部, 教授 (00238552)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード臨床法学教育 / 法専門職教育 / 法曹養成 / 法科大学院 / ロースクール / 法学教育
研究実績の概要

本研究課題は、①法専門職教育の再定義、②法専門職教育の社会貢献、③医師養成教育との比較による臨床方法論の検討、および④国際比較を、4つの柱としている。
①法専門職教育の再定義については、司法書士、社会保険労務士、および行政書士の養成と継続研修について、それぞれセミナーを開催して各士業の活動形態の変化やそれに伴う研修の実情について把握することに努めた。
②法専門職教育の社会貢献については、心理的精神的ストレスの下にある依頼者にいかに対応するかについて、臨床心理学の知見から研修プログラムの策定を行った。また、家庭裁判所の家事調停委員を研修対象として想定した家事紛争解決プログラムの策定をおこなった。
③医師養成教育との比較による臨床方法論の検討については、全国の医科大学・医学部で実施されている「共用試験OSCE」(Objective Structured Clinical Examination)についてセミナーを実施し、医師養成教育の動向を把握することに努めた。
④臨床法学教育の国際比較については、アメリカ・ロースクール協会年次大会、および同協会の臨床法学大会に研究者を派遣し、アメリカのロースルール教育の動向を把握することに努めた。また、中国の法学教育のシンポジウムにも研究者を派遣して、中国の法専門職教育の動向を把握することに努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①法専門職教育の再定義については、司法書士、行政書士、および社会保険労務士について、それぞれ「認定」・「特定」資格の新設によって業務形態がより対立的な紛争解決の担い手へと拡大していること、またそれに伴い、専門職としての倫理面での研修の必要性が高まっていることを把握することができた。
②法専門職教育による社会貢献については、臨床心理プログラムの司法修習選択型修習としての質の向上を行うことができた。家事紛争解決プログラムについては、家事調停委員を想定した研修のための教科書の出版を行うことができた。
③「共用試験OSCE」(Objective Structured Clinical Examination)についてはセミナーを実施し、同試験を国家試験化し医師養成プロセスに技能試験要素が導入される方向性を把握することができた。
④アメリカのロースクール教育の動向として、臨床科目をアメリカ法曹協会が認証するロースクールからの卒業要件として必修化する動向を把握することができた。また、中国では、法曹資格取得のための司法試験の受験資格として、大学法学部の卒業を要件として課す動向を把握した。

今後の研究の推進方策

①法専門職教育の再定義については、2016年度は税理士、弁理士等についてもその養成および継続研修を把握するためのセミナーを開催する予定である。
②法専門職教育による社会貢献については、臨床心理プログラムおよび家事紛争解決プログラムの内容の充実に努める。また、大学に付設された法律事務所や法実務センターなどの活動について調査し、法実務教育面で大学がどのような社会貢献を行いうるかについて検討を継続する。
③医師養成における臨床方法論の利用との比較研究については、「共用試験OSCE」の実施状況と制度改革の状況について把握することに努める。
④国際比較については、アメリカ・ロースクール協会の動向、国際臨床法学教育ジャーナル学会の動向、および中国や韓国における法曹教育改革の動向の把握に努める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校
  • [雑誌論文] 法科大学院制度の現状と小規模法科大学院への期待2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤節生
    • 雑誌名

      大学時報

      巻: 366号 ページ: 86-91

  • [雑誌論文] 『新しい標準』の始まり:臨床教育科目の必修化(ABAロースクール認証基準)―AALS臨床法学教育部会年次大会参加報告―2015

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄・河﨑健一郎・渥美優子
    • 雑誌名

      法曹養成と臨床教育

      巻: 8 ページ: 174-180

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 公的部門における法律専門家――日本における養成と役割について2015

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 65巻1号 ページ: 307-317

  • [雑誌論文] 医学教育における倫理と価値-プロフェッショナリズム教育としての共通基盤と差異2015

    • 著者名/発表者名
      藤倉輝道
    • 雑誌名

      法曹養成と倫理教育

      巻: 8巻 ページ: 42-48

    • 査読あり
  • [学会発表] Impacts of Professional Law School on Pedagogy of Legal Education in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 学会等名
      Symposium on Reforms of Legal Education and Legal Profession in East Asia
    • 発表場所
      中国人民大学(中国、北京)
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Approach to Med-Mal Death Case Investigation in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      4th Meeting of East Asian Law & Society
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Incommensability in Constructing Meening odf Injury in Medica2015

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      Law and Society Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 医学教育における倫理と価値(法曹の中核的価値と法科大学院教育の役割)2015

    • 著者名/発表者名
      藤倉輝道
    • 学会等名
      臨床法学教育学会(第8回)
    • 発表場所
      中京大学 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-04-26 – 2015-04-26
  • [図書] 人の国際移動とEU2016

    • 著者名/発表者名
      岡部みどり(編)、安藤 研一、須網 隆夫、植田 隆子、佐藤 俊輔、若松 邦弘、森井 裕一、坂井 一成、清水 謙、中井 遼、ジェームズ・F・ホリフィールド、中村 民雄
    • 総ページ数
      202(40-53)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 臨床法学セミナー 第12号2015

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      早稲田大学臨床法学教育研究所
  • [図書] クリニック教育で法曹養成はどう変わったか?2015

    • 著者名/発表者名
      近江幸治(編)、宮川成雄
    • 総ページ数
      105(9-12)
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 医療事故後の情報開示:患者家族との対話のために2015

    • 著者名/発表者名
      ロバート・D・トゥルオグ、デービッド・M・ブラウニング、ジュディス・A・ジョンソン 、トーマス・H・ギャラガー、和田仁孝(監修)、植田有香(訳)、金城隆展(訳)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      シーニュ
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア法社会学会議分科会2015

    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-05 – 2015-08-05
  • [学会・シンポジウム開催] 臨床法学セミナー「ハワイ大学ロースクールにおける環境法クリニック」2015

    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-03

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi