• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

法専門職教育の再定義と臨床法学教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03305
研究機関早稲田大学

研究代表者

宮川 成雄  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (30190739)

研究分担者 須網 隆夫  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80262418)
和田 仁孝  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80183127)
近江 幸治  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90120906)
石田 京子  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 准教授 (10453987)
宮澤 節生  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (60001830)
藤倉 輝道  日本医科大学, 医学部, 教授 (00238552)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード法曹養成 / 法専門職教育 / 法科大学院 / 臨床法学教育 / リーガルクリニック / 法学教育 / 医師養成
研究実績の概要

本研究課題は、①法専門職教育の再定義、②法専門職教育の社会貢献、③医師養成教育との比較による臨床方法論の検討、および④国際比較を、4つの柱としている。
①法専門職教育の再定義については、法律サービスの提供におけるインターネットの利用が、どのように法専門職の教育に影響を与えるかについて、セミナーを開催し検討を行った。また、アメリカ、イギリス、および韓国における法律関連職の業務形態および養成制度について検討した。
②法専門職教育の社会貢献については、心理的精神的ストレスの下にある依頼者に、いかに対応するかについて、臨床心理学の知見から司法修習の選択型実務修習として提供するプログラムを、その実施内容の改善について検討した。また、家事紛争解決プログラムについて、若手弁護士を対象とする研修の内容の検討をおこなった。
③医師養成教育との比較による臨床方法論の検討については、日本医科大学における一年次生による模擬患者に対する模擬医療面接、および医師としての専門職倫理に関わる授業の見学会を実施し、法専門職教育への応用の可能性を検討した。
④臨床法学教育の国際比較については、アメリカ・ロースクール協会年次大会、および同協会の臨床法学大会に研究者を派遣し、アメリカのロースクール教育の動向を把握することに努めた。また、中国の法学教育者との日本での共同研究の機会を設定し、日中の法学教育の動向について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①法専門職教育の再定義については、アメリカ、イギリス、および韓国について、法関連専門職の業態および養成のあり方について、『青山法務研究論集』13号(2017年3月発行)に、「リーガルサービス・プロバイダの多様性に関する予備的考察」として、研究分担者と研究協力者による一連の研究を発表した。
②法専門職教育による社会貢献については、臨床心理学の知見を法律相談において活用する司法修習選択型実務修習を実施し、プログラムの質の向上を実現することができた。家事紛争解決プログラムについては、研究協力者の貢献により『臨床実務家のための家族法コンメンタール(民法相続編)』(2017年1月刊)の刊行を見ることができた。
③医師養成と法曹養成との方法論上の比較については、2度にわたる日本医科大学の授業見学の機会を設けることができた。第一は、模擬患者の協力による医療面接の教育に関する見学であった。第二は、医学生を小グループに分割し、医療倫理に関わる具体的問題についての討論を中心とする授業の見学であった。このような授業形態における指導教員の役割についての考察をとおして、法曹教育における指導教員の役割と類似する点が多く、今後とも医師教育と法曹教育の方法論上の比較の重要性を認識することができた。
④アメリカのロースクール教育について、アメリカ・ロースクール協会の年次大会や臨床法学大会に積極的に参加して、アメリカの教育方法論の改善への取り組みを把握することができた。例えば、2016年度からJD取得要件として臨床科目6単位が必修化されたことについては、学修成果目標の設定とその達成度の評価、学生の実務経験を事後的に省察する機会の設定、および学生成績の集積的(summative)評価だけでなく形成的(formative)評価の導入など、教育心理学の知見を組み込んだ取り組みを把握することができた。

今後の研究の推進方策

①法専門職教育の再定義については、2017年度は諸外国における法関連専門職の業態および養成の実情についての検討を継続し、また日本の司法書士、税理士、弁理士、社会保険労務士等についても、さらにその養成および継続研修の実態を把握することに努める。さらに、インターネットの利用による法律サービスの提供形態の変化についても、検討を継続する。
②法専門職教育による社会貢献については、臨床心理プログラムおよび家事紛争解決プログラムの内容の充実に努める。また、大学に付設された法律事務所や法実務センターなどの活動について調査し、リーガルクリニックの実施等で、法実務教育の実施面で大学がどのような社会貢献を行いうるかについて検討を継続する。
③医師養成と法曹養成における臨床方法論の利用について比較研究を継続する。とりわけ、専門職責任についての教育において、医師の患者に接する態度やより広範な社会的責任についての教育方法論を、法曹養成においていかに導入することができるかを検討する。
④国際比較については、アメリカ・ロースクール協会の動向、国際臨床法学教育ジャーナル学会の動向、および中国や韓国における法曹教育改革の動向の把握に努める。特に、2017年12月には、これまで4年に一度交互に開催してきた早稲田大学とカリフォルニア大学バークレー校との共催シンポジウムを、第4回目としての開催し、ロースクール教育の需要についての変化、法曹界の階層化の変化、臨床方法論の変化等について、日米の比較検討を行う。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学/バークレー校/ロースクール(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学/バークレー校/ロースクール
  • [国際共同研究] 中国人民大学/法学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国人民大学/法学院
  • [雑誌論文] リーガルサービス・プロバイダの多様性に関する予備的考察-このミニ・シンポジウムの背景と目的-2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤節生
    • 雑誌名

      青山法務研究論集

      巻: 13号 ページ: 73-81

    • DOI

      https://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/19813/19813.pdf

  • [雑誌論文] 外国人法クリニックと関連エクスターンシップの教育実践と課題――早稲田大学の臨床法学教育の一例――2016

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 雑誌名

      早稲田大学法務研究論叢

      巻: 1 ページ: 5-40

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 移民ビザの拒否処分と合衆国市民の結婚生活の権利――Kerry v. Din, 135 S. Ct. 2128 (2015)――2016

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 雑誌名

      比較法学

      巻: 50巻1号 ページ: 146-155

    • DOI

      https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=9919&item_no=1&page_id=13&block_id=21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法学教育における理論と実務―グローバル化する臨床法学教育と日本2016

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88巻8号 ページ: 58-63

  • [雑誌論文] 第62期弁護士の面接調査-第1報-2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤節生・石田京子・藤本亮・武士俣敦・上石圭一
    • 雑誌名

      青山法務研究論集

      巻: 11号 ページ: 61-165

    • DOI

      https://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/18840/18840.pdf

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第62期弁護士の面接調査-第1報補遺(1)-2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤節生
    • 雑誌名

      青山法務研究論集

      巻: 12号 ページ: 59-91

    • DOI

      https://www.agulin.aoyama.ac.jp/opac/repository/1000/19679/19679.pdf

  • [雑誌論文] 家事調停における対話促進スキルの適合性2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 雑誌名

      ケース研究

      巻: 327 ページ: 38-69

  • [雑誌論文] 抵押権的実現方式与優先受償的方式2016

    • 著者名/発表者名
      近江幸治
    • 雑誌名

      金陵法律評論

      巻: 第2号 ページ: 235-241

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 抵押権的実行方式与優先受償的方法2016

    • 著者名/発表者名
      近江幸治
    • 雑誌名

      山東大学法律評論

      巻: 2015 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] (書評)Deborah L. Rode, The Trouble With Lawyers (Oxford University Press, 2015)2016

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2016-1 ページ: 96-103

  • [雑誌論文] 『法曹人口調査』にみる弁護士の需要都利用者の依頼意欲2016

    • 著者名/発表者名
      石田京子・佐伯昌彦
    • 雑誌名

      法と社会研究

      巻: 第2号 ページ: 86-114

  • [学会発表] 医師養成課程において進行する改革;卒業時学修成果の質保証2017

    • 著者名/発表者名
      藤倉輝道
    • 学会等名
      臨床法学教育学会創立10周年記念第2回プレシンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-01-28 – 2017-01-28
  • [学会発表] 事故当事者へのメンタルサポートの構造2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      医療の質安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市美浜区)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
  • [学会発表] 個別動産譲渡担保の問題点2016

    • 著者名/発表者名
      近江幸治
    • 学会等名
      日中韓担保法学会
    • 発表場所
      吉林大学(中国・吉林省長春市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話プロセスとしてのインフォームド・コンセント2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      医療安全学会
    • 発表場所
      京都府立医大(京都市上京区)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] 人工地盤に対する借地借家法適用の可否2016

    • 著者名/発表者名
      近江幸治
    • 学会等名
      中日民商法学会
    • 発表場所
      北京理工大学珠海学院(中国・広東省珠海市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療メディエーション総論2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      医療安全学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-06
  • [学会発表] 法科大学院の臨床教育と司法修習2016

    • 著者名/発表者名
      宮川成雄
    • 学会等名
      臨床法学教育学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-23
  • [学会発表] Essence of client-lawyer relationship in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      International Legal Ethics Conference
    • 発表場所
      Fordham Law School (USA New York)
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] A Statistical Analysis of Lawyer Discipline in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Ishida
    • 学会等名
      International Legal Ethics Conference
    • 発表場所
      Fordham Law School (USA New York)
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療メディエーションの活用2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      岩手県立病院医学会
    • 発表場所
      岩手県立病院(盛岡市上田)
    • 年月日
      2016-07-05 – 2016-07-05
  • [学会発表] ジェンダーの視点からみた67期弁護士2016

    • 著者名/発表者名
      石田京子
    • 学会等名
      2016年日本法社会学会年次大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [学会発表] コミュニケーションの理論と技法-専門家=シロウト対話を念頭に2016

    • 著者名/発表者名
      和田仁孝
    • 学会等名
      臨床法学教育学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市上京区)
    • 年月日
      2016-04-24 – 2016-04-24
  • [図書] 学術論文の作法-〔付〕リサーチペーパー・小論文・答案の書き方2016

    • 著者名/発表者名
      近江幸治
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-08-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi