• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦

研究課題

研究課題/領域番号 15H03314
研究機関早稲田大学

研究代表者

土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)

研究分担者 梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
山本 武利  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30098412)
加藤 哲郎  早稲田大学, 政治経済学術院, その他(招聘研究員) (30115547)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロパガンダ / メディア / ジャーナリズム / ジャーナリスト / 検閲 / 情報戦 / 諜報 / インテリジェンス
研究実績の概要

今年度は、中国と英国でそれぞれ国際シンポジウムを開催し、中国、オーストラリアおよびイギリスの研究者と議論を深めた。まず11月4日には、「日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス」を上海師範大学で開催した。報告者は以下の11名で、日本と中国及びオーストラリアの研究者が参加して、じっくりと相互の濃い研究報告を検討することができた。銭暁文(上海師範大学人文伝播学院)、土屋礼子(早稲田大学)Shuge Wei(The Australian National University)、山本武利(早稲田大学)、呉俊範(上海師範大学)、前島志保(東京大学)、曲揚(早稲田大学)、鄭煬(上海師範大学)、江文君(上海社会科学院日本研究所)、姚霏(上海師範大学)、劉茜(早稲田大学)。以上の報告内容は、報告集(日本語、中国語、英語)にまとめられて刊行された。次に2018年3月19日から21日に英国ケンブリッジ大学にてワークショップ「日中戦争における/に関する宣伝と報道: Propaganda and Journalism during/on the second Sino-Japanese War 1937-1945」を開催した。報告者は、赤見友子(オーストラリア国立大学)、陳雅賽(上海師範大学)谷川舜(早稲田大学)趙新利(中国伝媒大学)、劉茜(早稲田大学)加藤哲郎(早稲田大学)、土屋礼子(早稲田大学)曲揚(早稲田大学)鈴木規夫(愛知大学)、浅野豊美(早稲田大学)の10名で、英語、中国語、日本語の三カ国語が飛び交う活発な議論が展開された。このシンポジウムを基にした書籍の出版を現在、計画中である。この他に各分担者はそれぞれ国際学会での報告や著作を刊行したが、その中で日中戦争に関するメディアとジャーナリストによる宣伝、インテリジェンス及び世論誘導の一端を日英中の文献から明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に実施できなかった国際シンポジウムを、平成29年度は二回、中国の上海師範大学と英国のケンブリッジ大学で開催することができた。これにより、国際的な研究交流を進展させられた上に、日中戦争における宣伝と報道の問題や研究の視点を多角的に検討することができた。また、各分担者はシンポジウムで報告するだけでなく、各地で資料を収集し読み込んで知見を重ねており、その成果報告の中で、日本軍による中国でのプロパガンダとインテリジェンス、中国語雑誌における日本側の宣伝、OWIのラジオにおける報道、記者と通信社と政府の関係などが明らかにされてきており、おおむね順調な進展を見せていると判断できる。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度にあたり、早稲田大学で12月に国際シンポジウムを開催する予定である。また、各研究分担者がまとめの報告を月例の研究会などで行う予定である。さらに、これまでの四年間に開催したシンポジウムの報告を英語および日本語の書籍にまとめて出版する計画を進める予定である。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 10件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] シンポジウム 和解学の創成2018

    • 著者名/発表者名
      浅野 豊美, 小林 聡明, 梅森 直之, 毛里 和子, ほか
    • 雑誌名

      ワセダアジアレビュー = Waseda Asia review

      巻: 20 ページ: 20-39

  • [雑誌論文] Use of Chinese Women in Japanese Military Intelligence Operations2018

    • 著者名/発表者名
      山本武利
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 18 ページ: 134-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GHQ 占領期日本のジャーナリズム教育とモット博士:1947 年3-4月日本人教授らとの学術交流を中心に─2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 11 ページ: 33-51

  • [雑誌論文] 冷戦アジアの米軍の心理戦と拠点としての沖縄(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明(共著)
    • 雑誌名

      熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦(韓国語)

      巻: ー ページ: 327-360

  • [雑誌論文] 韓国の言論学研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 11 ページ: 277-289

  • [雑誌論文] 萬年社コレクションにみるアジアの新聞と広告2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 雑誌名

      広告の夜明け-大阪・萬年社コレクション研究

      巻: - ページ: 142-166

  • [雑誌論文] 初期社会主義から見たロシア革命 : レーニンと大杉との対話2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 雑誌名

      初期社会主義研究 / 初期社会主義研究会 編

      巻: 27 ページ: 22-34

  • [雑誌論文] 米国共産党日本人部研究序説2017

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      中部大学年報 アリーナ

      巻: 20 ページ: 399-497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代社会科学の一部となったグラムシ2017

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 雑誌名

      唯物論研究

      巻: 139 ページ: 10-19

  • [雑誌論文] 読売新聞による「新宿浄化」キャンペーン2017

    • 著者名/発表者名
      井川充雄
    • 雑誌名

      〈ヤミ市〉文化論

      巻: ー ページ: 82-105

  • [雑誌論文] アジア太平洋地域における戦時情報局(OWI)プロパガンダ・ラジオ─ 朝鮮語放送の実態解明に向けた基礎的分析2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 54-2 ページ: 1-35

  • [学会発表] Articles on China and Asian countries in Japanese popular weekly magazines in the post-World War II period.2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      Cambridge workshop: Propaganda and Journalism during/on the second Sino-Japanese War 1937-1945
    • 国際学会
  • [学会発表] Some Reflections on Reconciliation Studies: From the perspective of Japanese Intellectual History2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      USJI Week Panel 4: Searching for the social condition toward the reconciliation among East Asian nations: Historical burdens and the adaptability of conflict resolution studies in East Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] America in Japan/ Japan in America: Towards a Topographical Analysis of Japanese Intellectual History from KOTOKU Shusui (1871-1911) to ETO Jun (1932-1999)2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      The Najita Distinguished Lecture Series
    • 国際学会
  • [学会発表] The war of Information about biological warfare by unit 731 of the Kwantung Army2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲郎
    • 学会等名
      Cambridge workshop: Propaganda and Journalism during/on
    • 国際学会
  • [学会発表] Journalism Education in Postwar East Asia: Focusing on the Role of Dr. Frank L. Mott during the Allied Occupation of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia、
    • 国際学会
  • [学会発表] ローカルな記憶/グローバルな価値-日韓歴史和解の試みと挫折、そして課題2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      学内学会シンポジウム『グローカル』
  • [学会発表] 日中戦争開始期の中国における英国および日本の宣伝活動2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス」
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中関係と日本の大衆ジャーナリズム~週刊誌を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子
    • 学会等名
      ジャーナリズム研究日中三大学合同シンポジウム「メディア運営と社会的役割」
    • 国際学会
  • [学会発表] Significances of Harry Harootunian's works in Japanese Studies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      Starting with the Now: Critical Studies of East Asia Past, Present, Future,
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国人女性を使った日本軍のインテリジェンス工作2017

    • 著者名/発表者名
      山本武利
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス」
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓国研究の形成と冷戦-韓国外交文書の分析を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      『冷戦期東アジアの広報外交と国内政治』アジア政経学会
  • [学会発表] 日本大学新聞学科と冷戦(1)- 米国文書から見る Frank Luther Mott 教授の役割-2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 2017 年度 第 1 回研究会
  • [学会発表] 戦後東アジアの新聞学/マスコミ研究の系譜学-冷戦とアメリカの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会メディア史研究部会
  • [学会発表] Psywar Network and Japan-Tokyo, Koje-do, and Okinawa2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      国際シンポジウム『朝鮮戦争と東アジアの捕虜:選択と「中立」』
    • 国際学会
  • [学会発表] 在沖朝鮮半島出身者の「権利」としての協定永住(権)申請と日本政府の対応-沖縄返還前後の動きに注目して2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      地域間シンポジウム「制度と権利のあり方を問い直す:国際政治と草の根の視点から」
  • [図書] 近代日本メディア人物誌 ジャーナリスト編2018

    • 著者名/発表者名
      土屋礼子・井川充雄編著
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4623074822
  • [図書] 日本メディア史年表2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4-642-01477-9
  • [図書] 陸軍中野学校2017

    • 著者名/発表者名
      山本 武利
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-01658-4
  • [図書] 「飽食した悪魔」の戦後: 731部隊と二木秀雄『政界ジープ』2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      978-4-763408099
  • [図書] "ヤミ市"文化論2017

    • 著者名/発表者名
      中村 秀之、井川 充雄、石川 巧
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-894768475
  • [図書] 日刊新聞時代 : 新聞メディア界の新聞2017

    • 著者名/発表者名
      井川充雄 編・解題
    • 総ページ数
      全7巻
    • 出版者
      金沢文圃閣
  • [学会・シンポジウム開催] Cambridge workshop: Propaganda and Journalism during/on the Second Sino-Japanese War 1937-19452018

  • [学会・シンポジウム開催] Shanghai workshop: 日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi