研究課題/領域番号 |
15H03314
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
土屋 礼子 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)
|
研究分担者 |
梅森 直之 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
山本 武利 早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30098412)
加藤 哲郎 一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (30115547)
井川 充雄 立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
小林 聡明 日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | プロパガンダ / ジャーナリスト / メディア / 新聞 |
研究実績の概要 |
本年度は最終年度にあたり、締めくくりにあたる国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」を早稲田大学で12月15日に開催した。第一セッション「ジャーナリストと日中戦争」では、代表者の土屋礼子が「日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト」を報告し、島田大輔「日中戦争前夜における日中新聞人の共鳴と提携」、およびピーター・オコーノ「サバジューの立場転換:日中戦争における上海の英字メディアの変化」とともに、日本と中国及び欧米のジャーナリストたちがどのように連携し、また中国の状況をどのように報道史、また宣伝活動とどのように関わったかを明らかにした。第二セッション「中国におけるプロパガンダの展開」では、シェルゾッド・ムミノフ「東北アジアでの日ソ対立と日中戦争期におけるソ連の宣伝工作、1931-1945」、曲揚「日中戦争期の華北占領区における日本の宣伝工作-『庸報』の文芸関係記事の分析から」、劉茜「『武漢報』にみる中国内陸部における日本軍の宣伝」、梅村卓「『聯合画報』とOWIの対華宣伝」がそれぞれ中国大陸に関する宣伝の内実を明らかにした。第三セッション「戦後」では、分担者の加藤哲郎が「731部隊軍医少佐・長友波男:戦後厚生省強制不妊手術担当から北海道知事へ」を、同じく分担者の梅森直之が「ロックフェラー財団と文学者たち:Faukner at Naganoをめぐって」を報告し、戦後での戦争の語りにおけるプロパガンダの継続が明らかにされた。また、分担者の山本武利と小林聡明は各セッションの討論者として参加した。このシンポジウムの報告のうち、土屋、梅村、ムミノフの三報告は、年度末に刊行された『Intelligence』19号の特集「日中戦争をめぐる報道と宣伝」として掲載された。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|