• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦

研究課題

研究課題/領域番号 15H03314
研究機関早稲田大学

研究代表者

土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)

研究分担者 梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
山本 武利  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30098412)
加藤 哲郎  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (30115547)
井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードプロパガンダ / ジャーナリスト / メディア / 新聞
研究実績の概要

本年度は最終年度にあたり、締めくくりにあたる国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」を早稲田大学で12月15日に開催した。第一セッション「ジャーナリストと日中戦争」では、代表者の土屋礼子が「日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト」を報告し、島田大輔「日中戦争前夜における日中新聞人の共鳴と提携」、およびピーター・オコーノ「サバジューの立場転換:日中戦争における上海の英字メディアの変化」とともに、日本と中国及び欧米のジャーナリストたちがどのように連携し、また中国の状況をどのように報道史、また宣伝活動とどのように関わったかを明らかにした。第二セッション「中国におけるプロパガンダの展開」では、シェルゾッド・ムミノフ「東北アジアでの日ソ対立と日中戦争期におけるソ連の宣伝工作、1931-1945」、曲揚「日中戦争期の華北占領区における日本の宣伝工作-『庸報』の文芸関係記事の分析から」、劉茜「『武漢報』にみる中国内陸部における日本軍の宣伝」、梅村卓「『聯合画報』とOWIの対華宣伝」がそれぞれ中国大陸に関する宣伝の内実を明らかにした。第三セッション「戦後」では、分担者の加藤哲郎が「731部隊軍医少佐・長友波男:戦後厚生省強制不妊手術担当から北海道知事へ」を、同じく分担者の梅森直之が「ロックフェラー財団と文学者たち:Faukner at Naganoをめぐって」を報告し、戦後での戦争の語りにおけるプロパガンダの継続が明らかにされた。また、分担者の山本武利と小林聡明は各セッションの討論者として参加した。このシンポジウムの報告のうち、土屋、梅村、ムミノフの三報告は、年度末に刊行された『Intelligence』19号の特集「日中戦争をめぐる報道と宣伝」として掲載された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Queen's University Belfast(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Queen's University Belfast
  • [雑誌論文] 日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 19 ページ: 116-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太平洋戦争下の台湾放送協会-「副見喬雄関係文書」を中心に-」2019

    • 著者名/発表者名
      井川 充雄
    • 雑誌名

      応用社会学研究

      巻: 61号 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジア・南方への拠点としての台湾放送協会2019

    • 著者名/発表者名
      井川 充雄
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 45号 ページ: 92-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の言論学研究の動向2019

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 12号 ページ: 277-289

  • [雑誌論文] M.L.オズボーンの捕虜教育工作と「貫戦史」としての心理戦2019

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 19号 ページ: 38-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『メディア史年表』のめざすところ2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 雑誌名

      新聞研究

      巻: 803 ページ: 52-55

  • [雑誌論文] バクー生まれのリヒャルト・ゾルゲ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 雑誌名

      アゼルバイジャンを知るための67章

      巻: -- ページ: 65-68

  • [雑誌論文] 社会主義者とアナキストによる社会運動2018

    • 著者名/発表者名
      梅森 直之・田中ひかる
    • 雑誌名

      社会運動のグローバル・ヒストリー

      巻: ー ページ: 193-222

  • [雑誌論文] 新聞研究の方法としてのオーラル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      井川 充雄
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 43号 ページ: 5-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本統治下台湾における時差撤廃とラジオ2018

    • 著者名/発表者名
      井川 充雄
    • 雑誌名

      大衆文化

      巻: 19号 ページ: 19-32

  • [雑誌論文] 式正次のアメリカ体験2018

    • 著者名/発表者名
      井川 充雄
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 44号 ページ: 77-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷戦アジアの米軍の心理戦と拠点としての沖縄(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦

      巻: - ページ: 327-360

  • [雑誌論文] メディア史研究におけるマルチ・アーカイヴァルな研究手法の可能性-資料調査における自らの反省と教訓を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 93号 ページ: 17-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] M.L.オズボーンの捕虜教育工作と「貫戦史」としての心理戦(韓国語)2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      梨花史学研究

      巻: 56 ページ: 103-140

  • [学会発表] Journalist Training Programs and Private U.S. Foundations: An Analysis of U.S. Tour of Japanese Journalists (1949-50) and Journalism Education in 1950s-60s、2019

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      台湾・国立政治大学台湾史研究所
  • [学会発表] The "Asian Hand" Joutnalists of Japanese Newspapers: Japanese Journalists in between Japan, Korean and China in the 20th Century2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Reiko
    • 学会等名
      Seminar of Asia nad Middle Eastern Studies at University of Cambridge
  • [学会発表] 日中戦争期のアジアにおける英国の対日宣伝とジャーナリスト2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 礼子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」
  • [学会発表] 陸軍中野学校のカリキュラムの中での「忍術」講義2018

    • 著者名/発表者名
      山本 武利
    • 学会等名
      忍者・忍術額講座 近現代忍者の虚像と実像
  • [学会発表] 陸軍中野学校書記卒業者の「忍者」活動2018

    • 著者名/発表者名
      山本 武利
    • 学会等名
      第23回諜報研究会
  • [学会発表] 731部隊軍医少佐・長友波男:戦後厚生省強制不妊手術担当から北海道知事へ2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日中戦争をめぐるプロパガンダとジャーナリズム」
  • [学会発表] 731部隊員・長友浪男軍医少佐の戦中・戦後2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 学会等名
      15年戦争と日本の医学医療研究会第44回定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan in America/ America in Japan: Some Reflections on Reconciliation Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      St. Andrews University History Workshop
  • [学会発表] Topography of Early Socialism in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Dahrum University History Workshop
  • [学会発表] The Revival of Conservatism in Post-War Japan: An Attempt of Transpacific Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Umemori
    • 学会等名
      Political Philosophy Workshop_SYSU_Zhuhai
  • [学会発表] ロックフェラー財団と文学者たち: Faulkner at Nagano をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      梅森直之
    • 学会等名
      国際シンポジウム[日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ]
  • [学会発表] 戦後日本のジャーナリスト教育とコロンビア大学-1940年代後半~50年代の日本人派遣プログラムと民間財団の役割を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 新聞学科70周年・新聞学研究所10周年記念シンポジウム「 “ジャーナリスト育成”という社会的使命~その歴史的役割と展望~」
  • [学会発表] 韓国外交文書から見た歴史教科書問題(1982 年)の一断面2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      国際問題研究所 東アジア史検討会
  • [図書] 731部隊と戦後日本-隠蔽と覚醒の情報戦2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 哲郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
      9784763408556
  • [図書] 現代ジャーナリズムを学ぶ人のために2018

    • 著者名/発表者名
      大井 真二、田村 紀雄、鈴木 雄雅
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717157
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「日中戦争をめぐるジャーナリズムとプロパガンダ」2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi