• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多中心化するグローバル・ ガバナンスと国際機関によるオーケストレーションの可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03321
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関神戸大学

研究代表者

西谷 真規子  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)

研究分担者 山田 高敬  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (00247602)
内記 香子  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (90313064)
三浦 聡  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (10339202)
連携研究者 三浦 聡  名古屋大学, 法学部, 教授 (10339202)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードグローバル・ガバナンス / 国際関係論 / 国際機構 / 企業と人権 / 腐敗防止 / 持続可能性 / 貿易 / 国連
研究成果の概要

それまで対象とされていなかった分野や事例を分析し、PGGの特徴と、「誰が(権威者)」「どのように(オケの種類)」「どのような条件下で(多争点や多層ガバナンスによる制約と機会)」オケを有効に機能させるかを分析し、PGG下で機能する幾つかのバリエーションと、それらが作動する条件、オケ論の限界等を明らかにした。具体的には、「マクロ・オーケストレーション」と「協働型オーケストレーション」、「反省的オーケストレーション」のモデルを展開した。以上のような成果を、国内外の学会で発表(通算13回)し、Abbott & Snidalを招聘したワークショップを神戸で開催したほか、一部は著書・論文として出版した。

自由記述の分野

国際関係論(国際政治)

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi