• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本の環境外交の包括的検証:駆動要因と効果性の分析

研究課題

研究課題/領域番号 15H03323
研究機関学習院大学

研究代表者

阪口 功  学習院大学, 法学部, 教授 (60406874)

研究分担者 毛利 勝彦  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (00247420)
亀山 康子  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 副研究センター長 (10250101)
宮崎 麻美  熊本学園大学, 経済学部, 准教授 (60579332)
太田 宏  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (70288504)
眞田 康弘  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 客員主任研究員(研究院客員准教授) (70572684)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード環境外交 / 国内実施 / 有効性 / 規範 / NGO / 国内政治
研究実績の概要

理論枠組みとしては、環境外交に関するBarkdullとHarrisによる多レベル(国際,国内,社会)、多要因(権力,利益,アイデア)のマトリックスを日本にあわせて精緻化を進めた。事例横断的分析を通じて、日本では、国際システムレベルにおいて3要因がすべて揃うことが環境外交の効果を上げるための十分条件であること、国内政治あるいは国内社会における諸要因が必要条件として、一つでも揃わないと国内実施への外交効果は上がらないことが確認された。
個々の事例研究では、①捕鯨の事例(IWCから脱退)では、国際システム要因(中級国としての名声)は作用せず、国内政治要因(政治主導への変化、捕鯨議員連)にて説明されること、②東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)については、日本が多国間主義的な運営を行わなかったこと、日本の科学者が環境外交に資する科学的知見の構築に積極的に関与しなかったことがマイナスに作用していたことが明らかになった。③気候変動では、伝統的な鉄のトライアングルと国内政治制度(省庁間のコンセンサス制度)が消極的な外交や国内実施に繋がっていたこと、④ワシントン条約では、1980年代末から国際システム要因(冷戦の終焉)が作用し外交や国内実施が大きく改善されたこと、他方で近年特に水産種提案で条約の関与を拒否する姿勢をとるようになり孤立を深めていること、それが国内政治要因(セクショナリズム)によることが明らかとなった。⑤化学物質関連(バーゼル、ロッテルダム、ストックホルム:BRS)条約群では、COPなどでの参与観察、政府代表へのヒアリング調査などを通じて、国際システム要因、学習、国内政治要因がそれぞれ作用したいたことを把握した。
なお、研究成果の一部を、International Relations of the Asia-Pacificに投稿し、また、洋書原稿のとりまとめを進めている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 7件、 招待講演 9件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 環境と資源問題をめぐる国際政治と日本2020

    • 著者名/発表者名
      太田宏
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 200 ページ: 151-167

    • DOI

      https://doi.org/10.11375/kokusaiseiji.200_151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COP25の成果と2030目標への課題2020

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 59 ページ: 76-79

  • [雑誌論文] 非国家主体の活動に希望2020

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      現代の理論

      巻: 2020春号 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] 気候危機と日本2020

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      小日本

      巻: 38 ページ: 17-19

  • [雑誌論文] 日本の気候変動対策と生態系保全策との間のトレードオフ・シナジーに関する包括的分析2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 48(4) ページ: 74-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低炭素社会実現に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング

      巻: 64(7) ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 激しさを増す気候変動:COP25の課題は2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 雑誌名

      外交

      巻: 58 ページ: 80-81

  • [学会発表] Competition and cooperation on environmental issues in Asia and the Pacific: From a Japanese Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori
    • 学会等名
      4th Baltic Alliance for Asian Studies Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Why is Japan faltering in climate diplomacy: Explaining from the domestic politics of Japan’s energy and climate change policy2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohta
    • 学会等名
      he 4th Conference of the Baltic Alliance for Asian Studies (BAAS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際政治学から見た気候変動問題2020

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「グローバル行政ネットワークと国際機関:地球と共生するためのガバナンスの在り方を模索して」
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Diplomacy in Global Water Governance2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori
    • 学会等名
      60th International Studies Association Annual Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition and cooperation on environmental issues in Asia and the Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Mori
    • 学会等名
      ISA-Asia Pacific Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Why Anti-whaling Norms Fail to Preserve Whales:Three Hypotheses2019

    • 著者名/発表者名
      大久保彩子, 石井敦, 真田康弘
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会
  • [学会発表] 海洋生物資源の持続可能な利用とCITES及び日本の対応2019

    • 著者名/発表者名
      真田康弘
    • 学会等名
      環境法政策学会2019年度学術大会
  • [学会発表] The Politics of Energy Transitions in Japan: The Analysis from the Aspects of Anticipatory Governance2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohta
    • 学会等名
      ISA’s 60th Anniversary Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 将来予見型ガバナンスと日本のエネルギー選択の政治過程:新ESG研究アジェンダの事例研究2019

    • 著者名/発表者名
      太田宏
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年研究大会
  • [学会発表] 国外の気候変動影響が国内企業の経済活動に及ぼす影響に関する企業意識調査2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子、中島光博
    • 学会等名
      環境科学会2019年会
  • [学会発表] パリ協定・SDGsを踏まえた気候変動対策の国際的潮流と自治体・企業等が果たすべき経済的・社会的役割2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      CAPS公開セミナー:気候変動・エネルギー問題と経済
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動問題:近況2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      シンポジウム「SDGs/グリーンファイナンス持続可能な社会へ向けた金融と官民の行動」
    • 招待講演
  • [学会発表] パリ協定と気候変動適応策 国際的視点からの展望2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      第2回OECC橋本道夫記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動に関する国際交渉の歩み2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      県民大学講座地球温暖化がもたらす「+2℃の世界」
    • 招待講演
  • [学会発表] 2-1801 世界の気候変動影響が日本の社会・経済活動にもたらすリスクに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      亀山康子
    • 学会等名
      令和元年度環境研究総合推進費研究成果発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] Implications of Climate Security for Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kameyama
    • 学会等名
      ‘Climate Change and Conflict in Oceania: Prevention, Transformation and the Enhancement of Community Resilience’ Workshop in Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] Stimulating Climate Communications to Accelerate Climate-related Innovations2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Kameyama
    • 学会等名
      Innovation for Cool Earth Forum (ICEF) 2019, Tokyo
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Forest Diplomacy and International Governance of Sustainable Development2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujiwara, Isao Sakaguchi, and Katsuhiko Mori
    • 学会等名
      18th Science Council of Asia Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan’s Response to Multilateral Negotiations on Antarctic MPAs2018

    • 著者名/発表者名
      Ayako Okubo
    • 学会等名
      2018 Workshop on Marine Protected Areas (MPAs) in Korea, Japan, and the Antarctic / Korean Federation for Environmental Movement
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル・ガバナンス論とポスト・ポスト冷戦時代の国際秩序2018

    • 著者名/発表者名
      太田宏
    • 学会等名
      国際法学会
  • [図書] Japan’s Foreign Policy in the Twenty-First Century: Continuity and Change (担当:Japan and the Governance of Global Fisheries)2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohta and Yasuhiro Sanada
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      Lexington Books
  • [図書] Global Environmental Outlook, 6th edition (GEO6) (chapter 12 “Overview of Air Policy Instruments担当)2019

    • 著者名/発表者名
      Frederick Ato Armah, Asami Miyazaki, et al.
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] US-Japan Security Cooperation: Trends and Prospects (担当:EU and Japanese climate and energy security policy)2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohta and Katja Biedenkopf
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 日本の水産資源管理:漁業衰退の真因と復活への道を探る2019

    • 著者名/発表者名
      片野歩、阪口功
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      慶応義塾大学出版会
  • [図書] 『環境経済・政策学事典』(「環境外交」担当)2018

    • 著者名/発表者名
      毛利勝彦・阪口功
    • 総ページ数
      752
    • 出版者
      丸善出版

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi