研究課題/領域番号 |
15H03325
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
大矢根 聡 同志社大学, 法学部, 教授 (40213889)
|
研究分担者 |
宮城 大蔵 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (50350294)
佐々木 卓也 立教大学, 法学部, 教授 (60202090)
村井 良太 駒澤大学, 法学部, 教授 (70365534)
井上 正也 成蹊大学, 法学部, 教授 (70550945)
多湖 淳 神戸大学, 法学研究科, 教授 (80457035)
石田 淳 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90285081)
葛谷 彩 明治学院大学, 法学部, 准教授 (90362558)
|
研究協力者 |
福島 啓之 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (50599917)
長久 明日香 SOAS, University of London, Visiting Scholar (20710677)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 国際関係 / 理論 / 日本外交史 |
研究成果の概要 |
日本の国際関係研究においては理論・歴史間の対話が欠けており、相互刺激に基づく研究上の新たな展開は稀薄である。本研究では、過去および海外の対話状況を検討し、今日可能な理論・歴史対話の条件や方法を考察した。 国際関係のマクロ理論の論争や合理的選択論の普及を背景に、理論・歴史対話は困難になっている。しかし日本やアメリカなどでは、理論を換骨奪胎しながらも利用し、歴史研究の対象や観念を転換した例がある。今日、理論的パラダイムを歴史研究に応用し、歴史から抽出したパターン自体を理論化するのは難しい。しかし理論上の基本的概念は、歴史的に吟味すべき課題を抱えており、また歴史的現象を再解釈する手がかりになる。
|
自由記述の分野 |
国際関係論
|