研究課題/領域番号 |
15H03331
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
太子堂 正称 東洋大学, 経済学部, 准教授 (40511332)
|
研究分担者 |
井上 義朗 中央大学, 商学部, 教授 (00232570)
間宮 陽介 青山学院大学, 総合文化政策学部, 特任教授 (00252502)
桑田 学 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (20745707)
原谷 直樹 群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (30707138)
野原 慎司 東京大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (30725685)
高橋 泰城 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
板井 広明 お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任講師 (60405032)
江頭 進 小樽商科大学, 商学部, 教授 (80292077)
佐藤 方宣 関西大学, 経済学部, 准教授 (90286609)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 利己心の系譜学 / 利他心の系譜学 / 経済思想と行動経済学 / 経済思想と神経経済学 / 国際研究者交流 / 研究業績の国際発信 |
研究実績の概要 |
平成27年度の第1回研究会は6月6日、東京大学本郷キャンパスにて開催された。報告者は研究分担者の一人高橋泰城(北海道大学文学研究科行動システム科学講座)で、報告タイトルは「神経経済学・量子意思決定による利己心へのアプローチ」であった。人々がどのように意思決定をするか、またしたほうがよいかを扱う「行動経済学」と、脳と心の働きの関連を研究する「神経科学」の融合を目指す分野での議論を紹介しつつ、「意志の弱さ」の問題と、時間の認識との関係が主な論題であった。その後、休憩を挟んで、今年度および次年度の研究計画の詳細を議論した。 第2回研究会は11月28日および29日に関西大学千里山キャンパスで行なった。初日は20世紀における利己心の語り方について、第1報告の笠井高人(同志社大学:研究協力者)がカール・ポランニーにおける利己心について、第2報告の江頭進(小樽商科大学:研究分担者)が、アダム・スミスの『道徳情操論』における主観主義、メタ認知構造および公共性の関連について報告した。その後、次年度の計画、特に海外からの招聘者のスケジュールを検討した。2日目は19世紀における利己心の語り方について、第1報告の野原慎司(東京大学:研究分担者)がアダム・スミスの利己心について、第2報告の板井広明(お茶の水女子大学:研究分担者)がベンサムにおける利己心について、報告した。 さらに平成28年2月13日に東京大学本郷キャンパス経済学研究科学術交流棟・小島ホール一階第一セミナー室において、最終的な成果を英文論集として出版するための会議が行われ、題目や寄稿してもらう外国人研究者の選定について検討した。加えて、平成28年度の研究計画についても決定しており、順調に研究計画を遂行するとともに、着実に成果を挙げている。また以上、個人名の記載については、各位の許可を得ている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、二回の研究会での各分担者・協力者の報告を通じて(平成27年6月6日、平成27年11月28日・29日)、計画書に記した水準での研究の遂行を行うことができた。報告はもとより各メンバーからの活発な質疑が行われ、それぞれの研究のブラッシュアップが行われた。加えて、最終的な成果を国際的に発信するために英文での出版が検討されており、そのための研究計画をさらに練り上げることができた。また次年度の研究計画についても詳細が固まっている。 これらを通じて、利己心および利己心の経済思想の発展のみならず、現代経済理論、特に神経経済学や実験経済学の方法論との関係性、また相互の影響についても検討が深まり、それらの研究の国際的水準を担保することにもつながっていると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、前年度に引き続き、経済思想における利己心・利己心概念の展開ならびに、現代経済学との関連性の検討を行う。各分担者・協力者が、5月21日、22日に経済学史学会研究大会(於東北大学)でのセッション報告(代表者:太子堂)を行い、あわせて海外研究者と研究計画について議論を行う。11月12日と19日には海外の研究者を招聘し、12日には研究報告を行ってもらうとともに、19日には研究分担者の報告についてコメントしてもらう。さらに平成29年2月にも、研究分担者による報告を行う予定である。これらの研究計画は最終的には成果を英文で出版・公表することを念頭において進められている。
|