• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

利己心の系譜学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03331
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関東洋大学

研究代表者

太子堂 正称  東洋大学, 経済学部, 准教授 (40511332)

研究分担者 井上 義朗  中央大学, 商学部, 教授 (00232570)
間宮 陽介  青山学院大学, 総合文化政策研究科, 特任教授 (00252502)
桑田 学  福山市立大学, 都市経営学部, 准教授 (20745707)
原谷 直樹  群馬県立女子大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (30707138)
野原 慎司  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (30725685)
高橋 泰城  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60374170)
板井 広明  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 特任講師 (60405032)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 副学長 (80292077)
小沢 佳史  九州産業大学, 経済学部, 講師 (80772095)
佐藤 方宣  関西大学, 経済学部, 教授 (90286609)
笠井 高人  同志社大学, 経済学部, 助教 (90755422)
研究協力者 高橋 聡  
村井 明彦  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経済思想 / 利己心 / 利他心 / 行動経済学 / 神経経済学 / 経済学方法論 / 研究業績の国際発信 / 国際研究者間交流
研究成果の概要

本研究は、現代の経済理論が前提としている人間像について、その思想的系譜を解明することを目指して行われた。スコットランド啓蒙における「経済学の成立」から現代の行動経済学・神経経済学へと至るまでの野党な経済学者、理論の分析を通じて、効用や利潤の最大化を図る利己的人間観が登場してきた過程だけではなく、それぞれの経済思想家の主張の背後には、利他性や社会性を含む多様な人間像が含まれていたことが明らかとなった。

自由記述の分野

経済思想

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi