• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

合理的に行動する生産者と非合理的な消費者パラダイムの実証産業組織論における検証

研究課題

研究課題/領域番号 15H03333
研究機関国際基督教大学

研究代表者

金澤 雄一郎  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50233854)

研究分担者 明城 聡  法政大学, 経済学部, 准教授 (70455426)
S.J Turnbull  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90240621)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード実証産業組織論 / マーケティング・サイエンス / スタッケルベルグ・ゲーム / 一般化ナッ シュ・バーゲニング / 一般化モーメント法 / 漸近的バイアス
研究実績の概要

差別化された製品の需要推定は、企業家・研究者・政策担当者が経営計画・社会的最適性の分析・政策立案を行う際に不可欠である。
本研究の目的は Myojo and Kanazawa (2012) "On Asymptotic Properties of the Parameters of Differentiated Product Demand and Supply Systems When Demographically-Categorized Purchasing Pattern Data are Available,”および Kamai and Kanazawa (2016) "Is product with a special feature still rewarding? The
case of the Japanese yogurt market" を発展させ、車等の耐久消費財ではあまり問題とならないリテイラーが重要な役割を占めるパッケージ食料・飲料等の非耐久消費財市場を解析するための手法を提案することになる。
第一に地域ごとに市場シェアと製品特性が入手可能なだけでなく、全国的な購買と人口動態を関係づけるマイクロモーメントが入手可能なケースで、耐久消費財市場を解析する方法の拡張を行った。2018年に京都大学数理解析研究所講究録2091 としてまとめた。
第二に非耐久消費財市場の特性と市場参加者の戦略的行動を踏まえ、どのようにマニュファクチャラーとリテイラーが相互に関わるかについての研究を深めた。
第三にマニュファクチャラーとリテイラーそれぞれが取引相手を選ぶ際には自らに最適なマッチングが行われることを踏まえ、マッチングのアルゴリズムとその理解を深め

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Windsor/Department of Psychology(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Windsor/Department of Psychology
  • [雑誌論文] Asymptotics for differentiated product demand/supply systems with many markets in the presence of national micro moments.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro KANAZAWA
    • 雑誌名

      Research Institute for Mathematical Sciences Kokyuroku, Kyoto University

      巻: 2091 ページ: 125-139

    • DOI

      ISSN 1880-2818

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Consumer Subsidies for Renewable Energy on Industry Growth and Social Welfare: The Case of Solar Photovoltaic Systems in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Myojo, S. and Ohashi, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 48 ページ: 55-67

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jjie.2017.11.001

    • 査読あり
  • [学会発表] Examining Trustworthiness in Canadian and Japanese Cultural Context: How to quantify the distance between two groups, each consisting of 3-dimensionally estimated objects?2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro KANAZAWA
    • 学会等名
      RIMS共同研究による研究会 “最尤法とベイズ法”
    • 招待講演
  • [学会発表] Contextualizing trustworthiness.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro KANAZAWA
    • 学会等名
      The First International Network on Trust (FINT) 10th Workshop on "Trust Within and Between Organizations"
    • 国際学会
  • [学会発表] Favorable Social Exchange As a Subcomponent of Continuance Commitment: Evidence in Japan and China2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro KANAZAWA
    • 学会等名
      30th Association for Psychological Science Annual Convention
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi