研究課題/領域番号 |
15H03336
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
福重 元嗣 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10208936)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 経済統計学 / 指数論 |
研究実績の概要 |
平成29年度には、世帯の構成の変化を取り込んだ多費目消費関数のうち最も重要と思われる食費関連の推計を行った。前年度までに検討した世帯主の年齢の変化と生年の違いによるコーホートの効果を取り込みながら、世帯構成員の数の変化を伴う関数形とした。具体的に公表されている家計のデータにおいて、これらの効果も取り込んで多費目消費関数を推計するには、特にコーホートの違いを考慮するためには、5歳刻みで5年ごとのデータを基にコーホート効果を取り込んだ多費目消費関数を特定化する必要があった。 また新たな問題として浮上してきた、家計調査によって観測されてはいないが、国民経済計算や県民経済計算の対象となっている年度途中に世帯主が死亡するケースについて、現時点では人口比では全体の1%程度であるが、世帯主数に比べた場合、その数値はかなり大きくなると予想されたため、将来において人口に占める死亡者数の影響について、医療費を中心に検討を行った。 平成29年度は、さらに、1973年のオイル・ショック以降の家計の所得階層別の消費者物価指数の作成の推計の準備を行い、データ・ベース化を進めた。1973年以降の家計調査においては、所得の5分位や10分位の所得階層別データに加え、より詳細な所得階層別データがあり、このデータを含めデータ・ベース化が完了した。。 世帯属性の変化を含んだ形の多費目消費関数の特定化については、引き続きその効率的な特定化を含め継続して検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多費目消費関数のうち、食費に関連する部分と、医療費に関連する部分については、実証的な検討が終わり、コーホートの影響や人口動態の変化に影響の取り扱いについて検討が進んだ。さらには、1973年以降の家計の消費に関するデータのデータベース化が進み、家計支出全体に対する消費者物価計測の準備が進んだ。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度においては、研究方法の第3段階として家族属性が変化する場合における多費目の消費関数に基づいた所得階層別の消費者物価の計測方法に加えて、家族属性やコーホートの違いによる多費目消費関数に基づく消費者物価指数の計測方法について検討する。 実際の多費目消費関数に推計に際しては、全国平均の値を用いた時系列データではなく、都道府県庁所在地のデータを含めたパネル・データによる推計が必要である。新たな問題として、多費目消費関数の誤差項に関する空間的相関を考慮した推計方法の開発が必要である。特に食費や外食等に注目し、等価尺度の作成や、その拡張としての消費者物価指数の構築について研究を進める。 年度後半においては、同一所得階層で異時点間において家族属性が変化した場合とコーホートの関係にも注目し、どのように消費者物価指数を計測すべきかといった問題の解決に進む。この時点において、誤差項に関する空間的相関の存在の考慮によって、多費目消費関数の地域間での相違を考慮すべきか、地域間での相違がないという仮定が妥当なものであるかどうかについても同時に考察する。 現時点での解決方法は、フィッシャーの理想指数を援用しつつも、コーホートの効果をダミー変数で調整しながら、2時点それぞれの家計の家族属性を固定して計測した物価指数の相乗平均を計測することであるが、この手法は、物価指数を推計する方法として実践的ではあるが、所得階層ごとに物価水準を比較する場合には、所得階層ごとに家族構成が異なり直接比較できないという欠点を持っている。よって、所得階層間でも家族構成を固定して消費者物価指数を作成し、フィッシャーの理想指数のような考え方を基に最終的な消費者物価指数の構築の可能性を検討する。
|