• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

女性活躍の効果的推進と条件整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03343
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関一橋大学

研究代表者

臼井 恵美子  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (50467263)

研究分担者 中村 さやか  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (20511603)
高山 憲之  公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構, 研究部, 研究主幹 (30102940)
小林 美樹  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (70722388)
奥村 綱雄  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (90323922)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード経済政策 / 女性の就労 / 少子化
研究成果の概要

女性の就業と密接に関連した男性の働き方や子どもの育児・教育の在り方に焦点をあて分析した。共稼ぎ夫婦の場合、妻の家事労働は平日に負担が重く、夫の長時間労働を是正し、家事労働の一部を外注すれば軽減できる可能性がある。父親の長時間労働の軽減は、仕事と生活の調和から父親が子どもと過ごす時間を増やし、夫婦の家事分担時間を変えて母親の育児負担を軽減し、母親の就労を促進する可能性がある。女性は加齢に伴い妊孕性が低下するが、そうした妊娠知識に乏しい40代女性は将来子どもを持てる可能性を高く見積もっているため、妊孕性の知識を啓蒙することで、社会全体の少子化に歯止めをかける一助にできる可能性がある。

自由記述の分野

労働経済学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi