• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

貿易自由化と製品安全規制の最適設計-企業・消費者・市場データによる貿易・厚生分析

研究課題

研究課題/領域番号 15H03350
研究機関大阪大学

研究代表者

大槻 恒裕  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40397633)

研究分担者 利 博友  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40283460)
鍋嶋 郁  早稲田大学, アジア太平洋研究科, 准教授 (70720647)
本田 圭市郎  熊本県立大学, 総合管理学部, 講師 (20707848)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際経済学
研究実績の概要

貿易自由化と消費者の安全・安心の保証は各貿易国政府にとってともに重要課題であるが、製品安全規制特有の問題として、これらが輸出国生産者に対して追加的費用の負担を強いる性格を持っていることが挙げられる。過剰な製品安全規制は故に非関税貿易障壁となり得る。本研究では製品安全規制特有の性格をそれぞれ分解し、それらの影響を分析することを目的としている。
平成27年度においては、各ユニット(消費者ミクロ分析・企業ミクロ分析・市場レベル分析)によりデータ収集を行った。分析手法については先行研究の手法を吟味し、適宜改善を行い、予備的分析を試みた。その予備的分析の結果を9月に行われたカリフォルニア大学バークリー校での研究会で発表し、その分野の専門家により有益なアドバイスを受けた。その後さらなる改善を検討した。また、研究分担者との間で、研究手法やデータの活用法について意見交換を計4回行った。
消費者ミクロ分析においては、mixed logit modelというミクロ計量手法を用いたコンジョイント分析を応用し、予備的分析を行ったところ、日本人消費者は残留有害物質、例えば残留動物医薬品の国内基準を満たす鶏肉に対しては、約2倍ほどの価格を支払うことが判明した。企業ミクロ分析においては、ベトナム、マレーシアの製造業企業は欧州の安全基準であるRoHS指令・REACH規制などに対応するためにそれぞれ50%以上の費用負担の増加があったこと、また、RoHS・REACH対応により輸出先が増えたり、輸出量が増えたりするメリットを享受していることも判明した。市場レベル分析により、日本の鶏肉輸入に対し、消費者は残留有害物質の安全性基準を満たすかどうかにより、生産国の間での代替を行っており、消費者の選好に安全性が大きく影響を与えていることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度においては、各ユニット(消費者ミクロ分析・企業ミクロ分析・市場レベル分析)によりデータ収集を行った。各ユニットにて予備的分析を行い、結果を9月に行われたカリフォルニア大学バークリー校での研究会で発表した。その後さらなる改善を検討した。

今後の研究の推進方策

今後は27年9月のカリフォルニア大学バークリー校での研究会で得られたアドバイスを活かした分析手法を考案し、本格的な分析を行い、その結果を学会等で発表することを目指す。また、ベトナム、マレーシア以外の国にも企業アンケートの対象を拡大しデータの拡充も目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Assessing the Impacts of Deeper Trade Reform in Vietnam in a General Equilibrium Framework2015

    • 著者名/発表者名
      To, Minh Thu and Hiro Lee
    • 雑誌名

      Journal of Southeast Asian Economies

      巻: 32(1) ページ: 140-162

    • DOI

      10.1355/ae32-1h

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Implications of the Trans-Pacific Partnership for Japan: Agricultural Policy Reforms and Productivity Gains2015

    • 著者名/発表者名
      Itakura, Ken, and Hiro Lee
    • 雑誌名

      Proceedings of the 74th Annual Meeting of the Japan Society of International Economics

      巻: - ページ: 1-23

  • [学会発表] Mega-Regional Free Trade Agreements in the Asia-Pacific and Their Implications for the US, China and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Lee, Hiro
    • 学会等名
      The 2016 Allied Social Science Association / American Economic Association meetings
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-01-03 – 2016-01-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulatory impacts on production costs and trade through global supply chains2015

    • 著者名/発表者名
      Otsuki, Tsunehiro
    • 学会等名
      IDE-Haas Workshop 「Global Governance of Regulations and Private Standards in Asia」
    • 発表場所
      バークリー(アメリカ)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Applied General Equilibrium Analysis of Mega-Regional Free Trade Initiatives in the Asia-Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      Lee, Hiro
    • 学会等名
      The XIVth Conference of Korea and the World Economy
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-08-07 – 2015-08-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Mega-regional Free Trade Agreements in the Asia-Pacific: How Do Productivity Gains, Cost Mitigations and Agricultural Policy Reforms Affect the Results?2015

    • 著者名/発表者名
      Lee, Hiro
    • 学会等名
      The 18th Annual Conference on Global Economic Analysis
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-19
    • 国際学会
  • [図書] Food Safety, Market Organization, Trade and Development2015

    • 著者名/発表者名
      A. Alemanno, M. Webb, T. Havinga, A. Hammoudi, M.A. Fontes, J. Swinnen, K. Honda, T. Otsuki, J.S. Wilson, H.H. Jensen, M. Schuster, J.J. Okello, T. Vural, S. Akgüngör, C. Grazia, Y. Surry, J.B. Traversac
    • 総ページ数
      254 (151-166)
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi