• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

経済成長を促進する労働市場政策の効果を推定する動学分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03362
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政・公共経済
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 勝  大阪大学, 経済学研究科, 教授 (10340647)

研究分担者 Kuo ChunHung  国際大学, 国際関係学研究科, 准教授(移行) (10647986)
Lin Ching  国際大学, 国際関係学研究科, 准教授(移行) (70582287)
工藤 教孝  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (80334598)
宮本 弘暁  東京大学, 大学院公共政策学連携研究部・教育部, 特任准教授 (10348831)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードサーチ・マッチング・モデル / 確率的動学一般均衡モデル / カリブレーション / シミュレーション / 成長戦略 / 働き方改革
研究成果の概要

研究期間中に完成した3本の論文は査読付き国際学術雑誌に掲載された。1本目の論文では、労働供給(労働時間)の選択を明示的にモデルに組み込むことで、理論モデルによる日本の労働市場の再現性を高めることに貢献した。2本目では、日本の労働市場をモデルから再現した上で、財政刺激対策が失業率や人手不足の程度を示す求人充足率に与える影響を数量的に評価した。3本目の論文として、分析手法に関する研究成果であり、査読付き国際学術雑誌に掲載された。

自由記述の分野

労働経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

少子高齢化が進む日本の労働市場で効率的に労働者(時間)を配分することは喫緊の課題であるが、それを解決するために必要な労働市場政策の効果を数量的に評価、予想する研究はデータの制約上数少ない。本研究の成果は、サーチ=マッチグ・モデルをもとに失業を内生的に取り入れた動学的モデルを構築することで、労働市場の実態に合ったパラメータを特定することが可能となり、財政刺激策のような政策の効果を評価することができるようになった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi