研究課題/領域番号 |
15H03363
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
McKenzie Colin 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10220980)
|
研究分担者 |
暮石 渉 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第4室長 (00509341)
坂田 圭 立命館大学, 経済学部, 教授 (60346137)
若林 緑 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (60364022)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 労働経済学 / 出産 / 育児 / 女性の就業 / 介護 |
研究実績の概要 |
1.厚生労働省の「人口動態調査」と「21世紀出生児縦断調査」を用い、産休育児休業から早期復帰する母とそうではない母との間に就業状態に短期的・長期的に差が生じるかを調べるために、前年度と違い、線形確率モデルを操作変数法で推定することを試みた。(暮石・マッケンジー・坂田・若林) 2.厚生労働省の「人口動態調査」と「21世紀出生児縦断調査」を用い、親が子供に与える小遣いや親が子供と一緒に過ごす時間の決定要因を調べた。家族規模の内生性を考慮したうえで、第1子の小遣いと時間の方が多くて、女の子の小遣いの方が多いことが判明された。(暮石・マッケンジー・坂田・若林) 3.「第1回くらしと健康の調査(JSTAR)」を用い、家族介護の負担が介護者の健康に悪影響を与えているかどうかを調べた。 分析の結果、家族介護の負担が主要な家族介護の担い手である妻に身体的・精神的に悪影響を与えていることがわかった。(暮石・若林) 4.国立社会保障・人口問題研究所が2012年7月に実施した『生活と支え合いに関する調査』を用い、社会とのつながりが国民年金の未納・未加入に影響を与えるかどうかを調べた。得られた結果は、「看病や介護、子どもの世話」や「家具の移動、庭の手入れ、雪かきなどの手伝い」「災害時の手助け」といった援助事項に関して、家族・親族、友人・知人、近所の人、職場の人を助ける人は国民年金に加入している確率が高いということであり、社会とのつながりが強いほど、国民年金への加入や納付が促されるということが示された。(暮石) 5.タイのSES(Household Socioeconomic Survey(2015年版))データを用い、子供の性別がお母さんの労働市場参加や賃金に影響を与えるかどうかを調べるために、まずデータ整理とデータクリーニングを行った。(マッケンジー・Leurcharusmee)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は非常に順調に進んでいると考えている。 研究計画では、既存の研究と違い、平成27年度において子供の性別によって日本の女性の就業行動が変わらないことが分かったが、タイの研究者と出会ってタイで同様な研究を進むと何らかの子供の性別効果はあるようである。
|
今後の研究の推進方策 |
頻繁にメールで研究、問題点、研究成果、関係文献について議論しており、不定期的に仙台や東京で打ち合わせを予定している。それによって研究がかなり推進される。
|