• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動 ―統計的研究―

研究課題

研究課題/領域番号 15H03369
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

杉原 薫  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (60117950)

研究分担者 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
西村 雄志  関西大学, 経済学部, 教授 (10412420)
小川 道大  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (30712567)
小林 篤史  大阪産業大学, 経済学部, 講師 (40750435)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードインド / 「長期の19世紀」 / 外国貿易 / 国内交易 / 物価
研究実績の概要

本年度は計3回の研究会を開催した(第1回:8月2日於地球研、第2回:11月18-19日於京大、第3回:2月12日於地球研)。すべてのメンバー(分担者と協力者を含む)が計18本の発表を行い、個人研究の詳細な成果を共有した。さらに、2018年3月にTirthankar Roy教授(London School of Economicsを招聘し、成果の一部を討論した。
杉原は、ロンドン大学で各地のAdministration Reports を追加収集し、そこに断片的に収録されている情報を外国貿易、沿岸交易、鉄道交易統計と照合することによって、19世紀初頭から1880年代にいたる統計を総合的に解釈しようと試みた。
それと並行してBritish Libraryから多くの追加資料を入手して年代的な欠落を埋め、データベースの構築を進めた。杉原は2016年度10月にGRIPSから京都の総合地球環境学研究所へ異動したが、2017年度も引き続きGRIPSの杉原研究室で谷中紘子さん(リサーチアシスタントとして雇用)をハブとして作業を続けた。2018年2月にすべてのデータを地球研に移し、メンバーの閲覧を可能にした。
これらの作業から、19世紀初頭から1880年代にかけての国内交易の拡大過程をある程度整合的、総合的に明らかにすることができた。イギリスの植民地支配が鉄道建設などをつうじてもっとも進展した時期においても、伝統的な国内交易は、衰退したり新しい交通手段によって単にとってかわられたりしたのではなく、地域の多様性を維持しつつ、拡大したことが明らかになった。
残念ながら、年度内に主要な目的であるデータの公開とそれに基づく論考を刊行することはできなかったが、2018年度中に成果をまとめる作業を進めている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 10件、 招待講演 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 開発主義の環境史的基盤―臨海工業地帯から内陸部への歴史的移動を考える2018

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 第2号 ページ: 52-55

  • [雑誌論文] International bimetallism and silver absorption in Singapore, 1840-732018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 雑誌名

      Economic History Review

      巻: - ページ: 1-23

    • DOI

      10.1111/ehr.12662

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神田さやこ『塩とインド-市場・商人・イギリス東インド会社-』2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 雑誌名

      『日本経済新聞』第60回日経・経済図書文化賞選評

      巻: 0 ページ: 0

  • [雑誌論文] 近現代中国の貿易と経済2017

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 708 ページ: 38-41

  • [学会発表] Intra-regional Trade and Labour-intensive Industrialization: A Regional Comparative Perspective and its Implications for the Emerging States2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop for the Emerging States Project Publication (Vol.2), GRIPS
    • 国際学会
  • [学会発表] Roundtable on South Asia, Asia and Global History (with Professor Sugata Bose)2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Center for South Asian Studies, Ryukoku University
    • 国際学会
  • [学会発表] Transition to the Emerging State in History and the Developing World2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop for the Emerging States Project (General meeting with Professors Roy Bin Wong and Dr Chris Baker)
    • 国際学会
  • [学会発表] 3年間の総括2018

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      「植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動」研究会
  • [学会発表] 資源ネクサスの大転換―アジアから展望するグローバル・ヒストリー2018

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      第15回一橋大学関西アカデミア シンポジウム「アジアに開く関西と日本―その過去、現在、未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] Intra-regional Trade and Labour-intensive Industrialization: A Regional Comparative Perspective and its Implications for the Emerging States2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop for the Emerging States Project (Vol.2)
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerging States in Global Economic History2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on Emerging States in Global Economic History (Part 1)
    • 国際学会
  • [学会発表] Intra-regional Trade and Labour-intensive Industrialization: A General Discussion2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on Emerging States in Global Economic History (Part 2)
    • 国際学会
  • [学会発表] モンスーン・アジア、工業化、生存基盤の持続性2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      京都大学東南アジア地域研究研究所発足記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Urban Living Space as a Factor Endowment: A Note on Asia’s Long-term Development Path2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on ‘Learning from Historical Tokyo: Implications for Developing Cities’ GRIPS
    • 国際学会
  • [学会発表] 開発主義の環境史的基盤: 臨海工業地帯から内陸部への歴史的移動を考える2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      学術フォーラム「アジアの経済発展と立地・環境:都市・農村関係の再構築を考える」
  • [学会発表] India’s Internal Trade around 1850: With special reference to Bombay(発表は日本語)2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      「植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動」研究会
  • [学会発表] 環境経済史から考える近代アジア:成長パラダイムから持続性パラダイムへ2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会シンポジウム「フューチャーデザインと新国富論―将来の持続可能な社会をいかにデザインしていくか」
    • 招待講演
  • [学会発表] Consolidating India‘s Trade Statistics, c.1800-1890: Notes on Sources with special reference to Administration Reports2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      科研費基盤研究(B)「植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動:統計的研究」と京都大学南アジア地域研究拠点(KINDAS)グループ1-Bの共催
  • [学会発表] Comments on Multiple Payment Systems in Globalizing Economies2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Pre-Conference of the World Economic History Congress 2018 Boston
    • 国際学会
  • [学会発表] Trans-scale Solutions for Sustainability2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      RIHN 12th International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国近代経済史の課題と展望2017

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      中国経済研究会(京都大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代中国の労働組織-鉱工業における請負労働制度について2017

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      社会経済史学会・第86回全国大会
  • [学会発表] 近代中国の一次産品輸出:ステープル理論の視角から2017

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      現代インド地域研究(KINDAS)京都大学拠点主催第3回研究会(京都大学)
  • [学会発表] 東アジアにおける貿易統計の成立2017

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      経済史研究会(東京大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] Asia-Pacific Nexus Reconstructed from Shipping Intelligence of the Port-City Newspapers2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kigoshi
    • 学会等名
      International Workshop; The Hydrosphere and Socioeconomics in Modern Asia - Exploring a New Regional History Using a Database and Spatial Analysis (The University of Tokyo)
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Resource Exports and Food Supply in Southeast Asia?Historical experience in the nineteenth century?2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kobayashi
    • 学会等名
      East Asian Association of the Environmental and Resource Economics 7th Congress
    • 国際学会
  • [図書] 「グローバル・ヒストリー」、河﨑信樹・奥和義編、『一般経済史』2018

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 総ページ数
      267(47-69、231-253)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] “Monsoon Asia, Intra-Regional Trade and Fossil-Fuel-Driven Industrialization”, in Gareth Austin ed., Economic Development and Environmental History in the Anthropocene: Perspectives on Asia and Africa.2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      344 (119-144)
    • 出版者
      Bloomsbury Academic, London
    • ISBN
      9781474267496
  • [図書] “Competition or Collaboration? Importers of Salt, the East India Company, and the Salt Market in Eastern India, c.1780-1836”, in Ghosh, Sanjukta, Rashkow, Ezra and Chakraborty, Upal. eds., Memory, Identity and the Colonial Encounter in India: Essays in Honour of Peter Robb2017

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 総ページ数
      367(249-275)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 「国際物流と国内構造改革.19世紀のアジアにおける域内分業と中継港」、富澤拓志, 小林篤史, 田島俊雄 編著 『アジアにおける経済関係の緊密化と国際分業』2017

    • 著者名/発表者名
      小林篤史
    • 総ページ数
      174(3-6,73-91)
    • 出版者
      大阪産業大学アジア共同体研究所

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi