• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

前近代および近代移行期における貨幣と信用

研究課題

研究課題/領域番号 15H03370
研究機関早稲田大学

研究代表者

鎮目 雅人  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80432558)

研究分担者 つる見 誠良  法政大学, 比較経済研究所, 研究員 (10061227)
西村 雄志  関西大学, 経済学部, 教授 (10412420)
高木 久史  安田女子大学, 文学部, 准教授 (50510252)
高屋 定美  関西大学, 商学部, 教授 (60236362)
加藤 慶一郎  流通科学大学, 商学部, 教授 (60267862)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード貨幣史 / 近代移行期 / 内部貨幣 / 外部貨幣
研究実績の概要

前近代~近代初期の日本貨幣史の分析と近代移行期の貨幣システムの国際比較を軸とする歴史実証的アプローチを通じ、社会内部で貨幣が生起するメカニズムを検討するとの研究目的に基づき着実に研究を継続し、その成果を公開した。主なものは以下のとおり。
著書:高木久史『通貨の日本史』;安国良一『日本近世貨幣史の研究』
論文:鎮目雅人「銀貨の歴史:激動の時代をささえた貨幣」(『第27回東京国際コイン・コンベンション』);靍見誠良「リレーションシップ・バンキングからトランザクション・バンキングへ―理論と歴史サーベイ」(『地方金融史研究』)、「アジアにおける覇権通貨ーグローバル化とナショナリズム」(『現代の課題 グローバル化とナショナリズム』);高屋定美「欧州中央銀行の非標準的金融緩和策が欧州経済に与える影響」『世界経済評論』、「英国離脱の背景と欧州統合へのインパクト」(Eco-Forum);木山実・加藤慶一郎・西村成弘・西村雄志・北波道子『近代アジアと関西経済』(関西大学経済・政治研究所)
招待講演:黒田明伸(68回法制史学会総会、東京大学;AL XVI-LEA SIMPOZION DE NUMISMATICA, モルダビア国立歴史博物館、キシナウ、モルダビア)
学会等報告:高屋定美(日本金融学会、武蔵大学)、諸田博昭(the International Conference on Coping with Transnational Crisis、香港中文大学)、西村雄志(第1回世界経営史会議/第20回欧州経営史学会, ノルウェー・ベルゲン大学)、Akinobu Kuroda(Workshop The Variety of Exchange and the Character of Money,フランス・パリ高等師範学院)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に沿って各自の個人研究が進捗し、成果の公開も順調に行われているほか、次年度以降のプロジェクトの進め方について、2016年9月、2017年3月の研究集会での討議を経てコンセンサスが得られている。

今後の研究の推進方策

引き続き各人が個人の研究を進め、成果を着実に公開に結び付けていく。
2018年度に米国ボストンで実施されるWorld Economic History Congressでのセッションの開催ならびにメンバーによる報告、その他日本語および英語による成果の公開・外部発信に向けて準備を進める。
本研究の基盤としての貨幣に関するデータベースの整備にも留意する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] Lund University(Sweden)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Lund University
  • [国際共同研究] Bank of France(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Bank of France
  • [国際共同研究] University of Los Andes(Colombia)

    • 国名
      コロンビア
    • 外国機関名
      University of Los Andes
  • [雑誌論文] 英国離脱の背景と欧州統合へのインパクト2016

    • 著者名/発表者名
      高屋定美
    • 雑誌名

      Eco-Forum

      巻: 32-1 ページ: 19-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州中央銀行の非標準的金融緩和策が欧州経済に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      高屋定美
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 11-12 ページ: 11-19

  • [雑誌論文] (書評)本多博之著『天下統一とシルバーラッシュ』2016

    • 著者名/発表者名
      高木久史
    • 雑誌名

      織豊期研究

      巻: 18 ページ: 55-64

  • [雑誌論文] 銀貨の歴史:激動の時代をささえた貨幣2016

    • 著者名/発表者名
      鎮目雅人
    • 雑誌名

      東京国際コイン・コンベンション

      巻: 27 ページ: 20-29

  • [雑誌論文] リレーションシップ・バンキングからトランザクション・バンキングへ―理論と歴史サーベイ2016

    • 著者名/発表者名
      つる見誠良
    • 雑誌名

      地方金融史研究

      巻: 47 ページ: 104-123

    • 査読あり
  • [学会発表] The Variety of Exchange and the Character of Money2016

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 学会等名
      Workshop The Variety of Exchange and the Character of Money
    • 発表場所
      パリ高等師範学院、パリ、フランス
    • 年月日
      2016-11-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Why and How Did Silver Dominate across Eurasia Late-13th through Mid-14th2016

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Kuroda
    • 学会等名
      AL XVI-LEA SIMPOZION DE NUMISMATICA
    • 発表場所
      モルダビア国立歴史博物館、キシナウ、モルダビア
    • 年月日
      2016-09-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Activities of the Hongkong and Shanghai Banking Corporation in the Dutch East Indies before the First World War2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nishimura
    • 学会等名
      the First World Congress of Business History / 20th Congress of the European Business History Association
    • 発表場所
      University of Bergen, Norway
    • 年月日
      2016-08-27
    • 国際学会
  • [学会発表] 貨幣の多元性と市場の多層性―「工業化前」中国、日本、イングランドを中心に2016

    • 著者名/発表者名
      黒田明伸
    • 学会等名
      68回法制史学会総会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Chinese currency circulation and credit order in the interwar period2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Morota
    • 学会等名
      International Conference on Coping with Transnational Crisis: Chinese Economic and Social Lives in East Asian Ports-Cities, 1850-1950
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2016-06-10
    • 国際学会
  • [学会発表] ECBによる非標準的政策の枠組みとその効果2016

    • 著者名/発表者名
      高屋定美
    • 学会等名
      日本金融学会春季大会
    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2016-05-15
  • [図書] 近代アジアと関西経済2017

    • 著者名/発表者名
      木山実・加藤慶一郎・西村成弘・西村雄志・北波道子
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      関西大学経済・政治研究所
  • [図書] 現代の課題 グローバル化とナショナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      横浜商科大学公開講座委員会(靍見誠良)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      南窓社
  • [図書] 通貨の日本史2016

    • 著者名/発表者名
      高木久史
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 日本近世貨幣史の研究2016

    • 著者名/発表者名
      安国良一
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi