• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

流動性指標の時系列分析:企業倒産に影響を及ぼす金融経済指標間の因果関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H03373
研究機関筑波大学

研究代表者

大野 忠士  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (10527930)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード流動性リスク / 企業倒産 / システミックリスク
研究実績の概要

平成29年度は英国倒産数データを用いて研究を行った。2000年第1Qから2016年第1Qまでの17年の倒産データを用いて倒産数を予測するモデルを構築した。倒産数予測に有意な説明変数は7変数あり、この7変数の組み合わせから求めた最終モデルは、株式ベータ,LIBOR-TBスプレッド、為替(ポンド下落幅)、イールドカーブスプレッド、FTSE100株価ボラティリティの5変数(ラグ付き)を説明変数とするモデルとなった(調整済R2=0.706)。日本モデルと比較した場合、LIBOR-TBスプレッド、イールドカーブスプレッドは共通の説明変数であるうえ、株価ボラティリティ(日本モデルでは株価下落幅)も同様有効であることが判明した。更に倒産多発レジーム(2008/3Q~2012/2Q)を予測するモデルを二項ロジットの枠組みで構築したところ、株式ベータ、LIBOR-TBスプレッド、為替(ポンド下落幅)、イールドカーブスプレッドからなる4変数モデルとなった(ROC曲線によるAUC値=0.991と予測確率は極めて高い)。平成29年度は本研究最終年度であることもあり、日本モデルを精緻化したうえで(特に説明変数間のGranger因果関係)日本ファイナンス学会、統計学会連合大会(英語セッション)、国際学会(2017 Asian Conference of Management Science & Applications)及びニューヨークの金融実務家との研究会にて発表を行った。また、研究最終年として総括報告書を別途作成した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 英国倒産数予測中間報告ver22017

    • 著者名/発表者名
      大野忠士
    • 学会等名
      金融リスク研究会(ロンドン)
  • [学会発表] 日本における倒産数予測と説明変数間の因果関係2017

    • 著者名/発表者名
      大野忠士
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会第25回大会
  • [学会発表] Default number prediction in Japan by financial/economic index and Granger's causality2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, Tadashi
    • 学会等名
      2017年度統計関連学会連合大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Default number prediction in Japan by financial/economic index and Granger causality2017

    • 著者名/発表者名
      Ono, Tadashi
    • 学会等名
      2017 Asian Conference of Management Science & Applications
  • [図書] 流動性指標の時系列分析:企業倒産に影響を及ぼす金融経済指標間の因果関係(科学研究費補助金実績報告書)2018

    • 著者名/発表者名
      大野忠士
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      自費出版

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi