• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

企業の信用力評価のための大規模財務データベースの欠損値補完・異常値処理方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03390
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関統計数理研究所

研究代表者

山下 智志  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (50244108)

研究分担者 野間 久史  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (70633486)
研究協力者 吉羽 要直  
高橋 淳一  
田上 悠太  
宮本 道子  
一藤 裕  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードデータ構造化 / 信用リスク / 財務データ / 欠損値補間 / データ結合 / 異常値補正 / アパートローン / 公的ミクロデータ
研究成果の概要

統計学や生物・医療分野で発達した欠損値異常値処理を財務データへの適用を検討し、財務データ特有の性質をもとにした新たな手法を開発した。CRD協会データや地銀5行の財務・与信データ、政府調査のミクロデータ、不動産賃貸業データに適用する。これらの正常化されたデータベースのうち、秘匿性の低いデータベースについては研究用に公開した。法人統計・事業所統計などの政府データと上記の企業データとの結合に関する方法論を研究し、高い精度のデータ結合を実現した。これによって企業の全数データである政府統計データと、サンプル標本ではあるが高質である信用データを下にした、企業プロファイリングが可能となった。

自由記述の分野

ファイナンス統計学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、欠損値補間、異常値補正、データ結合などのデータ構造化手法を開発した。その結果、信用リスク評価において多種多様なデータベースを用いて予測精度の向上を実現した。この結果は、構造化データベースの相互利用や手法の公開などによって、研究者で去有されている。具体的には以下の成果を得た。
1.欠損値異常値に関する既存研究のサーベイ。2.データクレンジング手法の開発。3.経営・経済系データに対するクレンジング手法の適用。4.統合化信用リスクデータベースの作成。5.統計モデルによる期待損失モデルの構築。6.賃貸不動産収益デーベースの作成。7.政府データと信用データの結合。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi