• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

経済社会のダイナミズムと会計制度のパラダイム転換に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03404
研究機関甲南大学

研究代表者

河崎 照行  甲南大学, 社会科学研究科, 教授 (10122227)

研究分担者 平賀 正剛  愛知学院大学, 経営学部, 教授 (00329070)
大塚 成男  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (20213770)
佐藤 信彦  熊本学園大学, 専門職大学院会計専門職研究科, 教授 (20225981)
小津 稚加子  九州大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (30214167)
中條 祐介  横浜市立大学, 国際マネジメント研究科, 教授 (40244503)
梅原 秀継  明治大学, 会計専門職研究科, 専任教授 (40282420)
菅原 智  広島修道大学, 商学部, 教授 (40331839)
坂上 学  法政大学, 経営学部, 教授 (50264792)
町田 祥弘  青山学院大学, 会計プロフェッション研究科, 教授 (50267431)
林 隆敏  関西学院大学, 商学部, 教授 (50268512)
齊野 純子  関西大学, 商学部, 教授 (60311510)
太田 康広  慶應義塾大学, 経営管理研究科(日吉), 教授 (70420825)
角ヶ谷 典幸  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80267921)
加賀谷 哲之  一橋大学, 商学研究科, 准教授 (80323913)
倉田 幸路  立教大学, 経済学部, 教授 (90149146)
円谷 昭一  一橋大学, 商学研究科, 准教授 (90432054)
米谷 健司  東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (90432731)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード会計制度 / 会計基準 / 会計制度の二分化 / パラダイム転換 / 経済社会のダイナミズム
研究実績の概要

本研究課題の目的は,会計理論(会計概念・会計基準),会計文化論,社会学,監査論,実証研究といった多様な視点から,経済社会のダイナミズムに対応したわが国の会計制度のあり方(会計制度のパラダイム転換)を総合的に研究することにある。具体的には,次のような課題が検討課題とされる。(1)経済社会のダイナミズムが,会計理論や会計制度にどのようなインパクトを与えているかについて,会計研究の多様な視点から,両者の関係を闡明にすること,(2)叙上の会計理論や会計制度の動向を踏まえ,わが国の会計制度のあり方に対するインプリケーションを析出すること。
第1年度では,次のような個別的課題が析出され,その対応が議論された。(1)経済基盤のダイナミズムを踏まえた会計理論(会計基準)の変化については,利益マネジメント,蓋然性規準,会計基準の合理性,会計基準の公正妥当性といった側面から,会計概念の変化の諸相を浮き彫りにすること,(2)会計制度のパラダイム転換については,大企業会計制度の制度改革がIFRSの影響を受けているのに対し,中小企業会計制度ではIFRSの影響を受けない取組みが進行中であることからその実態を検討すること,(3)監査制度のパラダイム転換については,監査技術や監査データの標準化問題といった問題とともに,保証業務の多様性について検討すること,(4)パラダイム転換期における企業の会計行動については,会計利益と課税所得の一致性,日本企業の租税回避行動,経営者業績予想,非GAAP利益の開示問題などについて,実証分析を通じて会計規制のあり方を論じること。
上記の個別的課題の検討結果は,日本会計研究学会の全国大会および部会,並びに海外の学会で報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度(第1年度)の研究計画は,次のとおりであった。
(1) 第一次的作業として,各研究分担者はそれぞれの担当国と担当課題について,広く内外の関連文献・データベース等を渉猟し,緻密な文献研究を行うとともに,各研究分担者の成果を定期的に持ち寄り,各研究チームのチーム会議で相互に議論を深めるとともに,全体会議で,研究の成果と知識の共有化を図ること
(2) 第二次的作業として,海外の研究協力者との連携体制を確立するため,研究代表者および研究分担者を,主要諸国に派遣するとともに,海外研究者および専門家との相互交流のため,主要諸国の研究協力者を招聘して共同研究を行うこと
(3) 第三次的作業として,研究成果の一端を日本会計研究学会の全国大会および部会,並びに海外の学会で報告すること
研究実績の概要で示したように,平成27年度(第1年度)において,本研究課題の研究は,上記の研究計画に則しておおむね順調に進展していると言ってよい。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は,次のとおりである。
(1) 「経済社会のダイナミズムと会計制度のパラダイム転換」の理論と制度は,主要諸国において必ずしも同等ではない。そのため,平成27年度に完結できなかった各研究分担者の担当国について,引き続き文献収集と実地調査(面談調査)を行うことが第一次的作業となる。
(2) 第二次的作業としては,平成27・28年度の文献研究・面談調査を前提として,主要諸国の会計制度変革の特質を浮き彫りにするとともに,当該会計制度変革を促した誘因に関する理論モデル・制度モデルの構築を試みる。
(3) 第三次的作業として,第3年度(平成29年度)に実施予定の実態調査(質問票調査)に用いる調査票の作成準備とともに,パイロット調査を実施する。このような質問票調査は,平成29年度に,日本国内の企業を対象として本調査を実施するとともに,本研究がカバーする主要諸国(米国,英国,ドイツ,フランス,中国,韓国など)の企業についても,同様の質問票調査による実態調査を実施する予定である。会計制度変革の影響について,わが国では,大規模な実態調査の研究ストックは皆無であることから,海外の研究協力者や専門家との積極的かつ緊密な交流・討議を通じて,実態調査の成果を有効なものとするため,綿密な事前準備を図りたい。 なお,平成28年度も,研究成果を日本会計研究学会の全国大会および部会,並びに海外の学会で報告することを予定している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 中小企業会計の普及と活用-中小企業経営基盤強化の戦略モデル-2016

    • 著者名/発表者名
      河崎照行
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 63 ページ: 19-33

  • [雑誌論文] XBRL情報の投資情報としての高度化―次世代EDINETにおけるInlineXBRLとディメンション技術の概要―2016

    • 著者名/発表者名
      坂上学
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル

      巻: 54 ページ: 18-27

  • [雑誌論文] 財務諸表監査における重要性概念の適用-イギリス上場会社の監査報告書を手掛かりとして-2016

    • 著者名/発表者名
      林隆敏
    • 雑誌名

      商学論究

      巻: 63 ページ: 477-503

  • [雑誌論文] イギリス上場会社の監査報告書における重要な虚偽表示のリスクの開示実態2016

    • 著者名/発表者名
      林隆敏
    • 雑誌名

      同志社商学

      巻: 67 ページ: 57-70

  • [雑誌論文] 理論と実証の融合-アーカイバル・リサーチのミクロ経済学的基礎-2016

    • 著者名/発表者名
      太田康広
    • 雑誌名

      會計

      巻: 189 ページ: 51-63

  • [雑誌論文] 利益の堅さと利益マネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      太田康広
    • 雑誌名

      會計

      巻: 188 ページ: 310-324

  • [雑誌論文] 本当に必要とされる「四半期情報開示」とは2015

    • 著者名/発表者名
      円谷昭一
    • 雑誌名

      企業会計

      巻: 67 ページ: 52-59

  • [学会発表] 機関投資家による議決権行使判断の決定要因-機関投資家の特性という観点から-2015

    • 著者名/発表者名
      円谷昭一・中村充博
    • 学会等名
      日本ディスクロージャー研究学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-12-20
  • [学会発表] 過渡期にある会計研究2015

    • 著者名/発表者名
      坂上学
    • 学会等名
      日本会計研究学会第63回関東部会
    • 発表場所
      東京経済大学(東京都・国分寺市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 監査実務における重要性概念の適用に関する帰納的分析-イギリス上場会社の監査報告書を手掛かりとして-2015

    • 著者名/発表者名
      林隆敏
    • 学会等名
      日本会計研究学会第74回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-08
  • [学会発表] 理論と実証の融合2015

    • 著者名/発表者名
      太田康広
    • 学会等名
      日本会計研究学会第74回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-08
  • [学会発表] 経済社会のダイナミズムと会計制度のパラダイム転換に関する総合研究2015

    • 著者名/発表者名
      河崎照行・平賀正剛・大塚成男・佐藤信彦・小津稚加子・中條祐介・梅原秀継・菅原智・坂上学・町田祥弘・林隆敏・齊野純子・太田康広・角ヶ谷典幸・加賀谷哲之・倉田幸路・円谷昭一・米谷健司
    • 学会等名
      日本会計研究学会第74回全国大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] Cultural Influence on Accountant’s Judgment for SMEs Accounting2015

    • 著者名/発表者名
      菅原智・角ヶ谷典幸
    • 学会等名
      European Accounting Association
    • 発表場所
      2015 Annual Congress( Glasgow, UK)
    • 年月日
      2015-04-28 – 2015-04-30
    • 国際学会
  • [図書] 事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張2016

    • 著者名/発表者名
      坂上学
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] ビジネス・アカウンティング〈第3版)2016

    • 著者名/発表者名
      山根節・太田康広・村上裕太郎
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] 中小企業の会計制度-日本・EU・アジア・オセアニアの分析-2015

    • 著者名/発表者名
      河崎照行・平賀正剛・小津稚加子・本田良巳・坂本孝司・ガルシア・クレマンス・齊野純子・島田美智子・浦崎直浩・朱ガイブン・松脇昌美・胡丹・仲尾次洋子・上野隆也
    • 総ページ数
      297 (1-5, 8-21, 22-41, 42-54, 93-104, 223-236)
    • 出版者
      中央経済社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi