• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「小さなコミュニティ」のリスク対応力に関する研究:21世紀の生活環境主義へ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03420
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関関西学院大学

研究代表者

古川 彰  関西学院大学, 社会学部, 教授 (90199422)

研究分担者 鎌谷 かおる  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (20532899)
林 梅  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (20626486)
松田 素二  京都大学, 文学研究科, 教授 (50173852)
坂部 晶子  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (60433372)
嘉田 由紀子  びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 学長 (70231256)
土屋 雄一郎  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70434909)
鳥越 皓之  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (80097873)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード小さな共同体 / リスク対応力 / ローカルな知 / 生活環境主義 / 災害
研究成果の概要

研究代表者らは1980年代前半から琵琶湖岸をはじめとする集落の調査を通して、総合開発や農村近代化の変動過程における「小さな共同体」の環境保全力を明らかにし、「生活環境主義」を提唱してきた。しかし、生活環境主義については、その後の展開のなかで、地球規模あるいは国民社会レベルの構造的危機に対しては対応ができず現状追認の保守主義に陥るといった批判が生まれてきた。本研究では、生活環境主義を創設した研究者らが、新しい世代の研究者と協同して、琵琶湖岸をはじめとするさまざまな「小さな共同体」をフィールドに調査を実施し、新しい時代に対応した「生活環境主義」の可能性を検討した。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi