• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

水俣病被害とその影響をふまえた水俣地域市民社会の再生に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03422
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関熊本学園大学

研究代表者

花田 昌宜 (花田昌宣)  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)

研究分担者 下地 明友  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90128281)
中地 重晴  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50586849)
宮北 隆志  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (50112404)
丸山 公男  新潟青陵大学, 福祉心理学部, 教授 (30440465)
尾崎 寛直  東京経済大学, 経済学部, 講師 (20385131)
連携研究者 井上 ゆかり  熊本学園大学, 水俣学研究センター, 研究員 (10548564)
田尻 雅美  熊本学園大学, 水俣学研究センター, 研究員 (70421336)
藤本 延啓  熊本学園大学, 社会福祉学部, 講師 (60461620)
頼藤 貴志  岡山大学, 大学院環境生命工学科, 准教授 (00452566)
佐藤 正典  鹿児島大学, 理学部, 教授 (80162478)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード水俣学 / 健康被害 / 公害 / 水俣病 / 社会的評価
研究成果の概要

水俣病の発生が確認されて60年以上経た時点において、解決していない課題について、医療・健康的側面、自然生態系循環の側面、社会経済的側面から明らかにした。
調査にあたっては水俣学研究の方法論に立脚し、かつ定性的・定量的の両面から分析し、水俣病という公害病の特性である社会的被害(水俣病被害者に対する差別と偏見)を明らかにし、今日もなお地域における環境影響と密接につながっており、それらが被害者の意識の求める補償と救済のあり方および望まれる地域社会ビジョンと連動していることを明瞭にした。

自由記述の分野

社会科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi