• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ソーシャルワークの実践理論形成に関する実証的研究:事例を通した地域・国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H03439
研究機関同志社大学

研究代表者

上野谷 加代子  同志社大学, 社会学部, 教授 (40123583)

研究分担者 山井 弥生 (斉藤弥生)  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (40263347)
所 めぐみ  関西大学, 人間健康学部, 教授 (00411281)
石黒 暢  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (20273740)
野村 裕美  同志社大学, 社会学部, 准教授 (90411058)
羅 みんきょん  佐賀女子短期大学, その他部局等, 准教授 (50758315)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードソーシャルワーク / 主体形成ー構造変革モデル / 共同生産モデル / 組織間協働 / ケースメソッド / ビネット
研究実績の概要

本年度は本研究の最終年度であった。主に、研究成果のまとめと、研究者(実践者を含む)ともに、評価のため、公開研究会を実施することを目指した。具体的に最終年度は①研究成果のまとめ、②公開研究会の開催、そして③出版に向けた準備を行う計画であった。
①研究成果のまとめに向け、今年度は2回の研究会(11月と1月)を開催した。研究会では、国内外(大韓民国・中国・宮崎・滋賀)における市民活動支援(組織間協働:メゾソーシャルワーク)や、個別支援(ミクロソーシャルワーク)の在り方について議論を行った。その結果として、論文2篇、3冊の図書への執筆11篇、学会発表6回(うち1回は海外における発表)を行った。
②公開研究会は、2019年2月20-21日大韓民国・プサンにおいて行った。20日は、現地ソーシャルワーカー約30名を対象に、ビネットを用いたソーシャルワーカーパワーアップ研究会を実施したうえで、ケースメソッドの教授法としての可能性についての議論も行った。21日は、政策レベルでの高度な議論を、韓国慶南発展研究院々長含め5名とともに行った。
③出版に向けては、出版社を決定し、執筆構成を組み、執筆陣を策定した。2019年度中の刊行を目指し、鋭意進展中である。それに加え、最終年度であることを鑑み、主体形成ー構造変革モデルの仮説を証明すべく、「コミュニティに強いソーシャルワーカー研修(一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催)」のプログラムおよび研修方法の開発をした。その結果検証については、今後実施する予定であり、今後の課題である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 賀川豊彦とスウェーデン・デンマーク:戦間期の北欧をみた日本人2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 雑誌名

      北欧研究

      巻: 23 ページ: 225 236

  • [雑誌論文] ソーシャルワークをめぐる動向と展望-社会保障審議会福祉部会、福祉人材確保専門委員会での議論を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 101(5) ページ: 14 19

  • [学会発表] 地域共生社会構築に向けた方法論研究1 地域福祉実践における方法論の開発に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      上野谷加代子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
  • [学会発表] Communitarianism or New Public Governance? Findings from a Survey of Cooperative Health and Eldercare in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Saito, Y.
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Social Enterprise in Asia (ICSEA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 書評報告「トヨタ研究からみえてくる福祉国家スウェーデンの社会政策」(猿田正機著,ミネルヴァ書房,2017年)2018

    • 著者名/発表者名
      石黒暢
    • 学会等名
      第137回社会政策学会(於 北海学園大学)
  • [学会発表] 高齢者介護における福祉用具給付-個別ニーズの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      石黒暢
    • 学会等名
      日本介護福祉学会第26回秋季大会(於 桃山学院大学)
  • [学会発表] 多機関協働によるソーシャルワークの展開ー韓国A地区の取り組みを通してー2018

    • 著者名/発表者名
      羅珉京
    • 学会等名
      日本社会福祉学会九州部会59回研究大会
  • [学会発表] 社会福祉法人における経営理念の浸透策ー 高齢者施設を中心に -2018

    • 著者名/発表者名
      羅珉京
    • 学会等名
      日本社会福祉学会66回秋季大会
  • [図書] 市場化のなかの北欧諸国と日本の介護:その変容と多様性2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生・石黒暢編
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-87259-597-0
  • [図書] NHKテキスト 社会福祉セミナー2018年10~2019年3月2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 岡澤憲芙監修・日瑞150年委員会編.日本・スウェーデン交流150年:足跡とこれから2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2460-0
  • [学会・シンポジウム開催] ビネットを用いたソーシャルワーカーパワーアップ研修2019

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi